食育 (しょうゆ・みそ造り)
-
- 2014年7月18日山田小学校で金山寺味噌作りを行いました。
湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
湯浅町の山田小学校で金山寺味噌造りをしてきました。
秋の収穫祭に食べる伝統の金山寺味噌造りです。
農園で育てた、伝統野菜の湯浅なすや瓜などを切って洗って 短時間ですが、塩もみします。
写真の丸いナスが、「湯浅なす」手前の緑色のがうりです。
いずれも金山寺味噌の具材としてつけ込みます。金山寺味噌の麹は、塩切りします。
次に、先ほどの具材(湯浅なす、うり、しそ、生姜、しそ)をいれて混ぜます。
まで合わせたら、中蓋をして重石をおいて秋まで寝かせます。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家 http://www.marushinhonke.com
Facebook https://www.facebook.com/yuasa.soysauce.marushinhonke?ref=hl
-
- 2014年6月21日「木村塾でMY醤油造り」 in 北海道
湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
映画にもなった「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんの農法 自然栽培研究会が
北海道十勝でおこなわれました。
木村塾の会長の折笠さんと会員の太田さんに大豆、小麦、米を作ってもらい湯浅醤油の「魯山人」を
造らせていただいています。今回は、その原料を使ってMY醤油を造ろうということで十勝に行かせていただきました。
場所は、十勝ヒルズ
ここ十勝ヒルズでも 自然栽培の研究もされていて、お客様にその説明を行っています。
毎年、木村秋則さんも参加されるのですが、今年は体調不良でお休みとなりましたが、
安心、安全に感心の高い方々が、北海道以外からも来られていました。自然栽培の穀物を使ってのペットボトル醤油仕込みの体験をしていただきました。
もちろん皆さんに持って帰っていただき醤油を育てていただいています。大好評で終わりました。
来年も木村塾は行います。十勝ヒルズには、「魯山人醤油」の販売もしていただいています。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家 http://www.marushinhonke.com
Facebook https://www.facebook.com/yuasa.soysauce.marushinhonke?ref=hl
-
- 2014年5月27日マイ醤油今年もスタート
湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
今年も2年かけての醤油造りスタートしました。
金山寺味噌、醤油つくり始まりました。
最初に 醤油の原料 作り方、理論など話をしています。小学生なので結構難しい。
次に農業士さんが、醤油造りに必要な大豆作りの説明をしています。
説明が終わると、表で大豆の種をポットに蒔いています。
ここから、2年かかりの醤油造りがスタートです。湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家 http://www.marushinhonke.com
Facebook https://www.facebook.com/yuasa.soysauce.marushinhonke?ref=hl
-
- 2014年2月26日10年目の醤油麹作り 3日目 出麹
湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
山田小学校10年目のしょう油麹作りの3日最終日
蓋を開けて、麹の面を見て またビックリしていました。綺麗な花が咲いているのが分かりますか?
正体は、麹菌の胞子です。 だから初日の麹菌の様な色をしています。
さて、麹を700g計り・・・・
塩水を入れ終わって、キャップをしてシェイクすれば、今日は完成です。
相葉君と同じように醤油の諸味を育てます。
来年の春まで熟成させます。湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家 http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター http://twitter.com/yuasasoysauce
社員ブログ http://ameblo.jp/yuasasyouyu1
-
- 2014年2月25日10年目の醤油麹作り 中日の2日目の麹
湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
さて、昨日 麹をムロに仕込んで、2日目の中日ですが、どうなったか子ども達もわくわくして教室に集まりました。
朝一だったので、朝の挨拶をして、木の蓋を取りました。木の蓋は、麹菌の発熱の水蒸気で「ベトベト」に濡れています。
思わず、「わ~」と聞こえてきて、その後 観察しています。
表面が白くなってきているので、そのわけを知るために、また顕微鏡で覗くことにしました。校長先生が、会わせてくれて中を覗くと・・・・
写真下の方に 糸みたいなのが出ているのが見えるでしょうか?
これは、麹菌の菌糸で、白い色をしています。
この菌糸が、大豆の周りを取り囲み、複雑に入り乱れているから、白く見えると説明しています。
さて、作業に戻って、麹の手入れをしてもらい、元のムロに戻して、明日まで又待ちます。湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家 http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター http://twitter.com/yuasasoysauce
社員ブログ http://ameblo.jp/yuasasyouyu1