25
神戸は農業王国である!そんなことを言ったら大半の人が首をかしげるだろう。だが、広大な土地を有す神戸は市街地部分は少しで、大半が住宅地、それに田畑や山林である。西区や北区にある農家では多くの野菜や果物が産され、少量多品種を象徴する、まさに都市近郊型農業なのだ。兵庫県が旗振り役となり、神戸産野菜・果物のブランド化を促すことになった。協力するのは、町興しに成功し、元気な商店街と呼ばれている神戸市東灘区の岡本商店街。今回は約一年ほどかけて消費者にその味と新鮮さをアピールして来た取り組みについて書くことにしよう。
- 筆者紹介/曽我和弘廣済堂出版、あまから手帖社、TBSブリタニカと雑誌畑ばかりを歩いてきて、1999年に独立、有)クリエイターズ・ファクトリーを設立した。特に関西のグルメ誌「あまから手帖」に携わってからは食に関する執筆や講演が多く、食ブームの影の仕掛け人ともいわれている。編集の他に飲食店や食品プロデュースも行っており、2003年にはJR西日本フードサービスネットの駅開発事業に参画し、三宮駅中央コンコースや大阪駅御堂筋口の飲食店をプロデュース。関西の駅ナカブームの火付け役となった。
ら新鮮、新しいから旨い!」を実証した
あの手、この手で神戸産農産物をPR
昨年、このコーナーで神戸の野菜について書いた。神戸といえば、西洋料理やスイーツなどやたらとオシャレなアイテムが目立つが、実は泥くさいイメージの農業も盛んに行われている。市としては土地が広く、六甲山などの山や田畑もあるため、西区や北区といった地は、農業王国的な印象が強い。これまでそんなイメージを持たれなかった神戸を、野菜や果物の産地であることを強く印象づけさせてアピールしたいと考えたのは兵庫県である。兵庫県神戸県民センターでは、ブランド化の予算をつけて昨春から今年の3月にかけて岡本商店街振興組合(神戸市東灘区)とコラボして神戸産の野菜・果物についてPRして来た。
私も同商店街のブレーンとして月に一回の会議に出席し、神戸産の野菜・果物が消費者に美味しいと思わせるプラン出しを行っていた。そのひとつが阪急岡本駅前で月に一回ぐらいの割りで開催された青空市・岡本マルシェである。開催日にはJA兵庫六甲が神戸で収穫された野菜を運んできて直売する。この新鮮さは、食べれば明らかで、噂を聞いて訪れた主婦達からは好評を博していた。今回、兵庫県や神戸市、JA兵庫六甲と組んで岡本の地で神戸産野菜・果物のブランド化を打ち出すにあたって「近いから新鮮!」をセールス文句にすることにした。「遠くの親戚より近くの他人」という言葉ではないけれど、「遠くのブランドより近くの鮮度」をアピールしたかったのだ。
行政とJA、商店街挙げてのブランド化は、何も青空市だけではない。季節ごとに「これは旨いから一度は試してほしい」という農産物を選び、岡本商店街内の各店舗でそれを用いたメニューを作った。ブランド品になっている二郎苺ではなかったが、西区で穫れる「とちおとめ」や「とよのか」などの色んな苺でスイーツを作って売ったり、いちじくやスイートコーンの特性がいきた料理を考案したりと様々。中にはサントリーの神戸支店が協力して行った神戸産果実(桃、梨、いちじく)を使ったフルーツブランデーフェアや、「神戸発の甘い誘惑(⁈)」と題した神戸産ワイン用ぶどうで造ったジュースで割るカクテルフェアもあった。
ラジオ人気パーソナリティも参加して、遊び心のあるフェアに
フルーツブランデーに関しては、一昨年も街を挙げてトレンド化を発表したが、昨年は神戸産がテーマなので考案しにくく、なかなか大変なのでは、と思っていたらさにあらず。幕を開けたら一昨年のトレンド化計画時より参加店も増え、実際に訪れた客からの注文数も伸びていた。この9月の催しでは神戸産野菜ブランド化のイメージキャラクターとして起用した谷五郎さん(ラジオ関西「谷五郎のこころにきくラジオ」のメインパーソナリティ)が加わり、マスコミ発表会の日には、どの店のフルーツブランデーが1位になるかを予想した。谷五郎さんは「レオニダス&ガトーエモア」のフルーツブランデーを使ったシュークリームがお気に入りで、1位になるのではないかと予想していたが、実際に行われたフルーツブランデー総選挙(9月15日~10月31日)では、「にわとりのすけ」が見事にその栄誉を射止めている。ちなみに「にわとりのすけ」は、以前、谷五郎さんの息子さんがアルバイトをしていたとのことで、その縁でフェアに参加したとのエピソードを持つ。
こういった神戸産農産物を使ってフェアをし、どこが人気No.1を獲得するのかという遊び心のある企画は、今年の1月23日から2月6日までの期間にも行われた。この時は神戸で産される葉物野菜(軟弱野菜)が対象商品。小松菜、水菜、菊菜などに代表される葉物は、実は神戸が有名産地で、その栽培を学ぶために全国から農業関係者が見学に来ているほど。まさに「近いから新鮮!」をアピールできる商品で、都市近郊型農業の力が発揮されている。葉物野菜メニュー総選挙と銘打った岡本商店街のイベント(フェア)には13店舗が参戦。神戸産の菊菜、チンゲン菜、小松菜、水菜、ホウレン草、太ネギのいずれかを使ってメニュー化し、それを食した人にどこが1位になるか予想してもらうのが主旨である。この期間、13店が考案して提供していたのは「ねぎの豆乳スープ」(Café tuoli)、「軟弱ペペロンチーニ」(アリオリオ)、「発酵食品の定番!あったかみそ汁膳」(神戸・岡本C+OZY café)、「ホウレンソウとエビを使ったチーズトースト」(カフェ・ド・ユニーク)、「香味野菜添え寒鯖と酒粕汁」(日本茶カフェ一日)、「神戸産ほうれん草と信州サーモンのフリッタータ」(Café&Bar for Outdoors Beaver)、「神戸産菊菜のミニスープ」(KOCHAN’S STEAKHOUSEらぱん)、「北神ネギのやきびたし 鯛だし」(わさびと魚、わがまま家)、「神戸産葉物野菜と牛すじのあんかけパンケーキ」(La Casa)、「北神ねぎチーズクッキー」(レオニダス&ガトーエモア神戸岡本店)、「緑の焼茶碗蒸し・コンソメ風」(淡路のビストロmanki)「ちんげん菜のチキンオイル炒め」(中国料理 悠悠)、「北神ねぎ たっぷりメンチカツ」(やませ~たこ焼き居酒屋~)のラインナップである。
1月16日には、岡本好文園ホールにて谷五郎さんを交え、フェアのお披露目会的イベントが催されたのだが、この時、私も含めた参加者がコンパクトに作った全13品を試食している。和風あり、洋風あり、スイーツありと実にユニークなラインナップだったが、参加店主達の1位を狙おうとの意気込みも伝わって来てなかなかいい料理ばかりだった。
(文/曽我和弘)