湯浅醤油がゲームに・・・・・

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

ベジスタ 「親子で楽しむ食育」 知ってます?


    ゲームを通して子供に地域の文化、地産品を伝える活動をしてたり


     各地でイベントなどを行っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ベジスタ

ベジスタHPへ

 

先日、近鉄百貨店さん、エンジンズ(ゲーム制作会社)が来社してくれました。


  まず、蔵を見学してもらい、製造内容や湯浅醤油の歴史などを説明させていただきました。




近鉄百貨店さんは、ベジスタのスポンサーであり、湯浅醤油も取り扱いしてくれていています。


 今回は、取材がメインで来てくれまた。


   エンジンズさんは、ベジスタ制作会社で、


     ゼルダの伝説や星のカービー、モンスターハンター、ポケモンなどゲームに関係の有る会社です。




今回知り合うきっかけになったのは、


 「地球元気村 in 和歌山・大塔」 や「熊野応援団」の方々と


  ボランティア活動の中で私は、手作り醤油の講習をしていて その人達の紹介から広がりました。


ベジスタ和歌山県は、田上雅人が筆頭になっていまして、来てくれました。




今回の話で、湯浅醤油は、FLAVOR5(フレーバー5)


 料理のさしすせその醤油の所をお手伝いさせていただくことになります。




湯浅醤油がゲームの世界に登場する日が近いかも・・・・・・



   ゲームで文化や伝統を伝える時代が来たんですね。




でも こんな機会を与えてくれて感謝です。


  私一人では、こんな事ができるとは思いもよりませんでしたが、


   また、新しい扉が開いたような気がします。



やっぱり、人ですね! 人の輪で、こんなに物事が広がると思っていませんでした。


      人を大事にしましょう!



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ベジスタ和歌山記念写真


追伸


今回の話、お金の匂いがしなかったのが良かったです。


これを通じて金儲けをしようと考えているのでは無く、あくまでボランティア精神からだったので


素晴らしい人達で、話に華が咲きました。


また、初対面なのに言いたいことが言える場を作ってくれる素晴らしい人達でした。



湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

「青のり」採り出来ますよ~ (湯浅町)

湯浅町は、昔から漁業で栄えた町


  そして、湯浅醤油金山寺味噌も有名です。




しかし、まだまだ有ります。


 昔から、広川(湯浅町と広川町の間の川)では、「青のり」がたくさん採れます。


    ちなみに明日は、海苔の日(2月6日)



今日、広川清掃に行った後「青のり」を採ってきました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
  昔は、普通の光景だったのに 


     大事にしたいですね~  「地元食文化」


   湯浅町の人見ていたら、少しづつでも、この「青のり」を


      湯浅町の名物にしていきませんか?


       良い物がいっぱい有るのにもったいない

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-青のり採り 2

素晴らしい町の風景だと思います

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-青のり採り
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-広川の海苔

広川河口は、一面「青のり」でいっぱいです。


 昔は、たくさんの人が川に入ってのりを採って家に持ち帰り


  水で洗って、天日で干していました。


   子供の頃の風景がよみがえります。


この「青のり」袋に詰めて持って帰りました。




「青のり」の作り方知ってますか?   ←ここから見てください 昨年のブログです。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

水で洗った、「青のり」バケツに入れて 水を張ります。

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

箸の様な長い棒でくるっとまわすと 「青のり」が三角に引っかかります。

 

それを、ロープなどに干せば良いのです。

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-青のり干し完成

 

綺麗でしょ~


  干し上がった、「青のり」は火であぶって 手でこねると粉々になり 


   たこ焼きやお好み焼きの青のりが完成します。




 

誰でも採りに来ても良いので、時間の有る方来て下さい。

 




  青のりは、ある程度採っておかないと、シロウオの遡上に影響がでるとか・・・・


 



     ※ 採った、「青のり」はその日に干すかようにしてください。


    そのまま置いて置くと、のりがべっとりと黒ずんで美味しく無くなります。








  湯浅醤油(有)の新古敏朗でした。







湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

シロウオまつりで広川清掃と青のりとり (和歌山県湯浅町)

今年も湯浅町のシロウオの躍り食いの季節が近づいてきました。


今日は、町民が集まってシロウオの遡上してくる広川の河口の清掃日です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

軍手と火箸、ゴミ袋を各自持って広川河口へ・・・・


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

1年ぶりの清掃でやはりゴミの山でした。


  昨年のゴミ収集の様子


一人ゴミ袋3~5杯は取っていたでしょうか。


ゴミ収集の車に乗りきらなかったと思います。




この後の楽しみが、海苔取りです。


この時期の広川にはたくさんの海苔が生えています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-広川の海苔

どうですか!


 この緑色の「青のり」の量 川一面「青のり」だらけです。


 この「青のり」海苔を取って干すと、たこ焼きお好み焼きの海苔になります。


   昔は、湯浅町のお年寄りの小遣い稼ぎで町中で干していましたが、


      最近は、めっきり姿を消してしまいました。



この海苔を取って、家に帰って干すのがこの清掃の後の楽しみです。



  次のブログで紹介します。




湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

特急「くろしお号」の最後 

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

JR紀勢線の特急が新型になるそうです。


たぶんこの写真の「くろしお号」が私が最後に乗る特急になると思います。


思わず カメラを構えて湯浅駅で撮影しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-くろしお

新型車両は、3月17日からお目見えする287系になるそうです。

新型くろしおのYUTUBE映像


現行のくろしおは、振り子電車で乗り心地に賛否両論でしたが

消え去っていく車両にも寂しさがこみ上げます。

しかし、新型車両にも期待しています。


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

大人気! 塩糀を製造

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀


昨年の春頃から、委託を受けて製品にして密かに売っていました。


年末から問い合わせが殺到している塩糀

昨日、東京の展示会でも大反響でした。

連日塩糀の生産中

本日、塩糀を製造しています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀 充填

充填は、シュークリームのクリーム充填機でビンつめ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

キャップは、一つ一つ手で締めています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この後ラベルを貼り付けて出荷します。

また、雑誌 「Mart」(マート) 4月号(2月28日発売)に掲載されそうです。

塩糀購入はこちらから  http://www.marushinhonke.com/


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

東京展示会 2012年

湯浅醤油(有) 丸新本家の新古敏朗です。

寒い日が続きますね~

今週は、東京お台場の展示会 スーパーマーケットトレードショー2012年に行ってきた事を

書きたいと思います。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-スーパーマーケットトレードショー2012

開催は、2/1~2/3の3日間でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-五味商店

「こだわり商品コーナー」で千葉県の五味商店さんのブースに出店させていただきました。

7年くらい前から毎年参加です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油 ブース

今年は、昨年の春から問い合わせの多い塩糀を展示しました。

その他、看板商品の湯浅醤油「生一本黒豆醤油」や「具だくさん金山寺味噌」

人気の「カレー醤油」、「柚子梅つゆ」など展示

なんといっても、塩糀の人気が凄かった!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀

野球場の10個ほどの展示会場で、日本中から色々なメーカー出展している中で

今ブームになっている塩糀が数えるほどしか無いと来場者のバイヤーが言ってました。

話を聞いていると、品不足で供給してもらえるメーカーを探しているとか・・・・

今回は、私どもも塩糀の生産を強化しての出店でしたので大盛況の問い合わせになりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-混雑

湯浅醤油から見たお客様の様子

3日間 昼飯抜きでした。

また、今年は、和歌山県のブースも強化され

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-和歌山県ブース

マスコットキャラと記念写真してきました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

こうじ造り 3日目 しょうゆ仕込み

今日が、ペットボトルマイ醤油の仕込みです。

朝の発泡スチロール室の状態です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹ムロ

木のフタの左側がこうじの発熱による水分蒸発で反り上がっています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹ムロ 半開き
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-顕微鏡と子供

顕微鏡をのぞいてみると・・・・

「わ~ わ~」と歓声が上がります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹菌 顕微鏡

「花が咲いている」「キノコみたい」「きれい~」など様々です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-じょうご装着
ビニールテープで半分に切ったペットボトルを連結します。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こうじ計量
自分の麹を700g計って
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こうじ挿入
ペットボトルに入れます。 みんな真剣そのもの
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こうじ挿入3
ブリッジになった麹は、割り箸で突きます。

塩水1100ml入れました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ふりふり

シェイク シェイク

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-完成子供

完成 完成
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-完成

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

こうじ造り 2日目の手入れ 2012年1月26日

昨日に続いて2日目の作業 マイしょうゆ造り


今日は、簡単です。


ムロに入れていた麹の手入れ作業をします。(ほぐし作業)



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ムロ 麹

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

こうじを取り出します。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こうじ ほぐし
こうじが固まっているので、手でほぐしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こうじ
麹菌の状況は、こんな感じで細い糸が出ています。

菌糸が出ている状態です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-顕微鏡
この菌糸も顕微鏡で見ています。

細い糸の様な物が出ているのが見られます。


ほぐし終わったら、また納めて蓋をします。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-納棺

明日のこうじを見てもらうのが楽しみです。

新古敏朗でした。


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

山田小学校(湯浅町) しょうゆプロジェクト 8年目の麹造り 2012年1月25日

今年も山田小学校食育活動の醤油造りのこうじ造りに行って来ました。



地元小学生に湯浅町の伝統産業の湯浅醤油を伝え


 小学生でも醤油を作れるということ


  自分に自信を持ってもらうこと


  地元に誇りをもってもらうこと


  後生に醤油造りを伝えられること


  素晴らしい大人になってほしいと思っています。


今年で、学校でのこうじ造りは、8年目です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-黒板

手順を黒板に書いて説明

大豆は、今年5.6kgを使いました。

 

昨日から水で浸しておいた大豆を、柔らかく炊きあげた 煮大豆を

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-煮大豆

ざるに開け変えて冷まします。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-煮汁ざる空け

うちわで扇いで 30度くらいまで冷まします。


この大豆は、昨年自分たちで農業士さんの指導で作った 


「山田っ子農園」の大豆です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-大豆冷却

麹造りに必要な麹菌を天秤で計っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-上皿天秤 こうじ

煎り麦と計った麹菌と混ぜ合わせています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹菌 小麦

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹菌 麦 混ぜる

さてこの麹菌を顕微鏡で見てみると~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-顕微鏡

丸い玉が見えます。

これは、麹菌の胞子です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹菌 胞子 顕微鏡

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-大豆、小麦混合1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-大豆、小麦混合2

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹 計量

トレイに計っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ムロ 麹

発砲スチロールの箱に入れて、3日間寝かします。 59トレイできました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

しょうゆ搾り 食育授業5年生 最終日

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
今日は、湯浅町の小学校5年生が醤油搾りをしました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ペットボトルで1年間寝かしたもろみをろ過しています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
できあがった醤油のキャップをしています。
体重をかけて懇親の力を入れている様子が分かります。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
できあがった、醤油にラベルを貼りました。
「世界に一つだけのしょうゆ」
「とってもおいしい醤油」などの自分の思いがラベルにデザインされています。
同じ教室で4年生が豆腐を作り
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
おからを搾っています。
熱いので、搾るのが大変です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
搾ったおからの試食をしています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
最後のに教室で、給食と一緒に豆腐と醤油を頂きました。
しょうゆプロジェクト、5年生は、これで終わりましたが、
この後、親子でそば打ちをして、この醤油でだしをとって食べるということです。
明後日からは、4年生が去年作った大豆で、麹作りをします。(今年のプロジェクトが始まります)
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

宵恵比寿で糸我稲荷神社に行って来ました。 なんと・・・・・

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

宵恵比寿で、有田郡糸我の糸我稲荷にお参りに行きました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-糸我稲荷神社

 以前もご紹介したことが有るのですが、伝統ある稲荷神社なのです。

       http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10763366779.html   ← 2011年1月9日のブログ

 

 下記参考 稲荷神社について残っている資料は、文化7年(1810)当時の神官、林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」があります。その中で糸我社の創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春、社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり、白雉3年とは伏見稲荷神社の和銅年間の創建より約60年も前に遡ります。この故をもって糸我稲荷神社を本朝最初の創建とし、社前鳥居に「本朝最初稲荷神社」の額が上っています。御祭神は倉稲魂神、土御祖神大姫神で、紀伊続風土記には「荘中三箇村の産土神なり、古くは殿社も宏麗に神田も多く云々」とあります。この三箇村は現在の糸我地区と須谷(すがい)地区を示しています。境内には樹齢500年~600年の3本の大楠がそびえており、歴史を物語る一例でもあります。(市指定文化財)   http://www.city.arida.lg.jp/kanko/itogainari.html  より




毎年夜に行くのですが、今年は、昼家族と行きました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-楠の木

 

  大きな楠の木が3本そびえ立っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

順番にお参りするのですが、毎年ここでは、

ぜんざいをご馳走になるため賽銭を多く持っていきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

正面からの本殿

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今年の熊手を買って・・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

熊手を買うと「ガラガラ」を一回ひかせてくれるのですが・・・・

今年は、一番末っ子に挑戦させましたところ・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

なんと、「特等が当たってしまいました~」

えらいこっちゃ~

私は、喜ぶんでいるのですが、肝心の末っ子は、何のこっちゃ分からん様子で

いただいた、商品を持たそうとしても重たいので嫌がりましたが、

真ん中の子供が喜んで写真撮影に参加しでなんとか記念写真

賽銭奮発したつもりでしたが、それ以上に帰って来た感じで

来年は、お返ししますと 心に誓いました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

最後は、お約束のぜんざいをいただきました。

これが美味しいと長女が妹の分も食べてしまうほど大好きで・・・・(太るぞ~)

完食して帰りました。

年明けから、縁起が良いことに年始は上々です。

頂いたお酒は、神さんにお供えして、

明日 社員さんと一緒に飲むつもりです。 (ちなみに地酒の長久でした~)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

 

湯浅醤油 初搾り この醤油は、凄いです。

湯浅醤油有限会社、丸新本家の新古敏朗です。

2012年もスタートして、今年の初搾りをしています。

このもろみは、今年の新商品のもろみです。

無農薬、無肥料、大豆、小麦を特別栽培していただいて、仕込んだ

醤油です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この、湯浅醤油は凄い!!

今までに無いデータです。

醤油の固形分が46%で、ここまでのしょうゆは、みたことが無いです。

塩分が、14.5%

46%-14.5%=31.5% エキス分です。

この醤油は、うすくちしょうゆですが、一般のデータの2倍 http://www.soysauce.or.jp/gijutsu/jas/top.html 

一般的に考えて 異常な数値です。


もちろん、穀物と塩以外は、何も入っていません。


3月に販売予定の新商品予定です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

南紀白浜 2012年正月ととれとれ市場

湯浅醤油、丸新本家の新古です。
毎年正月は 南紀白浜とれとれ市場の丸新本家の売り場に助っ人で行ってます。
今年は、白浜の様子を少し写真で紹介します。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-円月島
言わずとしれた 「円月島」 いつ見ても不思議な島です
夏は、泳いでいける距離なので島に上がっている人もいます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-千畳敷1
海が荒れていて、白波が立っていました。
ここからゆっくり引いてきますと・・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-千畳敷2
ここも有名な場所・・・・・
もっと引いてくると
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-千畳敷3
千畳敷です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
丘の上から見ると景色も良く 白浜を一望できます。
ここは別荘地で分譲中・・・・
温泉で有名・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-源泉
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-イルミネーション2
夜の白良浜は、イルミネーションで飾られています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-イルミネーション3
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-イルミネーション1
仕事場のとれとれ市場
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
黒潮市場名店街の丸新本家です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-とれとれビレッジ
とれとれ市場の隣にとれとれビレッジと言う宿泊施設もあります。

明けましておめでとうございます。

謹賀新年
新年から南紀白浜とれとれ市場の丸新本家の店舗に行くことになっています。
AM8:30頃にはオープンしています。

湯浅醤油有限会社
丸新本家とも今年もよろしくお願いします。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

餅つき

湯浅醤油(有)
丸新本家の新古です。
本年もありがとうございました。
2011年も終わりを迎え、正月用の餅つきをしました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
朝から餅米を蒸し
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今年は、臼でつくのをやめ機械で餅つきです。
餅つき機でつきました。
親戚や従業員さんと一緒に作業をしました。(自由参加)
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
サツマイモを入れた芋餅もつくりました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今年の日本は、いろいろと問題が有り来年に課題を持ち越す年になりました。
丸新本家も130周年記念も無事終わり 2012年は、また新しい気持ちで迎えたいと思っています。
来年は、新しい事を計画しています。
2012年も変わらず、ご愛顧お願い致します。
また、皆様が幸せな新年を迎えられますように・・・

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ちちんぷいぷいでマハロさんのバウムクーヘン(バームクーヘン)が放送

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

丸新本家と湯浅醤油有限会社の駐車場に止めている売店の


  マハロさんのみかんバウムクーヘン(みかんバームクーヘン)が


    2011年12月20日関西人気番組「ちちんぷいぷい」で紹介されることになりました。


今年の夏「湯浅なす入り金山寺味噌」の取材で来てくれた、


   わだちゃんが取材にきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

先日のバスのお客様も並んで買うほどのお店です。

この店では、「みかんバウム」と「醤油バウム」も人気です。

放送後は、お客さんで混乱と混雑が予想されるのでは・・・・・

マハロさんのブログです。

http://baumkuchenmahalo.ikora.tv/e699459.html 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

麺屋ひしおさんと湯浅醤油の取材が有りました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
全国ネットの番組で2月頃放送される予定です。



この後「麺屋ひしお」さんに撮影スタッフは向かいました。


http://www.menya-hishio.com/


  湯浅醤油を使った和歌山ラーメンの取材で


     まだ、詳細は教えてもらっていません。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

マスターソムリエ高野豊さんのワインを楽しむ会 (金山寺味噌とワイン)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

マスターソムリエ高野豊さんにお誘いをお誘いをいただき、

 大阪で行われたワインの会(イオン主催)に行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-フェローズ
難波のフェローズで開催されました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-高野ソムリエ
最初に高野マスターソムリエからワインの説明が有りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-飛鳥グラス

最初に出てきたのが、サンクゼール、高坂リンゴシードル2010 (長野県産)

シードルは、海外で何度か飲んだことが有りましたが、これと言って美味しいのに当たったことが

無かったのですが、このシードルは、飲んでびっくり リンゴの風味が有り、糖度と酸が絶妙で

出しゃばらないおいしさに驚きました。

説明によると、本場フランス・ノルマンディー地方の最高レベルのシードルを上回るそうです。

納得しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-飛鳥ワイン
次に出てきたのが、飛鳥ワイン、デラウェア 2010(大阪 羽曳野市)

 デラウェアのワイン飲んだこと有りますか?ほのかな甘みと、少しの酸味と香りが最後まで残る

   上品な味でした。

 私は、初めてでしたが、現存するデラウェアのワインで日本一の味だそうです。

   納得に逸品です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-飛鳥

ビンは、こんな感じです。

 



 安曇野ワイナリー シャルドネ・シュールリー2010 (シュールリーは、微発砲)

   ほんの少し口の中で炭酸がはじける感じがするワインで、香りの深さと味わいのバランス

     シャルドネ種を水はけの良い斜面で栽培したワイン


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-メルロー樽塾2009

2008年2月に開催された長野県原産地呼称認定審査会で最高得点を獲得し審査員推奨賞を

 受賞してから注目が集まっている赤ワインで、カリフォルニアワインのような柔らかさのある感じです。

  根強いファンができたワインで、各地の専門家の評価も高く


    「アメリカ系葡萄から高品質の赤ワインはできない」

      という定説を打ち破ったワインだそうです。 (赤なのに渋くない)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-メルロー樽塾2009

これが、金山寺味噌と一緒に飲んだワインです。


 井筒ワイン、長野県原産地呼称認定・メルロー樽塾 2009 (原産地:長野県塩尻市)


   日本のトップクラスの実力を持つ井筒ワインが造った香り高い赤ワイン。


フランスの農水省の担当官がテイスティングし絶賛したことが知られているそうです。


  同じ価格のフランスワインを買うなら絶対お得と言ってました。


丸新本家の湯浅なすを使った金山寺味噌と抜群の相性で


  正直 「金山寺味噌とワイン」を飲んだのは初めてでしたが、流石 「高野豊マスターソムリエ」


    びっくりしました。


この金山寺味噌は、「湯浅なす金山寺味噌」イオン限定販売で試食


    類似品は、丸新本家、「具だくさん金山寺味噌」


http://marushinhonke.com/SHOP/154754/list.html

以前から、ワインと金山寺味噌は相うと聞いていたのですが、実際ソムリエの見立てに驚かされます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
そして、これが 和歌山県有田郡の有田みかんで造られたアイスワイン

 安曇野ワイナリー、姫木花2010 (原産地:和歌山県、有田市)

  カリスマ醸造家として知られる江戸川工場長の作品で、


    有田みかんをアイスワインに仕上げています。

 強烈な甘みと酸味とみかんの香りで食前酒などに合うのではと感じました。

  今年から販売している商品で 発売半年経っているが各地から問い合わせが相次いでいます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今回は、国産ワインの美味しいのがこんなにあって


それを知らないでいる事に驚きました。


国産の美味しいワインの存在に気付いた人達が密かに買いあさっていると言うことです。


これが、イオンの店に売っているという事実に正直驚きました。


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-シャルドネ・シュールリー
次に、

ニッポン全国 ブランド食材図鑑

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

ぐるなび x dancyu の企画

贈呈 最強!最旬!

旬のうまいもの、各地の全部がわかります!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

丸新本家の金山寺味噌と

湯浅醤油(有)の生一本黒豆醤油が紹介されました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

金山寺味噌のこうじ

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

金山寺味噌のこうじ

今年は、野菜畑を見たというお客さまで金山寺味噌のこうじの

問い合わせが、凄く多い年でした。

下記のお便り頂いたのでご紹介させていただきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺麹野菜畑

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺こうじ

やさい畑の記事(野菜畑)ダウン

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10967952666.html

金山寺味噌こうじの買い物は、ダウン

http://marushinhonke.com/SHOP/A1103.html

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

「柚子梅つゆ」 湯浅醤油有限会社 お客様の声

湯浅醤油有限会社、丸新本家の新古敏朗です。

「柚子梅つゆ」 湯浅醤油有限会社の名品


開発のきっかけは、和歌山の代表的な食べ物をまとめてみては・・・・!


和歌山の湯浅醤油、梅干し、柑橘、和歌山発祥のかつお節を一つの商品にしようと


考えました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ぶっかけうどんは、まだ食べたことは無いですが、一度食べてみたいと考えています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ショップチャンネルで「柚子梅つゆ」をお買い求めになったお客様だと思います。

リピーターとなりTVショッピングで買おうとしているのですが、

消費の方が早く待てないみたいで、注文を頂いています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

あえ物、酢の物、焼き魚何にかけてもおいしい。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

わかやま探検ミュージアム 12.1月掲載

湯浅醤油有限会社、丸新本家の新古敏朗です。

「和歌山県の自然・文化・歴史とであう体験学習施設のご案内」の

「わかやま探検ミュージアム」に掲載されました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 

小学生のみなさんは和歌山県湯浅町がしょうゆ発祥の地ということを知っていますか?


その歴史はおよそ750年前にさかのぼります。


熊野古道の宿場町であった湯浅に覚心(かくしん)というお坊さんが


中国から金山寺味噌(なめ味噌)の製法を伝えました。


この金山寺味噌をつくる過程にできる「樽にたまった液体」が「しょうゆ」として日本全国に広まったのです。


写真は、社会見学でしょうゆをかき回す櫂入れ(かいいれ)体験をしている様子です。


しょうゆ造りではとても重要な作業で、これをすることによって空気をおくりこみ、


酵母の発酵を助けているのです。発酵すると自然な甘みがでてきて、


美味しいしょうゆをつくることができます。


しょうゆが生まれた場所、和歌山県でつくられる本物のしょうゆ、そのつくり方を見学してみましょう!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

30年近く前に頂いたおみその味が忘れられず・・・・

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

30年近く前に頂いたおみその味が忘れられず


  湯浅なすをテレビで拝見し早速娘に注文してもらいました。


   甘口を頂いたんですが、


     次は湯浅なすたっぷり入った具だくさんを注文しようと思っています

なつかしくいただきました。

このお客様は、湯浅なすの金山寺味噌の放送を見てくれて思いだしてくれたか

食べて頂き、懐かしい思い出、30年前のその日のに帰っていただけたのだと思います。

金山寺味噌で、その人の心に残る思いでに

こころ暖まる思いです。

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

ブータン国王の言葉

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ブータン王国ハガキ

ブータン王国夫婦の来日を機に幸福の尺度は「金尺」ではない


ことを一人一人考えたことと思います。


私の幸せは、「安心して美味しいもの」を食べる時。


どうぞ今後共、添加物を無くしておつくり下さい。





こんな手紙をいただきました。




ブータンの国王さんは、こう言ってました。


「ブータン国民は常に日本に強い愛着の心を持ち、


何十年ものあいだ偉大な日本の成功を心情的に分かちあってまいりました。


3月の壊滅的な地震と津波のあと、ブータンの至るところで大勢のブータン人が寺院や僧院を訪れ、


日本国民になぐさめと支えを与えようと、供養のための灯明を捧げつつ、


ささやかながらも心のこもった勤めを行うのを目にし、私は深く心を動かされました。」




 なんて素晴らしい国民、国王なんだ! 


  この人なら、 国民は安心できると思いました。


   「大事なのは、人」 「幸せ」 「行動」




それと、安心した美味しい食事


  

  「家のメシが一番旨い!」


      これって最高!




湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗でした。



湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ZIPPEスマイルキャラバン in和歌山 湯浅醤油

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

ZIPPEスマイルキャラバンが和歌山県 湯浅醤油に来てくれました~


今週は、和歌山県の各地を回ってロケをするそうです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ZIPPEI

到着早々 観光バスが入ってきたので人が近寄ってきて、記念写真を撮りだし始めました。


人気者のジッペイ(白い犬)を取り囲んでいます。 


お客さんは、いきなりの出会いに


  歓喜の声が出ていました。 


    凄かったです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ZIPPEI 湯浅醤油

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

相棒のダイスケさんが櫂入れ(しょう油のもろみ撹拌作業)に挑戦中です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ダイスケ湯浅醤油
こつを教えてあげたら上手に混ぜていました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ダイスケ 櫂入れ 湯浅醤油

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ダイスケ 試食

そして、職人が味見するように竹の棒に着いたもろみを試食して 少し酸っぱいけど美味しいと


何度も何度も食べていました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ダイスケ 生しょうゆ試食
(このシーンは、しょう油の小皿のアップを撮っていました。動かないようにダイスケさん止まっています)

その後、木桶で1.5年~2年の歳月を経て搾られる、


  この湯浅醤油のの搾り場で 生しょうゆ(湯浅醤油)を試食


    これまた美味しいの連発でお皿のしょう油を飲み干していました。


      このしょう油は、飲める!って言ってくれました。



 私たちは、しょう油を商品としてではなく、作品として造っています。


   本当に嬉しい言葉です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

しょう油を使った何かないですかと質問されましたので、しょう油アイスをご紹介しました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しょう油アイス

湯浅醤油の売店で販売しています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ジッペイも美味しく食べてくれました。

撮影終了~

湯浅町の名物 しらす丼を生湯浅醤油で食べていただきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 私が持っているのが 冬期限定 「しぼりたて生湯浅醤油」です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

美味しいと  ダイスケさんは おかわりして食べてくれました~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

マハロさんの「しょう油バウム」も食べてくれ 美味しいと褒めていただきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

最後は、みんなで記念写真を撮っていただきました。


次は、ZIPPEIスマイルキャラバン 和歌山 湯浅醤油でした~

ZIPPEIの公式HPは http://www.ntv.co.jp/zip/smile/index.html


次は、何処に行くのでしょうか?


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 


ダイスケさんテレビで見るのと同じく、本当に格好良くていい人でした。


ZIPPEI(ジッペイ 白い犬)は、おとなしく人なつっこいふわふわの毛の持ち主でした。


アイスやしらすは、食べさしてもらっていましたが、「もっと欲しい~」と言う目をしていました。



サインとステッカーをいただきましたので、お店か蔵に飾らせていただきます。

放送内容追加します。

スマイルキャラバンで湯浅しょうゆの放送内容は ダウン

http://www.youtube.com/watch?v=EaUAazaXSlM


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

丸新本家の金山寺味噌の授賞式に行きました。

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。

第54回鑑評会の受賞式が東京で有りました。

社団法人中央味噌研究所主催

丸新本家の金山寺味噌が伝統的地域特産味噌として褒賞をいただきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌 受賞式

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

第54回全国味噌鑑評会で金山寺味噌が受賞

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

11月17日 

東京の茅場町で15:00から受賞式に行ってきます。

受賞したのは、昔ながらの金山寺味噌
です。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

この秋 3回目のしょう油の仕込み開始

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

この秋3回目のしょう油の仕込みが開始しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-種付け後
大豆と小麦と麹菌が混ざっています。

今日中に発芽して、発熱してきます。


3日間かけて麹作りをします。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

しらす丼と湯浅醤油

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

本日は、しらす丼の試食会をしました。(昼食で社員さんと)

炊きたてのご飯に、地元のしらすメーカーさんのしらす2KGと


当社 黒豆の味噌で作った味噌汁です。 (2品のみ)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今回は、あるテレビ番組の取材の依頼があり、

湯浅醤油をしらす丼を紹介したいと思いました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ご飯の上に しらすをど~んと載せて

その上に・・・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

柚子梅つゆ、ゆずぽん酢、かけるだし醤油、しぼりたて生湯浅醤油の4種類です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

順番で約20人が食べました



結果発表です。

1位は・・・・・・・

「しぼりたて生湯浅醤油」でした~

いまの限定商品ですが、一番美味しいと 社員からの人気でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

テレビ和歌山 「ちゃぶ台」 取材有りました~

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

今日は、地元和歌山テレビさんの「ちゃぶ台」の取材がありました。


当社の目の前に、ちゃぶ台を置いてのトーク番組です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ちゃぶ台

放送内容は、カレー醤油、山椒カレー、うまいジャン、らっきょなどを

持って行きましたので、そこら辺だと思います。

私は、櫂入れのシーンのみの出演です。

放送日は、12月3日 10日 22:00~22:45です。

http://www.tv-wakayama.co.jp/bangumihyou/chabudai/index.html

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

有田みかんの食べ方 (地元農家編)

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
有田みかんの本シーズンに突入
湯浅醤油、丸新本家の隣のみかん畑の様子です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-有田みかん山
隣の田中さんのみかん畑です
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-木なりみかんの実
今のみかんは、早生みかん 皮が柔らかく薄く 酸味と甘みのバランスが良いみかんです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-みかん
みかんは、皮のむき方は、下の写真の様に
裏側から2つに割ります。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-みかんの皮むき1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-みかんの皮むき2
そして、半分に割れたら、それをまた半分に割り4分割して
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-みかんの皮むき3
こんな感じにします。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-みかんの皮むき4
これをこのまま口に運びます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-食べ方

と言うことは、1つのみかんを4回で完食!
1房づつちまちま食べないのが、本当のみかん農家さんの食べ方・・・
この 食べ方を覚えると、口の中に入ってくる
みかんの果汁の量が通常の3倍
これが、地元農家の人のみかんの食べ方です。
当社の店頭でも格安販売しています。(本当に安いよ!)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
何故こんなに安いのか説明しますと
このみかんは、伝統野菜「湯浅なす」の復活させて金山寺味噌使用しています。
この復活プロジェクトに協力していただいている農家さんのみかんです。
復活湯浅なすのブログページへは、こちらから
正規のみかんは、共同選果場に運ばれますが、
少し傷が有るものは、規格外になります。
これを委託販売しています。
だから安いんです。(これでお金儲けは、考えていません)
この中の農家さんは、共同選果場でも成績が優秀な人が居ますので、
味も保証できます・・・・・
が・・・・・試食のみかんを置いてますので、気に入ったら買って下さい。
是非、地元流の食べ方に挑戦してください。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

YouTubeで大人気カレー醤油の動画 26991アクセス

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
湯浅醤油のカレー醤油が
YouTubeで人気映像になっています。
なんと今年の1月から約27000アクスの人気ぶり!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-カレー醤油
そもそも、カレー醤油を開発したときも、しょうゆ発祥の地だからこそできる
新しい伝統文化の切り口を伝えたいと思っていました。
それが、テレビで取り上げられ、それを支持してくれる方がたくさんできた。
カレー醤油の映像の人気が出て、全国の人達に広がっていくのが嬉しいです。
是非見てください ダウン
秘密のケンミンSHOWのカレー醤油の動画は、こちらから

カレー醤油の購入は、こちらから
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

塩糀のレシピ (塩糀チキン)

塩糀の使用方法第2弾
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀とチキン
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀 チキン
cook by 西浦美紀
美味しそうでしょ~
湯浅醤油の事務員さんが作って写真を持ってきてくれました。
白ネギと塩糀めっちゃ合うそうです。(私の口には、入っていませんが・・・)
作り方も、超簡単で美味しいのができたと言ってます。
是非お試しあれ!
塩糀レシピ 3人前
チキンもも肉 2枚
白ネギ 1本
ごま油 少々
塩糀 適量
塩糀の作り方は、こちらから

湯浅醤油有限会社、丸新本家の新古敏朗でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

大地震津波 心得之記

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

和歌山県湯浅町には、深専寺というお寺が有ります。


ここには、嘉永7年(1854年)、6月14日の


安政の地震と津波の記憶が記されています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅町の隣町は、稲むらの火で有名な広川町です。

湯浅町も広川町同様津波の被害のある町なので、この文字のことを理解して

心にとどめておいてもらいたいです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-深専寺 深専寺さんです。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-立石
この直ぐ近くは、熊野古道が通っています。




丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

お取り寄せ ご当地グルメに うまいジャンが掲載されました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

(賞味期限 製造日から3ヶ月 → 4ヶ月です。間違っていました)

創業130年の和歌山の老舗醤油蔵「丸新本家」が


  2010年夏から売り出したラー油入りの食べる醤油

   もろみにごま油、ニンニクスライス、フライドオニオン、


     一味唐辛子などを加えて味と香りを出したクセになる味。
と紹介されています。


    ご購入は、こちら丸新本家HPから  

湯浅醤油有限会社、丸新本家の新古敏朗でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

和歌山県湯浅町の食文化調査を開始

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

今のうちに昔の食文化を残さなくてはと言うことで、

和歌山県の湯浅地区の食文化調査を開始

日頃お世話になっている山田地区のお年寄りに、昔の食べ物の調査を開始しました。

聞き取り調査には、和歌山大学の鈴木先生にお願いして、

学生達にレポート作成を依頼しています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

会話の中に入って聞いてみると 面白い昔の話や作り方など興味深い話が出て来ました。

レポートが完成するのが楽しみです。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

こどもピーマンと塩糀

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

先日、真妻山葵
の生産者さんの平井さんから


丘山葵のできない夏場に植えた こどもピーマン
を持って行きますと電話が有りました。


「何それ?」って聞くと 子供でも食べられる苦みの少ないピーマンだということで、


持って来ていただくこととになりました。



でも、私は、野菜の知識が少ないので野菜ソムリエの立野さんに


 着てもらい知恵を拝借しました。

  (立野さんのブログは、こちらから
 このときの話の違う視点から見てくれています)


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-平井さん立野さん

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こどもピーマン断面

このピーマンは、肉厚が有り、臭みが少なく 甘みが多い




今流行の塩糀でピーマンを漬けてみました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こどもピーマンと塩糀

今回は、塩糀の中につけ込んだので、少し塩辛くなっていましましたが、

  

  塩糀の量を調整すると美味しいピーマンの漬け物ができあがります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こどもピーマンの塩糀漬け

塩糀の味がしみこんで美味しく仕上がります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こどもピーマンナポリタン
cook by 西浦美紀

ナポリタンにも入れてみました~

赤と緑が綺麗で料理に映えます。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

収穫際で小学生自慢の金山寺味噌のお披露目会

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

2011年10月28日山田小学校の秋の収穫際に招待されました。



この日の収穫際に招待して、地元のお客様に食べてもらうために


特別に作った金山寺味噌です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌、梅干し

上手でしょ! 大人顔負けですよ。


小学生の自慢の逸品です。


9月16日に山田小学校で、金山寺味噌作りをしました。

↓ その時のブログです

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-11021461036.html

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌ポスター

山田小学校たより (新聞)  ↓

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-11041490321.html


梅干しも子供達の作品です。(田舎漬けの本格梅干し)


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-食事メニュー

銀紙の中は、焼き芋


味噌汁の中の具材もみんなの自信作です。



おにぎりも、田んぼで作ってくれた米です。 下のような掲示板が有りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-田植えポスター

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-収穫際の様子

多くの地元住民が、食事をしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-コーラス

また、コーラスで感謝の気持ちですと歌ってくれます。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

その後、運動会のリレーを開催し、元気な姿を見せてくれました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


今年は、また新しい取り組みで、自分たちが作った作物をお店で販売して


  お金を稼ぐ取り組みまで行っています。



畑からのしょうゆ作りももちろんやっています



ここまでできているところたぶん全国1位の学校ではないでしょうか。




始まりは、一つの想いからです。


子供達に醤油造りを知ってもらいたい! 


 金山寺味噌が発祥の地だと知ってもらいたい!


  湯浅が醤油発祥の地だと誇りをもって欲しいという想いです。


 私の子供の頃は、地域に誇りを与える教育が無かったのです。


  大阪に出たときに、和歌山の素晴らしさを大阪の人に教えてもらいました。


   それまで、何も無いと思っていた自分が間違いだった、本当はいっぱい有る


    和歌山って素晴らしいと思ったからです。


自分にできることは、何か


自分のできることから始めようと思いました。



   それが、少しずつ広がって、皆さんができることをしてくれているのです。


学校、教育委員会、行政、農業士、企業、住民が


一つになった結果このような事ができるようになりました。



そして、みんなの笑顔と誇りと自信につながっていき


  地域の活性につながると思います。



丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

塩糀でチャイ

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀でチャイ

私は豆乳とハチミツを入れた「チャイ」を作って

よく飲むのですが、先日もう少し甘みが欲しいなと思い。

丸新本家さんのこうじで作った塩こうじを少し入れてみたところ、甘みとコクが

深まり、スパイスの味も引き立ちました。

甘酒やぜんざいはもちろんですが、塩こうじはなんでも

美味しくしてしまうんですね。

そうなんですね。

実は、湯浅醤油でもある会社様から依頼を受けて

塩糀を作っています。

初めは、聞いたことの無い商品なので使い方も分からなかったのですが、

最近は、塩糀を使うと色々なものに使えることが分かりました。

この便りも、その一部だと思いますが、チャイに使うとは、思っていませんでした。

当店でも期間限定で販売予定ですが、

米麹で作れば塩と水を入れるだけで簡単に作れます。

《材料》
・麹…800g
・塩…160g
・水…800cc
《作り方》
丸新本家のHPに掲載
これは、目安ですので塩加減などは調整してください。
米麹のお買い求めは、丸新本家のこちらから
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

笑顔で伝承

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
この様なお便りをいただきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-塩糀とチャイ
丸新の皆様、写真には若い人達がいっぱい。
この笑顔で日本の味が伝承されてゆくのだなと思うと幸せな気分になってきます。
これからも美味しい味噌、醤油を作り続けてくださいね。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
たぶんこの写真かな~と思いましたので、載せてみました。
そうです、これが新しい伝承者達の笑顔です。(2010年夏の写真)
この社員達が毎日、楽しく頑張ってくれています。
この笑顔からできる商品の味は、最高です。
怒りながら、仕事をすると尖った商品になり、
笑顔の商品は、笑顔の商品になります。
食事でもそうですよね、怒りながら食べたらどんなに高級な美味しい料理でもまずくなる。
ただのおにぎりでも、笑顔で食べると最高の味になります。
この写真は、そんなつもりで撮影したパンフレットの写真です。
気付いていただきありがとうございます。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

しぼりたて 生湯浅醤油 今日搾ってます。

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。

冬期プレミアム商品
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しぼりたて生湯浅醤油

しぼりたて生湯浅醤油


昨年秋から店頭で こっそり販売して人気が高かった湯浅醤油の生醤油


 商品名 しぼりたて生湯浅醤油 200ml





生しょうゆのため 冬場限定の1000本の生産です。




 一般の生しょうゆは、ろ過処理されている商品が、多く


賞味の搾りたての生しょうゆは、一般流通にはのりません。


(一般小売店などで販売している生しょうゆは、クレームの無いように何かの処理をしています。


でないと、クレーム処理が怖いから! だから、菌が入った本物はリスクを考えると出せません。


意味分かりますか?


当社でも、卸しての販売は、難しいと思います。


しぼりたて生湯浅醤油は、自社の販売だからこそ、


出荷できる商品なのです。





現在のしょうゆ搾り作業内容

今日からもろみを搾っています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しぼりたて生湯浅醤油搾り1

もろみ蔵から送られてくる、しょうゆもろみを木枠の上に載せた濾布に落とし込みます

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しぼりたて生湯浅醤油 作業3
濾布は、少し大きめなので枠からはみ出た布は、折り返して、綺麗に揃えます。

(右側の女性は、今日が初めての搾り作業で勉強中です)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しぼりたて生湯浅醤油 作業2

少し角度を変えて上から撮影

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-生しょうゆ搾り中もろみ

折り返すとこのようになりこの上に 次の新しい濾布を載せます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しぼりたて生湯浅醤油搾り1

同じようにもろみを載せていき繰り返します。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

70段 積み上げて搾っています。


  すると 少しづつ液体が出てきます。


これが、本物の生しょうゆです。


 期待してください。


  もちろん売り切れごめんの商品です。



 昨年の生醤油は、試験販売的な形だったので、事務所で作成した手作りラベルでしたが、


   販売終了以降 お客様から問い合わせの電話が多くラベルも正式に作成し


    商品も造ることを決定しました。


販売は、11月上旬 販売予定です。




生醤油入りのギフトもできますので、カタログに載って無くても


 対応できます。


  お問い合わせ下さい。





販売場所とアクセス方法


湯浅醤油(有)売店  /wp/access.html


丸新本家湯浅本店  http://mydo038678.qj.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/6.html#contents681


丸新本家田辺店  http://mydo038678.qj.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/6.html#contents681


とれとれ市場南紀白浜 くろしお名店街 丸新本家店 

 http://mydo038678.qj.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/6.html#contents681




通販とインターネット販売


丸新本家湯浅店 フリーダイヤル 0120-345-193


インターネット販売は、http://marushinhonke.com/SHOP/48321.html  です。


第1回 和歌山湯浅なす推進研究会

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
伝統野菜湯浅なすを復活させて行きたいと願いから、2009年から勉強してきました。
湯浅なす研究会を立ち上げ、今年の9月に湯浅町役場 商工会 イオン 湯味会 生産者と
湯浅なす研究会を立ち上げました。
今回は、第一回の総会です。
湯浅なすの生産量、湯浅なす青果の販売量 来年に向けての湯浅なすの生産動向
今回は、和歌山県農業試験場の方にも入ってもらい検討しています。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

顯國神社秋祭り (スマートフォンではちょっと無理?)

湯浅町顯國神社の秋季大祭 2011年10月18日
顯國神社の総代の役目を頂いていまして、
神事のお手伝いをさせていただいています。
(過去最高の写真数なので、スマートフォンでは、見れないかもしれません。)
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
子供と撮影しました。
今回は、湯浅町 顯國神社の例祭 秋祭の内容を写真で見ていただこうとUPさせていただきます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
例大祭は、古くから当神社で行われている一番大きな祭で、たくさんの氏子崇敬者が集まり、華やかに執り行われます。 正午からの神前式には、町長、議員を始めとする来賓が出席し、厳粛に執行されます。境内は、たくさんの露天商が出店し、ハッピを着た多くの子供達で賑わいます。
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
神前式の最中は、撮影できなかったので終了直ぐの写真です。
この後 湯浅町の各地区からお宮さんまで氏子の町内御輿や行列が訪れます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
大宮から北恵比寿に行き斎主が祝詞を読み上げ、玉串奉典の儀式を行います。
今回は、この写真を撮れませんでした。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
最後に餅蒔きします。
本来なら、三面獅子の舞いが有るのですが、今年は、休止しています。
顯國神社のホームページはこちらからhttp://www16.ocn.ne.jp/~kenkoku/index11.html
湯浅醤油有限会社、丸新本家の新古でした。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

バス見学で生一本黒豆醤油のファンになってくれたお客様のお声

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-バス見学 生一本
バス旅行で会社の見学に伺いました。
その時味見させていただいた生一本黒豆醤油のおいしさにびっくり・・・・
買って帰った醤油がなくなり本日生一本黒豆醤油3本注文しました
いつもでも変わらぬ味で作り続けて下さい
又注文しますその時は良ろし

嬉しいお便り頂きました、ありがとうございます。
「いつまでも変わらなぬ味で作り続けて下さい」と何気ない言葉ですが、
重い言葉です。

今年も黒豆の収穫が近づいています。
美味しいお醤油を造る原料仕入れて

生一本黒豆醤油の仕込みは、来年になる予定です。
生一本黒豆醤油の購入ページはhttp://www.marushinhonke.com/SHOP/28820.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湯浅醤油製造なのに植木組合で講演しました

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
2011年10月22日
和歌山県の桃山町植木組合さんに講演に行きました。
桃山町植木組合発足40周年で節目の年
2011年10月22日組合の総会が開かれ、その後のゲスト講師として白羽の矢が立ちました。
ここは、全国でも1、2の植木組合の規模で、インターネットの売り上げも全国上位です。
検索で、植木と入力しても1位か2位に出てきます。
湯浅醤油と金山寺味噌の製造なのに何で講演依頼なの?と思う方も居るかと思いますが、
私もその依頼が来て、最初の疑問は、「何で、私?」と思ったのが本音です。
副組合長理事さんが、和歌山県の振興財団の人に相談し
「和歌山県」「伝統産業」「若い人が頑張っている」「新しい取り組みを行っている前向きな人」
と言うキーワードでて名前が挙がってきたそうです。
それが、「湯浅醤油有限会社」だったと言うことでした。
正直評価してくださった事への嬉しさと同時に引き受けたときに何を喋れば良いのか不安でした。
でも、私は、いつも前向きに考えていますので、承諾して当日に望みました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
「世界一の醤油造りを目指して」の題目がかかっていました。
総会が終わって、休憩後3時頃から話をしました。
途中で、お腹が痛くなりトイレに駆け込む醜態を経て、講演は終了しました。
講演内容は、湯浅の歴史、湯浅町のこと 醤油業界の事 自社の紹介等から
過去より未来につながる事を優先すべきでチャンスを逃さない
流行よりも独自性を重視
企業の強みを考え、技術や技能だけに頼らない
これからの時代は、モノの時代では無く、価値は別の所に有るのではと伝えたつもりです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この後 懇親会に出席して夜まで 話に花を咲かせました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ちなみにこの写真の女性は、インターネットや企画担当の凄腕岡田さん
桃山町植木組合が農家生産者を85軒(もっと多かった様な気がする)の農家さんを束ね
営業活動する組織として営業部隊を持つ組織(身内を入れない体制)
所長さんも若い人を採用し 組織を柔軟にし
組合長理事の田中さんと、山下さんの考え方が素晴らしいと感じました。
事務所に着いたときには、DMハガキの作業をしていました。
40周年のイベント告知で
グリーンフェスタ
11月5日と11月6日の2日間
場所は、(農)桃山町植木組合 桃山町市場648-1
0736-66-1187
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-DMハガキ
2000人の人で賑わう大イベントだそうです。
花と緑の産地即売会 チラシ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
安い~ 10円から品物を販売しています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
皆さんにに来てもらいたい、生産者と消費者が話をする唯一の接点だそうです。
桃山町植木組合のHPはこちらからhttp://www.j-green.com/index1.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湯浅醤油ラーメンが、10月22日、23日に出張販売に来ています。

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
和歌山市内に出店の 湯浅醤油を使った和歌山ラーメン「麺屋ひしお」さんが
湯浅醤油のお店に出張で来てくれています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
朝から用意して、現在営業中です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
値段もリーズナブル しょう油ラーメンが 400円で販売
美味しいラーメンですので、是非食べてください。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
新作 吟醸醤油 焼饅頭 (チャーシューまん)
ラーメンスープに浸して食べる新しい、メニューです。
10月23日は、鯖っと鰺祭りも湯浅町で開催されますので、
湯浅町に来られたらお立ち寄りください。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湯浅醤油に見学に来て 石けんに魅了されたお客様の話

こんにちは、湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
先日こんなお便りを頂きました。
実は、丸新本家には、大豆石けんという品物を販売しています。
その石けんへのお言葉を頂きました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
初めまして、息子が大のしょう油好きで昨年白浜で生一本黒豆醤油を買い。
おいしかったので今年は見学を!と思い夏に寄せて頂きました。
しょう油ついでに買った石けんが使ってびっくり!
今では、親子共この石けんしかダメになりました。
もっと効果が知りたいです。
と言うことで、少しお話しさせていただきます。
これが大豆石けん
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-大豆石けん
この石けんは、肌に優しくお客様に好評を頂いている、隠れた名品です。
石けんの誕生秘話
たまたま 遊びに来てくれた友達が石けん屋さんでした。
何気なく、大豆の皮を置いていた袋・・・・
この大豆の皮に大豆レシチンが多く含まれていることに注目!

その石けん屋さんが、一度石けんを作ってみたいということになり
大豆石けんを作ってみたところ非常にきめの細かい泡のでる良質の石けんが完成しました。
また、この石けん屋さんも変わり者で、昔ながらの石けん作りをしている職人です。
通常は、香料、保存料、凝固剤などをいれて作るのが現在の石けんです。
でもこの人は、添加物を一切使わない石けんを作っていたのです。

その大豆の皮は・・・・・

金山寺味噌を製造するときに大豆を炒って皮を取ります。
このときにできる皮を廃棄処分していたのです
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
豆炒りしています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ガスや石油を使わずに 薪で炒っています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これを石臼でひいて 皮と実を分離します。

これが、肌の弱い方、敏感な方などの支持を受けています。
当社の社員さんの息子さんもアトピーで悩んでいたのですが、
この石けんの愛用者です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この皮の部分を石けんに練り込んで利用しています。
大豆石けんのお買い求めは、ここから
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

いのちのうたプロジェクト

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
いのちのうたプロジェクトというのが和歌山県で立ち上がっています。
金ちゃんファミリーで活躍の小西博之(コニタン)と古家学(シンガーソングライター)が
プロジェクトの主要メンバーとして活動しています。
小西博之のオフィシャルブログはこちらから
小西さんは、2005年に肝臓の末期がんに犯されながらも、90日間の闘病生活を克服し
その体験をもとに命の大切さを各地で講演活動を行っています。
今回は、
海南市民交流センター ふれあいホールで人権フェスティバルが開催され 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-開場

その中で、コニタンの「生きる喜び」
~末期がんからの生還~のトークと「いのちのうた」コンサートが有りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-古家学
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-記念写真
控え室で特別に記念写真を撮っていただきました。
実は、私のブログ「命の大切さを伝えること それは・・・・・」で以前触れたことが有るのですが、
FM田辺でラジオの収録語にスタジオ前でお会いした事に始まります。
その後、「いのちのうた」のCD発売のスポンサーにとの話がありまして、
湯浅醤油有限会社で協力させていただいています。
地元に来ている事も有り応援にかけつけました。
開場では、
「大事な子供達の命を守るためには、どうしたらいいですか?」と質問
その質問に「精神的な・・・・」
コニタンは、「違うんです、大人が自分の命を簡単に絶ってしまうんです、
子供は、大人を見て育つんです」「だから大人は、絶対に自殺をしたらダメなんです」
そうですよね!私も大きく納得しました。
話にも有りましたが 子供は、大人の鏡ですよね!(途中で写真撮影を止められたので、無いです)
私たちの子供の頃の方が、いじめも今より凄かったと思います。
でも、自殺者は、無かったですよね
この活動の思いは、
とにかく和歌山県から、自殺者を0にしたい。
教科書に載せてもらって命の大事さを知って欲しいと活動しています。
賛同者募集していますので、是非おねがいします。
いのちのうたはこちらからダウンロードできます。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

職業体験最終日 湯浅醤油搾り編

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
湯浅中学校職業体験3日目 (最終日)
朝礼で、授業員みんなの前で挨拶の号令からスタートしました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-朝礼
いつもより、場業員の笑顔と元気が多く感じました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-搾り1
搾りの現場に移動して、女性社員から醤油搾りの作業手順を聞いています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
作業を始めて機動に乗りかけたところに、白浜町の小学生の見学がきて
体験授業と醤油搾りの見学になりました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
一日かけて、醤油搾りが終了
立派に一人前の作業を完了してくれました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

最近多くなった、学生のしょうゆ蔵見学

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
学生の蔵見学が多くなってきました。
湯浅醤油有限会社の蔵見学は、 5年くらい前までは、数件/年しかなかったのが、
近年この季節は毎日で、喜んでします。
醤油蔵 見学体験内容は・・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
醤油桶の蔵の中に入って説明を聞いたり
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-見学通路
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-櫂入れ
しょうゆもろみの櫂入れ体験中
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-醤油アイス試食
湯浅醤油入りのしょうゆアイスを食べたり
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌試食
紀州名産金山寺味噌(湯浅なす入り)の本仕込みを試食
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
楽しんで、体で覚えていただきました。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

職業体験で中学生が米麹を計り分けしています。

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
昨日から、職業体験で中学生が来てくれています。
昨日の仕事内容の感想を聞いたところ、仕事は疲れたと言ってました。
何でも体験! 体験しないと分からないですね。
今日は、朝から米麹の計り分けをしてもらっています。
最近の米麹を買い求めて、自分で甘酒や味噌、最近ブームの塩糀を作るお客様が多いようです。

ベテランさんと米麹を計っています
米麹は、丸新本家か購入できます。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce
Android携帯からの投稿

和歌の浦 万葉 薪能  2011年10月9日

今年も和歌山の和歌の浦の薪能に行ってきました。
ここの実行委員の方が知り合いで、そこから始まり長い間続いています。
昨年の薪能の様子は、ここから
天候に恵まれ最高の能日よりで 3時頃からお店の準備をしています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
開場4:00には、長い行列ができあがりました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-薪能 行列
年々人気がでてお客さんが増えています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-夕日
去年も良かったですが、今年の夕日も綺麗ですね。
これだけでも、癒されます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-記念写真
去年同様 記念写真を撮りました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-夕日1
始まりは、わりと明るくパンフレットを見ながらの鑑賞
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-薪能1
ちょっと雰囲気もでてきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-月夜と薪能2
お月さんと能舞台 綺麗でしょ!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-薪能3
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-薪能4
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-クライマックスの狐
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-お店
帰りのお客さんに販売しています。
先日、ブログで薪能のお知らせをして来てくれたお客さんがいました。
「地元なのに、知らんかった~」「ブログ見たから来たんや~」と声を聞きました。
この、薪能を運営しているのは、NPOで皆さんボランティアです。
もっと皆さんに能文化を知って欲しいと手弁当で運営しています。
最近は、近代化で伝統や文化、芸能に接する機会が少なくなっているのも
原因の一つだと思いますが、もっと興味を持って欲しいと私も思っています。
元々能楽ってどんなのだろうと思っていましたが、触れてみると面白いですよ。
一度、足を運んでくださいね。
問い合わせ先
NPO法人「和歌の浦万葉薪能の会」
電話 073-444-0155
FAX  073-445-0301
事務局 和歌の浦・木村屋
http://manyou-takiginoh.com/
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-表紙
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-プログラム1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-プログラム2
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-狂言佐渡狐
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-能小鍛冶
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
興味の有る方は、こちらまだ間に合いますよ~
湯浅醤油(有)、丸新本家の新古でした。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

しらすまつり

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
先日、紀州東照宮に行ったら、置いてあったパンフレットなんですが、
和歌浦漁港で、しらすまつりの案内がありましたので、後ご紹介させたいただきます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
第11回朝市
11月3日(祝)10:00~14:00
和歌浦漁港
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
このチラシをみて、「え~ ちょっとちょっと、湯浅でしらす丼やってるのにどうなってんの!」
和歌浦の方が、すごいやん
後援見たら凄い組織になってるのに驚きました。
逆に、湯浅名物 しらす丼をPRしている 我が湯浅町の商工会と役場 もっと頑張れ~
負けてるで~!
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

紀州徳川家と湯浅醤油

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
紀州東照宮に行ってきました。

湯浅醤油の醸造の大発展には、
紀州徳川藩の特別な保護を受けたことを語らなくてはなりません。
醸造者には 御仕入醤油と書いた表札を店頭に掲げしめ、
壺型の看板を掛けさせた。

運搬船には、○キを染め抜いた旗を掲げて、
御用船同様の特権と数々の特典があたえられていました。
そのため92軒の醤油屋が栄えたそうです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-紀州東照宮 階段
下から見ると急な階段で目がくらみそうですが、108段有るそうです。
この階段は、創建時そのままの階段だと聞きました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-紀州東照宮
紀州東照宮は元和7年(1621)、南海道の総鎮護として
初代紀州藩主 徳川頼宣公によって創建され、
徳川頼宣と家康公がまつられています。
特別料を払えば、本殿の周りを特別拝観できる事が分かり、見学させていただきました。
御子さんのガイド付きで説明をしてくれます。
左甚五郎の彫刻なども有り、目の保養になりましたが、写真撮影はできないので
残念ながら、ブログ掲載できませんでした
また、今の湯浅醤油(有)や丸新本家は、
紀州徳川さんのお陰なのでしっかりお参りさせていただきました。

(昔は、あまり興味が無かったのですが、最近歴史を教えていただく機会が多くなり考え方も変わってきました)
おみくじも 大吉をいただきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
先日 知り合いの方より 紀州家さんが、金山寺味噌を食べたいのでと
送っていただきました。故郷の懐かしい味として 食べていただいているようです。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

教職員共済だよりに掲載されました 2011年秋号

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
教職員組合発行の季刊誌に
我が、湯浅町の山田小学校のプロジェトS(醤油)が掲載されました。
全国の教育関係者さんの読み物です。
「一つの行動は、みんなの力でできあがっている。
学校、行政、農業士、父兄、企業の想いは一つだと思います。」
これで、この食育活動も全国に知ってもらえる事になります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

小学校の新聞いただきました。(金山寺味噌造り)

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
山田小学校より山田小だよりをいただきました。
伝統食品 金山寺味噌を小学校のみんなで造った様子が、鮮明に綴られています。
初体験の作業ばかりで戸惑いや、発見も有ったと思いますが、無事完成しました。
秋の学校収穫際で食べる事が次の楽しみだと書かれています。
実は、私も楽しみにしています。
伝統食品の金山寺味噌の伝承と食文化の継承
自然に行われていくことが一番ですが、現在の家族構成や社会では、
だんだん難しくなってきています。
これを、学校を通して行える事は、地域にとってこれから必要な事だと感じ
子供達とふれあいながら楽しんでいます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-山田小だより090801
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-9121
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-9122
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-9123
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-9124
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

クエ祭 2011年10月9日

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
幻の魚クエ
日高町の 代表的な祭
「クエ祭」

10月9日
会 場 :白鬚神社
住 所 :和歌山県日高町阿尾532
公共交通:JR御坊駅から車15分
車  :湯浅御坊道路川辺ICから国道42号経由で15km15分
駐車場 : あり無料
料 金 :無料
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
10月8日は、クエ・フェアも行われ
各種PRイベントやクエ鍋などが振る舞われます。
問い合わせ: 日高町観光協会 0738-63-3806
噂には聞いているので行きたいですが、和歌の浦の薪能とかぶっているので行けません
県民の友に紹介されていました。
クエ鍋などは、無くなるの早いらしいです。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

薪能のお知らせ 2011年10月9日

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
第13回 和歌の浦 万葉 薪能
毎年行われれているステージです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
以前の写真です。
能舞台を見れるところも少ないですし、雰囲気があり、なかなか良いですよ。

2011年10月9日
場所 和歌の浦 片男波公園 野外ステージ
*雨天の場合 「健康観アリーナ」
開場 午後 4:00
開園 午後 4:30
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
私どもも毎年賑わいで、特産品の販売に行かせていただいています。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

わかやま情報 喜集館メルマガより

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

和歌山に少しでも興味の有る方のために、

わかやま喜集館から送られてきたメールマガジンのご案内です。

『わかやま喜集館だより』第84号

<お見舞い>
台風12号により被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
被災された皆さまの安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

【メニュー】

★特報★

・和歌山に行ってみようキャンペーン2011
テーマソング歌詞募集!!

★観光TOPICS

<現地情報>
・わかやまFANフェスタ2011(和歌山市)
・紀州漆器まつり(海南市)
・400年以上の歴史と伝統を誇るみかんの里(有田市)
・東京国際映画祭パートナーシップイベント
「田辺・弁慶映画祭2011」(田辺市)
・串柿の里 四郷(かつらぎ町)
・湯浅の秋の祭典!第10回「紀州湯浅の鯖っと鰺まつり」(湯浅町)
・第2回南紀白浜オータム&ウインタージャンボ
「ビンゴdeスタンプラリー」(白浜町)

◆◇◇◇◇ News flash ◇◇◇◇◇

■和歌山に行ってみようキャンペーン2011
テーマソング歌詞募集!!

・募集期間:9月1日(木)~10月31日(月)

応募は、
http://www.kishukan.com/wakayamalovesong/

◆◇◇◇◇ Tourism of Wakayama ◇◇◇◇◇

【観光TOPICS】

<現地情報>

■わかやまFANフェスタ2011(和歌山市)

・日時:11月6日(日)11:00~16:00

詳細は、
http://www.wakayama-jc.net/2011/jigyou/11_6/shousai.pdf

■紀州漆器まつり(海南市)

・日時:11月5日(土)・6日(日)10:00~16:00

詳細は、
http://www.chuokai-wakayama.or.jp/sikki-k/

■400年以上の歴史と伝統を誇るみかんの里(有田市)

詳細は、

http://www.arida-kanko.com/archives/tag/%e6%9c%89%e7%94%b0%e3%81%bf%e3%81%8b
%e3%82%93

■東京国際映画祭パートナーシップイベント
「田辺・弁慶映画祭2011」(田辺市)

・日程:11月25日(金)~27日(日)

詳細は、
http://www.tbff.jp/

■串柿の里 四郷(かつらぎ町)

詳細は、
http://www.katsuragi-kanko.jp/kusigakinosato.html

■湯浅の秋の祭典!第10回「紀州湯浅の鯖っと鰺まつり」(湯浅町)

・日時:10月23日(日)10:30~15:00

詳細は、
http://www.town.yuasa.wakayama.jp/event.html#ajisaba

■第2回南紀白浜オータム&ウインタージャンボ
「ビンゴdeスタンプラリー」(白浜町)

詳細は、
http://all-shirahama.com/

<首都圏情報>

■わかやま講座■
梅干し博士にきく『驚異!梅パワーの秘密』~梅干しで医者知らず~
※申込受付中

・講師:宇都宮 洋才氏(和歌山県立医科大学 准教授 医学博士)
・日時:10月18日(火)14:00~15:30

詳細は、
http://www.kishukan.com/htm/event.html

■和歌山県観光振興モニターツアー■
【歴史への旅】
~白亜の天守閣 和歌山城と和歌浦紀州徳川家のゆかりの地を歩く~

詳細は、
http://www.wakayama-kanko.or.jp/news/2011/0922.html

■わかやま講座■
日本最初のエコロジスト『南方熊楠』の自然保護 ※参加受付中

・講師:橋爪 博幸氏(桐生大学短期大学部講師)
・日時:平成24年1月28日(土)13:00~15:00

◆◆◆◇◇Wakayama-kishukan’sTopics◇◇◇◇◇

【わかやま喜集館TOPICS】

<喜集館情報>

■海から山から産地直送
~絶品釜揚げしらすと甘みたっぷりジューシーな柿の販売~

紀伊水道産のしらすは今が旬。獲れたてを釜揚げにした「釜揚げしらす」
は、色、味食感ともに絶品。薄塩味の白く柔らかな身を是非ご賞味くださ
い。炊きたてのご飯にしらすをのせて、梅干しをのせた「紀州しらす丼」
がおススメ。毎週水曜日と金・土曜日に数量限定で入荷。
さらに、和歌山の『柿』はその量も日本一。食べやすい種なし品種の『刀
根早生(とねわせ)』、『平核無(ひらたねなし)』等販売。中でも「黒あま」
とも呼ばれる人気の『紀の川柿』は、見た目や食感が特徴的で、人気を集
めています。
柿は順次品種を変え、数量限定入荷。入荷状況などは、お気軽にお問い合
わせ下さい。

■日本橋高島屋に和歌山の銘品集結。「和歌山美味紀行」の開催

10月12日(水)より1週間、日本橋高島屋の地下1階において、和歌山
の名産品を集めた「和歌山美味紀行」を今年も開催。梅干、みかんジュー
スなどのお馴染の商品や熊野牛を使ったステーキ弁当、海鮮ちらし丼など
和歌山グルメが一度に味わえる企画です。この機会に是非お立ち寄りくだ
さい。

・期間:10月12日(水)~18日(火) 10:00~20:00
・場所:日本橋高島屋B1F催事場(中央区日本橋2-4-1)
・販売品:梅干、柿酢、ごま豆腐、うるめの若干し、みかんジュース、
笹寿司、釜揚げしらす、切干大根、黒あわび茸入りご飯の素、
熊野牛ステーキ弁当、本竹皮包み羊羹、海鮮ちらし丼

■ブランド桃、あら川の桃を使ったジャムの店頭試食・販売会の実施

紀の川市のブランド桃、「あら川の桃」を贅沢に使ったジャムを作ってい
る「桃りゃんせ夢工房」が店頭にて試食・販売会を実施します。ジャムは
全て地元のお母さん方の手づくりで保存料や固形剤を用いていないため、
添加物を気にされる方でも安心してお召上がりいただけます。また、果肉
感を味わっていただくために果肉を大きめにカットしているので、ジャム
として添える、塗るだけでなく、お菓子作りの材料としてもお使いいただ
けます。この機会に是非お立ち寄りください。

・期間:10月23日(日) (時間未定)
・場所:わかやま喜集館店頭

和歌山県観光・物産情報メールマガジンより

わかやま探検ミュージアム 10.11月号掲載

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
和歌山県の遊ぼう!学ぼう!体験しよう!をテーマに作られた情報誌
わかやま探検ミュージアムに湯浅醤油が掲載されました

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
お隣の広川町の浜口梧陵記念館・津波防災教育センターも載ってます。
配布は、和歌山県内 小学校、図書館 公共施設等です。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

子供達のしょう油造りのその後・・・・

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
今年小学校で仕込んだ醤油の経過を見てきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
教室の後ろに置いていました・・・・・
どんな、香りがするだろう?どんな味がするだろうかと思いながら、様子をみました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
写真を撮っていると子供達が近寄ってきて、記念写真を撮りました。
ホームページに載せても良いかなと聞くと、帰ってから見るーと喜んでくれていました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ちょっピンぼけですが、楽しそうにしてくれていました。
ちなみに味や香りですが、みんな順調に進んでいるようです。
ちょっとサボり気味の所も有りましたが、Okとします。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

金山寺味噌仕込み完了 熟成室に寝かせています。

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

朝5:30から仕込み初め、終わったのが14:00頃です。

  たくさんの金山寺味噌ができました。

     桶に重石を置いて、約二ヶ月くらい寝かせます。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

フルートフルート(シャンパン&醤油バー)の方が蔵見学に来てくれました。

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
今日、先日からオープンしたフルートフルートさんが見学に来てくれました。
http://www.anjou.co.jp/shop/fluteflute/index.html
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
熱心に醤油の事を勉強していました。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ありがとうございました~ 130周年記念 丸新まつり

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
おかげさまで130周年を迎えることができました。
これも、皆様のおかげと思い、丸新本家まつりを開催しました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
毎年来てもらっている、藪下将人(左)さん
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
puzzle B seijiさん
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
総勢1000人を超える人達で賑わいました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-スーパーボールすくい
スーパーボールすくい
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣りゲーム
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-どじょうつかみ
うなぎ、ドジョウつかみゲーム
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-スーパーボールすくい
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
醤油のしょうチャン
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-挨拶
130年のお礼 湯浅なすの復活など開会の挨拶しています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うなぎつかみゲーム
うなぎつかみ大人気! ドラマの子役さんも来てくれ何度も挑戦していました~
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うなぎつかみ
NHK連続テレビ小説の子役 (二宮 星)さんも頑張ってくれ 2位でした~
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ポン菓子
今では、珍しいポン菓子の実演 一日中ポンポン鳴っていました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
麺屋ひしおさんのラーメンも大行列
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回のミュージシャンの方々のブース
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ご来場の皆様、協力していただいた方々、従業員みなさま
    ありがとうございました~~!
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

大阪のキッズプラザで醤油の体験教室

湯浅醤油の新古です
大阪扇町のキッズプラザに醤油の講演に来ています。
60分の授業で子供達に醤油の事を伝えるという課題をいただき、
やっぱり体験してもらうのが一番だと思い
しょうゆ搾りに挑戦していただきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
しょうゆのもろみを袋に入れていただき。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
搾り器に掛けます、全員で搾り器をしぼってしょうゆを絞り出し。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ビンつめも自分たちでしてもらいました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-キャップ
キャップを打栓して。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-日本の醤油
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
認定書の授与です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
自慢の醤油の出来上がりです。
今回は、食料新聞社さんからお話しをいただきました。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湯浅なすや学校栽培の野菜がたっぷり 金山寺味噌作りにチャレンジ

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
9月6日に山田小学校で、金山寺味噌作りに行きました。
子供達が畑で作った野菜を具材として使い、伝統食の金山寺味噌つくりに行ってきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-野菜計量
野菜を計量
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-野菜カット
野菜をカット
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅なすカット
復活を目出している伝統野菜湯浅なすも作って、使用しています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しそつめり 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こうじ塩切り
金山寺味噌糀を塩切りしています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-混合
野菜を混ぜて
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌混ぜ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌仕込み完成
金山寺味噌が完成です。
蓋をして重石をして1.5ヶ月保存
秋の収穫際で皆様に食べていただく事となっています。
その記事が掲載されました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-有田タイムス
地元新聞 有田タイムスさんの記事
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-21紀州記事
地元新聞 21紀州さんの記事
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-修正
地元新聞 21紀州さんの記事
みんな楽しんで作ってくれました。
湯浅醤油(有) 
http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   
http://www.marushinhonke.com
フェイスブック 
http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  
http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

和歌山湯浅なす推進研究会」(蒸しっ子クラブ)設立総会 2011年9月13日

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。

2009年に始まった、湯浅なす復活プロジェクト
湯浅なす推進研究会

和歌山県庁
湯浅町役場
湯浅町商工会
イオンリテール湯味会(金山寺味噌メーカー)
湯浅なす勉強会蒸しっこなす生産者の皆様で、調印式を終え
正式にスタートしました。

 

 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/yuasasoysauce
社員ブログ http://ameblo.jp/yuasasyouyu1

丸新本家130周年記念

湯浅醤油(有) 丸新本家の新古です。
今年で、130周年を迎える丸新本家
9月24日土曜日 12:00~
ここまで、やってこられたのも皆様のおかげです。
今回は、その感謝の気持ちを込めて、130周年の記念イベントを開催したいと思います。
また、地元で頑張っている、アーティストなど地元や人のつながりを大事にをテーマで
やっていきたいと思います。
子供さんや孫さんと一緒に遊びに来て下さい。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-和歌山で頑張っている人
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-復活湯浅なす できるまで
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-丸新本家 地図
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

第3回有田 B級ご当地グルメコンテスト 参加者募集!

湯浅醤油(有)、丸新本家 新古敏朗です。

昨年に引き続き、和歌山のB級グルメコンテストが、
10月30日に開催されることになり、参加者募集を募っています

$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-第3回有田 B級ご当地グルメコンテスト
昨年は、大いに盛り上がり大盛況に終わりました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
焼きラーメンの出店で湯浅醤油(有)の「樽仕込み醤油」を使っていただきました。
昨年は、惜しくも2位だったのですが、今年は、優勝を目指して、再挑戦すると言ってましたので、
応援したいと思います。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

シャンパンと醤油バー (日本初! 大阪新地に9月1日)

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
9月1日 大阪北区曽根崎新地に
日本で初めてシャンパンと醤油を使ったバー(フルート フルート)がオープンします。
今回は、そこで試食会で招待され行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ          大阪北区曽根崎新地1-2-3 新地東商ビルB1
外観は、こんな感じです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
お店の中は、広い一枚板のカウンターが目に入ってきます。
奧の壁には、シャンパンが並び
手前には、この店の大土橋さんが自分の足で歩いてセレクトしたしょうゆが並んでいます。
湯浅醤油(有)の「生一本黒豆醤油」や「カレー醤油」
丸新本家の「九曜むらさき」も・・・・

$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
メニュー表です。
 シャンパンに合う、各社のしょうゆの特徴を活かしたメニューが特徴です。
また、なぜシャンパンと醤油に注目しているかと言うのが、疑問に思うかもしれませんが、
実は、以前からのおつきあいのある 株式会社かめいあんじゅさんの杉山代表が
日本酒とからすみ、鰹節、ワイン、チーズ、みそ、しょうゆ、漬け物など
世界では、色々な発酵食品があり意外と発酵食品同士の組み合わせが、
合う事から、シャンパンとしょう油に注目されていました。

社員さんからは、「え~」という意見も有ったようですが、
試してみると、意外に合う事から シャンパンとしょう油バー
FLYTE FLYTE (フルート フルート)が誕生する事になりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
シャンパンと醤油の美味しい食べ方、素材と醤油の違いで料理が変わる事
シャンパンの蔵本の話を聞きながら、なぜここの店に置いているシャンパンが美味しいのか
同じワインをベースにしても、完成するシャンパンの味が変わってくる事など、
カウンターで話を聞きながら、飲むお酒も今までと違って、美味しく感じます。
このバー系列は、シャンパンの輸入元をしている会社なのです、
だから、現地の蔵情報までばっちりなんです。
もちろん、醤油の蔵も自分の足で回られているので、信用できます。
当社でも取材で、気がつくと7時間も経過していたという熱心さです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
メニュー開発中に シャンパンに生一本黒豆醤油を数滴垂らしてみたらということで、
実験したら意外とイケることが分かったと言うことで 味見させていただきました。
せっかくの美味しいシャンパンに醤油を入れるのもったいないと思いましたが、
飲んでみた感想は、逆に深みの有る味になり美味しのに驚きました。
メニューに有るかは知りませんが、面白い試みです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
フランスパンにホアグラと金山寺味噌で食べます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
フィンランドのサーモンが美味しかったからそれを日本で再現したメニュー
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
じゃがトリフバター
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
マグロと3種 しょうゆ
 マグロの味が変わります。
味については、どれも美味しい逸品なので、
しょうゆが変わると、味が変わり、シャンパンも変われば味も変わります。
是非自分で感じてください。
アイデアいっぱいのお店で、大阪駅から歩いて5分ほどですので是非行ってみてください。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

口熊野食堂の限定ラーメンを食べました。

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
ラーメン食べて醤油を知ろうのスタンプラリーの口熊野食堂に行きました。
最高金賞の湯浅醤油
金山寺味噌たまり 九曜むらさきラーメン130を食べに行きました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺たまり 九曜むらさき ラーメン
見た目は、濃いくて味が濃い感じがするのですが、
食べるとしょうゆと魚系のだしが出ていて、背脂が上に乗って非常にまろやかで
そのギャップにビックリします。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

美味しさは、見ての通り 汁まで完食でした。
お薦めします。
ちなみに、凄く繁盛しています。連日行列が出来ているそうです。

アクセスは、こちらから
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

命の大切さを伝えること それは・・・・・

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
先日、FM田辺に出演し、湯浅なすの事や、金山寺味噌、
湯浅醤油ラーメンのスタンプラリーの事などを話してきました。
その後、スタジオ前で局長さんと話をしていたら、
コニタン (小西 博之(こにし ひろゆき 田辺出身)さんが
FM田辺に出演するということで、スタジオに登場!
少しの間話をさせていただきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こにたん
そこで、知ったのですが、コニタンは、5年前に末期がんを宣告されたが みごとに完治して
芸能活動に復帰されています。
そして、「いのちのうた」を広める活動を行っていることを聞きました。
命の大切さ、自殺を和歌山県から無くしたい!
何があっても自ら死を選んではいけない事
いのちに対する思いを聞かされました。
この「いのちのうた」をCD化して
文部省に認めてもらい、学校の教科書に載せてもらう、
そして、命の大切さを子供達に歌を通して伝えていく事が目標になっていました。
また この活動の協力をお願いされました。
私もつい先日入院したところもあり、
健康、命には感心があり、微力ながら応援させていただこうと思っています。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ちちんぷいぷい 湯浅なすと絶品金山寺味噌で放送されます 2011年8月16日

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古敏朗です。
本日 2011年8月16日 MBSのTV
「ちちんぷいぷい」 MBS(4チャン)で (放送エリアは、関西全域)
湯浅なすを使った丸新本家の具だくさん金山寺味噌が放送されます。
17時前後の放送予定。
絶品金山寺味噌と番組紹介欄に書いてました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ちちんぷいぷい 金山寺味噌 わだちゃん
金山寺味噌を食べる和田ちゃんです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ちちんぷいぷい 湯浅なす 生産者
湯浅なす 生産者と和田ちゃんの決めショット!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ちちんぷいぷい 金山寺味噌 和田ちゃん
記念写真 撮っていただきました。
金山寺味噌の買い物は、こちらから
和田ちゃんのブログにも紹介していただいています。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

自然食品の玄米甘酒より 圧倒的にあまいのができた!

湯浅醤油(有)、丸新本家(株)の新古です。
お客様からいただいたお礼のメールを掲載させていただきます。
お醤油、今届きました。ありがとうございます。
先日そちらで購入しました糀で作った甘酒の感想を送ります。
昨夜、玄米の粉で作ったおかゆと糀を混ぜて今朝食べたその味は、
ほんのりと優しい甘さにうっとりし、すこし塩糀を加え、
更に甘みとこくが増し大満足のおいしさでした。
そして糀だけで作ったらどうなるのかとても興味がわき、

早速仕込んで先ほど食べてみたところ、その圧倒的な甘さにちょっとくらくらしてしまいました。
ものすごい力強さを持ちながら、とても自然な甘みで、糀のパワーに感動しました。
私が甘酒を飲むようになったのはごく最近で 、
自然食品のお店で買った玄米甘酒で充分おいしいと思っていました。
でも毎日飲むと結構費用もかかるので、自分で作ろうと思い、
いろいろ調べて丸新本家さんの糀を使うことにしました。
私は大阪出身で結婚して和歌山に来て15年経ちますが、
和歌山に来て幸せだと思います。
身近に、私にぴったりの身体に良くておいしい食べ物があり、オレンジうお座
また、たくさんの自然や優しい人たちに恵まれ、和歌山はほんとに良いところですね。
甘酒のあまりのおいしさにちょっとハイテンションになってしまいましたが・・・。
暑さ厳しい折ですが、皆さまお身体気をつけて、おいしくて良いものを作り続けてくださいね。
また、糀が無くなったら注文します。
丸新本家で糀をお求めの場合  http://www.marushinhonke.com/SHOP/A1102.html
湯浅は、麹(糀、こうじ)で栄えたところです。
今も美味しい糀を造る技術がある所なのです
実際にお客さまの体験を書いていただいたことで
価値の高さを再確認出来ました。
ありがとうございます。
また、和歌山に来て幸せだと聞けてうれしいです。
私も自信を持って和歌山は、素晴らしいところだと思っています。
これは、また少しづつ書かなければならないですね・・・

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

大塔村 地球元気村でしょうゆ作り体験教室に行きました。

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
8月7日 和歌山県大塔村のまつり地球元気村
醤油づくり体験教室にいってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しょうゆ作り
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-手作りしょう油教室
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-手作りしょう油教室1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
大塔村観光マップ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

魅惑の味を創造 世界が認めた「名脇役」

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-フジサンケイ 湯浅醤油1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-フジサンケイ 湯浅醤油2
フジサンケイ ビジネスアイに2011年8月4日掲載されました。
魅惑の味を創造 世界が認めた「名脇役」
湯浅醤油
醤油(しょうゆ)発祥の地とされる和歌山県湯浅町。ここに、こだわりの一品を作る従業員6人の会社がある。社長が「この地の伝統と魅力を広めたい」と、創業130年という金山寺みその老舗から、醤油造りのために関連会社として「湯浅醤油有限会社」を立ち上げた。
親会社の「丸新本家」は、1881(明治14)年創業。同社専務で湯浅醤油社長の新古敏朗さんの曾祖母が、大豆や米、野菜などで作る金山寺みそを売り出し主力商品に。醤油も手がけたが、採算面などで割が合わず、昭和40年ごろまでに生産をやめてしまっていた。
が、新古さんが大阪の専門学校で学んでいたころ、湯浅町のことを周囲からよく聞いたという。「湯浅といえば醤油」「シラスがおいしい」…。地元を離れたことで初めて知った湯浅の魅力。若かった新古さんの心に「醤油を造りたい」という思いが芽生えていった。
◆頑固に売り続け
故郷に戻り、家業の会社に入って何年か経ったころ、湯浅の手前までだった自動車専用道路が南伸した影響で、国道42号沿いの土産物店の売り上げが激減。地域おこしのため、新古さんは途絶えていた醤油作りの復活を決意し、「湯浅醤油」を2002年に設立した。
そうして誕生したのが、今の主力商品の「生一本黒豆」。
「人と同じものを作っても埋もれる」と材料にこだわった。約1500年前に中国で編纂(へんさん)された、農業や醸造などを網羅した文献「斉民要術(せいみんようじゅつ)」に記されていたことにちなみ、国産の黒豆を採用。小麦は三重県産、塩にはミネラルを多く含む長崎県の五島列島の品を選んだ。
だが、720ミリリットル入りで3000円の高級品は当初全く売れなかった。02年夏に販売を開始したものの、在庫の山だけが積み上がった。社内からは「半額でいいから売って金に換えろ」と非難の声もあった。それでも新古さんは「これには価値がある」と頑固に売り続けた。
◆海外まで口コミ浸透
3年ほどたって転機が訪れた。「生一本黒豆」は口コミで広がり、料理がテーマの人気テレビ番組で紹介されたため大ブレーク。注文は殺到し、在庫は尽きた。驚きはさらに続く。07年夏、1人の外国人が突然訪ねてきて「工場を見学したい」と言い出した。言葉が分からず戸惑っていたが、よく聞いてみると男性はベルギー人のフランス料理シェフで、生一本黒豆を愛用しているというのだ。「大勢の仲間で、もっと使いたいから量が必要なんだ。少し仕入れ値を安くしてもらえないか」。そう言い残して帰っていった。
実はこの男性、ベルギーでは名の知れた料理人だった。海外でも「生一本黒豆」を購入する人が増えていることを知り合いの百貨店関係者から聞いたこともあったが、「ジーンズ姿なのでただの観光客だと思っていた。それはびっくりしました」と新古さんは振り返る。
ベルギー人シェフにとって、新古さんの醤油は「今まで使っていたのは何だったんだ」と言わせるほど高品質だったのだ。そんな味の魅力について新古さんは「特徴がありすぎると素材に勝ってしまうが、素材のいいところを引き出す『名脇役』に徹した点だと思います」。
世界中の優れた食品などを評価する「モンドセレクション」で生一本は06年から6年連続の最高金賞。その一方で「湯浅の醤油をもっと身近なものにしたい」。だからこそ、予約すれば蔵を見学できるようにした。夢は、着実に前進している。(藤崎真生)

蔵見学の問い合わせは((電)0737・62・2100)。

【会社概要】
▽本社=和歌山県湯浅町湯浅1464((電)0737・63・2267)
▽設立=2002年1月(「丸新本家」の関連会社として設立)
▽資本金=300万円
▽従業員数=6人
▽売上高=1億4800万円
▽事業内容=醤油、食品の製造・販売
□ ■ □
≪インタビュー≫
□新古敏朗社長
■地元愛し、究極追い求める“伝道者”
--会社の今の目標は
「湯浅が、醤油発祥の地であり、しかも“世界一”の醤油を生んだ場所ということを広く伝え、観光地としても国内外から多くの人たちに来てもらえるようにしたい」
--醤油蔵を見学できるようにしている
「せっかく湯浅に住んでいるのだから、地元の小学生たちが大人になったとき、故郷が『醤油が生まれた場所』と胸を張って言えるよう、地域の伝統を学んでほしかった。私の小学生時代には全国区の『有田みかん』については学んだが、醤油に関してはなかったから、という思いもある」
--オープンにすることで問題はないか
「企業として、お客さんが『見ることができない』状態にすることの方が問題。きちんと誰にでも見てもらえる形にすることが従業員の意識向上にもつながる。また、お客さんに製造工程を目にしてもらうことで、醤油がもっと身近な存在になると思う」
--海外での評価で何を感じたか
「ベルギーでは約10店がうちの商品を使っている。さらにモンドセレクションの受賞を通じて、醤油は日本だけではないことがわかった。これからは料理人以外に、一般の外国人にも正しい醤油の使い方がわかるように伝えていきたい。海外で寿司屋に入ると、多くの外国人がぎこちなく食べているように思う。解消してあげたい」
--無農薬大豆、無農薬小麦の栽培プロジェクトを進めている
「世界一の醤油を造ることが目標なので、味の追求に終わりはないと思っている。無農薬・無肥料のリンゴ栽培を成功させたことで有名な木村秋則さんの弟子、折笠農園の折笠健(ますらお)さんの協力で北海道の十勝平野で栽培を進めてきた。いまは仕込みも順調で、今秋には市場に出す予定だ」

【プロフィル】新古敏朗
しんこ・としお 日本分析化学専門学校(大阪市北区)を卒業後、1990年4月「丸新本家」入社。2002年、湯浅醤油を設立、社長に。05年には多彩な商品作りに取り組んだ功績から和歌山県知事技術賞を受賞。名刺に刻む“称号”は「醤油を愛するまじめな職人」。丸新本家専務を兼務。42歳。和歌山県出身。
≪イチ押し!≫
■6年連続の栄冠「生一本黒豆」
代表的商品といえるのが、高品質醤油「生一本黒豆」。6年連続でモンドセレクションの最高金賞に輝いているが、「醤油というジャンルで6年連続の最高金賞は初めて」(新古さん)という。
一方で親会社の「丸新本家」も負けていない。貴重な「たまり」を使った「九曜むらさき」でモンドセレクションの最高金賞を6年連続で獲得。金山寺みその製造過程で、野菜の水分が仕込み桶の上に「たまる」液体を素材に造る。これを調味料として改良するのは、現在の醤油造りのルーツという。
電話やFAX、インターネットでの注文も受け付けている。
フリーダイアル 0120-345-124
FAX     0737-63-5789
http://www.marushinhonke.com/
湯浅醤油(有) 
http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   
http://www.marushinhonke.com
フェイスブック 
http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  
http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

工作あそび会 in 醤の家  8月21日

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-工作あそび
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-工作あそび2
・お醤油を造ろう
・千石船を造ろう
・カエル鉄砲を作ろう
湯浅町伝統的重伝建地区の栖原家(仕込み蔵跡 北かじや町)で
手作り醤油を作ろうのコーナーで、しょう油造りを担当することになりました。
詳しくは、湯浅おもちゃ博物館HPで

http://lepo.fool.jp/green/omocha/
湯浅醤油(有) 
http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   
http://www.marushinhonke.com
フェイスブック 
http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  
http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

よさこい祭 紀州おどり 8/6、8/7

湯浅醤油(有)、丸新本家 新古です。
今回は、和歌山のまつりの紹介です。
和歌山市では、毎年この時期に夏まつりを開催

~まつり情報~
和歌山市のまつり
第8回 紀州よさこい祭
8月6日、7日 和歌山城周辺
第43回 紀州おどり 「ぶんだら節」
8月6日 16:50~ 和歌山城周辺
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
おどるんや ~第8回紀州よさこい祭り~
近くに麺屋ひしおさんのお店が有りますので、立ち寄って下さい。
麺屋ひしお1周年+丸新本家130周年記念イベント開催中です

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ラーメンを食べて醤油を知ろう!! 丸新本家130周年記念!(湯浅醤油とラーメン)

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
特別企画 丸新本家130周年の記念イベント&麺屋ひしおさんが今日で1周年
口熊野食堂さんの金山寺味噌ラーメンと
味冨久さん8/8で 8周年の白搾り醤油そば(白しょう油したてラーメン)の
スタンプラリー特別企画が始まりました。
スタンプラリーを制覇した人には、「マイしょうゆキット」(手作りしょうゆキット)が
100名さまに当たります。

特別自信作メニューがそろっていますので、食べて下さい。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-丸新本家 味冨久
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麺屋ひしお 口熊野食堂
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ラーメン地図
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油スタンプラリー表
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

入院顛末記~お腹をこわしたことからの気付き②

湯浅醤油(有) 新古です。

あれは、忘れもしない3日目です。
やっとまっすぐ立てるようになった頃から、管も抜き取ってくれ
食事をしてもいい、という許可が出たんです。
初めて出た食事が三分粥。
お米の形も定かではないほどのお粥でしたが、
これがまたおいしかったー。
普段、三分粥なんて見向きもしませんよね。
けれどこの時は、白くて温かいお粥が輝いて見えました。
一粒のお米のありがたさってこういうことを言うんだなと思いながら、
ゆっくりゆっくりいただきました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
何口目かのお粥をスプーンですくった時、ハッと気づいたんです。
一粒のお米、
一粒の大豆、
全てはここから始まるのか、と。
私たちの製品に欠かせない米や大豆も、もし生るままに放っておけば、
地に落ちて芽を出し、やがて多くの実をつけます。
そんな力を秘めた一粒だからこそ、力を持った製品がお届けできる。
私たち湯浅醤油の者は皆、それを頭ではなく、もっと深くて原初的なところ、
心とか身体感覚で理解しています。
だからこそ、これまでも、これからも、
一粒の米や大豆の力とか思いみたいなものを活かしきらなければ
米や大豆に申し訳ないと、一生懸命日々の仕込みや発酵させながら
世界一の商品作りに向かっています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油 九曜蔵の湯浅醤油職人
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
南紀白浜 とれとれ市場販売スタッフ
一粒の大豆が、多くの人の喜びを作る不思議。
家族で囲む食卓、団らん、お醤油の香りと共に甦る幸せの記憶、etc.
今、米どころの東北が大変なことになっている状況を考えると、
この入院は、
食に関わる事業者として、
この地に生えるものや日本の伝統を大切に、
郷土の誇りと共に、次代につないでいかなければならないぞ、
という何かの啓示なのかも?と思えました。
今年の小学校での醤油仕込みの体験授業が始まりました。
その時、子供達に伝えたいことが、また一つ増えたような感じです。
近畿2府4県で唯一人口が100万人を割り、
学校を出た後、多くの若い人が県外に就職していくこの和歌山の地で、
それでも、原発を拒んでさえ、海と山と人を守ってきた
地の産業に携わる人々、支えようとする思い、郷里の誇り。
子供達が胸を張れる故郷がここにある、
どうかそれに気付き、ずっとその思いを大切にしてほしい、と。
今年はいつもより熱い思いで語れそうです。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

入院顛末記~お腹をこわしたことからの気付き①

湯浅醤油(有) 新古です。
昨日の続きです。
薬やら点滴やらが効いたのか、3日目ごろから
身体を“くの字”に曲げなくても立てるようになりました。
鼻から胃まで通っていた管も抜くことが出来ました。(24時間点滴は、継続)
良かったーと思いました。
それと同時に、普段、いかに無自覚にいろいろな動作をしていたのかが、
よくわかりました。普通に動けるって素晴らしいことなんですね。
座る・立つ・歩くといった日常動作一つとっても
どこかに痛みやケガがあると、途端に不自由になる。
そういえば、お店に来てくださる高齢のお客様の中には、
所々で歩きにくそうにしておられる方がいらっしゃった。。。
そうか、こんな不自由な思いをしておられたのか。
しょうゆ蔵見学の時に施設階段を上る時に、足が痛いからやめるわ~と
言ってのを思いだします。
何か別の方法で、見学できる事を考えねばいけないですね。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
どれだけ忙しくてもなかなか休めない性質なので、
この入院が静養になったと同時に、
もう一度お店の中外を、“お腹をこわした自分の目”で見直してみようと思いました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

やさい畑 金山寺味噌の作り方で紹介

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
やさい畑に夏号に掲載の金山寺味噌の作り方の中で
丸新本家の金山寺味噌麹が掲載されました。
紀州では、一子相伝的な味噌で各家庭によってレシピが異なります。
はちみつを使ったり、砂糖を増やしたり、減らしたり
野菜をたくさん入れる工夫をしたり様々です。
意外とレシピは、秘密にしているところが多いのが現状です。
金山寺味噌の作り方の1例として活用ください。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-やさい畑 表紙
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方
紀州に伝わる「金山寺味噌」は、夏にとれた野菜の保存食としてかっこうの1品です。
大豆、むぎ、米を使った「金山寺麹」と白ウリやナスなどの夏野菜を漬け込んで作ります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方2
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方3
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方4

金山寺味噌の麹の入手先 ★丸新本家 電話 0120-345-193  アップ
丸新本家の金山寺味噌麹のショッピングHP

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方5
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の作り方6
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌の紹介
丸新本家の金山寺味噌麹のショッピングHP
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ブログ更新が止まっていた理由

湯浅醤油(有)新古です。
7/11以来、初めての記事を書きます。
本当の意味のブログ更新です。
いや、別にサボってた訳じゃないんです。(めっちゃ怪しいと思われるかもしれませんが・・・)
実はお腹をこわして1週間ほど入院してまして、
書こうにも書けなかったんです。
病名は、イレウス(腸閉塞)。
胃を手で握りつぶされるような痛みが定期的に襲ってきます。
そのたびに、のたうつ感じです。痛みで発熱もします。
とにかく熱よりも、内臓を掴まれるような痛みは、ひどいものです。
思いがけない病気と展開に、本当にビックリしました。
夜中に突然原因不明の腹痛になり。
朝、家の人に救急病院に連れて行ってもらったら、そのまま入院でしたから。
こんなこと、人生の中でも初めてです。
鼻から管を通して胃の中のモノを吸い出し続けました。

お腹をこわしているということで、
入院した当所は点滴のみ。水も飲めませんでした。
これ、結構辛いですね。
水くらい飲まして~と思いましたが・・・
ただでさえ痛いお腹を抱えて、
エネルギーの源である食事を絶っているために、
どうにも身体に力が入りません。気力も萎え萎え。
とりあえずは、何も考えずに寝ていました。

全国5つ星の絶品お取り寄せ張 岸朝子

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
一個人     KKベストセラーズ
全国5つ星の絶品お取り寄せ張 岸朝子
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
紀伊半島の北部にある湯浅町は金山寺味噌の発祥の地。
この地で明治14年の創業以来、750年続く伝統製法を守り続けているのが「丸新本家」だ。
合成保存料や人工甘味料は不使用。
厳選した米、大麦、大豆、なす、瓜、生姜、しそを自然発酵させ手間と時間をかけて丁寧に作っている。
茶がゆに入れて食べるのがお店の一番のお薦めだが、お茶漬けや暖かいご飯に乗せてたり。
じゃこに加えて酒の肴に、その他焼いお肉に乗せるなど、さまざまに楽しめる。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

和歌山イベントガイド・花火編

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
この季節になると気になるんですよね、花火の予定

花火をネタに人を誘う、酒を飲む、誰かに会えるかもしれない
など楽しみにしている方も居るのではないでしょうか!?

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅町も2000発の花火を上げるのにはビックリしました。
とれとれ市場のとれとれの湯や金屋の明恵峡温泉と花火のセットも良いですね~。
わかやま新報さんに載っていた、和歌山県の花火大会の情報です。
(みなと祭、湯浅まつり、白浜花火大会、日高川夏まつり、紀文まつり、御坊花火大会)
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

わかやま探検ミュージアム 8・9月掲載

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
和歌山県の自然・文化・歴史とであう体験学習施設のご案内
Vol.6に掲載されました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油 九曜蔵
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
日本の醤油発祥の地で本物にふれてみよう!
丸新本家130周年記念祭り
2011年9月24日
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

蒔きで豆炒り

湯浅醤油(有) 丸新本家の新古です。
金山寺味噌に使う大豆を煎って2枚に割って使います。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
大豆は、北海道産を使用 糖度が高くて美味しいからです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
蒔きで炒ります
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
石臼で大豆を挽き割って 2枚にします。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これを金山寺味噌に使います。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

夏の思い出と金山寺みそ 

湯浅醤油(有)、丸新本家 新古です。
今回は、長い間ご愛顧戴いているお客様からの大切なお手紙をご紹介させていただきます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


お店に買いに来てくれるお客様には、味だけではない大切な思い出と共に
長年の信頼でつながっているのだと気づかせていただきました。
金山寺味噌を食べると、そのたびに思い出もかみしめている事が
絵に描いたように浮かんできます。
家族の楽しみ、思い出、子供への気持ち、子供から親へのお土産、
次世代の海水浴、親子3代での海水浴と新しい思いで作り
幸せな家庭が目に浮かびます。
本当にありがたい事で、これが、商い(飽きない)だと思い知らされました。
ありがとうございます。

前略
梅雨に入りすっきりとしないお天気が続く 毎日ですが、スタッフの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
昨日FAXで注文しました分が届きました。プレゼントの梅干しもいただいてありがとうございます。
私事ですが、子供達が小さい頃からずっと夏になりますと丸新本家様の前を通り、
西広海岸、広川ビーチへ泳ぎに行きました。
毎年の我が家の行事で2泊して帰り、おみやげは、いつも丸新本家様のしょうゆ、みそでした。
何年続いたでしょうか、息子が小学校1年生ぐらいだったでしょうか、その息子も成人し、
彼女が出き、和歌山へ遊びに行った帰りのおみやげは、いつも金山寺みそでした。ずっと覚えてたの
でしょうね。
その彼女と結婚をし、女の子が生まれただ今8ヶ月。
今年もきっと海に行くことでしょう。
広川ビーチの目の前の旅館は長年お世話になったのですがおかみ様も体を病み店をたたまれ、
時代の流れとは言え、本当にさみしく思います。
私たち夫婦も今年五十才になります。
子供達がはなれて行きましたこれからはゆっくり暮らし方を見つめなおして
過ごしてゆきたいものです。
昨日(6月23日)に届き24日朝から暖かいご飯に具たくさんの金山寺みそをたっぷりつけて
いただいてまいりました。1日仕事(自営業、建材店)頑張れそうです。
いつも早く届けて下さいまして本当にうれしい限りです。
これからが夏本番でそちら様もいそがしくなられますことでしょう。
皆様体に気をつけて、お仕事なさって下さいね。
毎年注文する度なつかしくなりお手紙を書こうと思って今になってしまいました。
6月24日
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ABCラジオ 生放送終了

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。
朝日放送ラジオGO!GO!サタデーで中野加奈子リポーターと他4名が来てくれました。
12時過ぎに来られて、施設を案内 歴史や作り方などを説明し
13:00頃からラジオ本題の打ち合わせに入りました。
スタジオの中野さんから始まって、中野さんにバトンタッチし
中野さんが私を紹介してくれて、本題に入る流れです。
打ち合わせは、簡単に終わったのですが、うまくしゃべれるか不安も有りました。
耳にイヤホンをさしてON AIR中のラジオを聞きながら、マイクに話します。
ここで、驚いたのが、ラジオで聞こえてくるのが1秒くらい遅いのです。
スタジオだと時間差がないのですが、
和歌山から大阪 大阪から和歌山に戻ってくるまで時差が・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-新古と中野加奈子1
だから、自分の声がエコーで帰って聞こえてきます。
例えば、
よろしくお願いします。と話すと

イヤホンから、「よろしくす。いします。
と赤線が追いかけてきます。
中継車も来ていましたが、和歌山は山が多いため電波がうまく飛ばなかったので
携帯電話の電波で飛ばすことになりました。それで余計に時間差が有るようです。
丸新本家と金山寺味噌の説明の時に少しパニックになりました。
その後、イヤホンを外してはなし 何となりました。
生放送って大変です!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-新古と中野加奈子2

放送内容は、金山寺味噌と伝統野菜の湯浅茄子
生一本黒豆醤油と限定販売のスコーン絶品しょうゆ味
新商品の「かけるだし醤油」の話をしました。
ほとんど、中野さんが喋ってくれましたが・・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-新古と中野加奈子
丸新本家と湯浅醤油のレポートでした~
みんな聞いてくれたかな?!
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湖池屋x湯浅醤油 スコーン 期間限定全国販売

湯浅醤油(有)新古です。
6月27日より全国販売 期間限定です。
スコーン絶品しょうゆ味発売されました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-スコーン 絶品しょうゆ味
湖池屋さんが、湯浅醤油(有)の商品へのこだわりや考え方を気に入ってくれ、
スコーンへの使用の話をいただき、昨年から企画され商品化につながりました。
実は、4月の販売予定でしたが、震災の影響を受け、
生産工場の地震の被害や原料、包材の問題など様々な問題があり
今回商品化されました。
味も美味しいので、見つけたら食べてください。
期間限定ですので、なくなったら終わりです。

湯浅醤油(有)売店でも販売中ビックリマーク
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

朝日放送ラジオ「GO GO サタデー」の生放送決定 7月2日13:40~

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
2011年7月2日13:40分頃~
朝日放送ラジオGO!GO!サタデーで中野加奈子リポーターが
丸新本家 湯浅醤油(有)の生放送取材に来てくれます。
湯浅茄子を使った「具だくさん金山寺味噌」や
湯浅醤油の看板商品の「生一本黒豆醤油」の取材だと言うことです。
ライブ取材なので、聞ける方有れば聞いてください。
周波数は、1008

「芦沢誠のGO!GO!サタデー」のHP ↓
http://abc1008.com/gogosata/
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

九曜むらさき お客様の声

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
今回は、九曜むらさきについて戴きました。
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-九曜むらさき お手紙
最高の味のたまり醤油と評価をいただいています。
この、九曜むらさきは、金山寺味噌のたまりから商品化されています。
日本の醤油の起源は、金山寺味噌のたまりを使用したのが始まりとされていますが、
この金山寺味噌のたまりは、製造過程で1割程度しか採取する事ができません
丸新本家でもこのたまりは、毎月の限定商品で数量が少ないの商品です。
醤油の起源を味わうには、この醤油を食べて見たください。

$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-九曜むらさき 丸新本家
お買い求めは、
http://marushinhonke.com/SHOP/157731/list.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

分析化学専門学校

湯浅醤油の新古です。

先日大阪に出張に行った時、22年前に通っていた、日本分析化学専門学校に立ち寄りました。

私は、生物や化学が大好きで、大阪の天満橋に有る、日本でただひとつの学校に行ってました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

突然の訪問なのに、重里校長先生が対応していただき記念写真、懐かしい実験室まで案内してくれました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

学生達が、真剣なまなざしで授業に取り組んでいました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
私の場合ですが、デスクワークは、面白くないのですが、やはり実験は難しいながらに楽しくすごしたことを

思いだします。

就職率も良いらしく、専門を極めることは、大事だと実感しました。

醤油や金山寺味噌作りに必要な知識は、ここからもたくさん学び、

また、和歌山の良さを教えてもらったのも、大阪の人達からだったことを

思いだします。

地元の良さを知るのは、故郷を離れたときに初めて分かる、

もしくは、身近な人がいなくなった時に分かる事が有ったりします。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

しょうゆ蔵見学、櫂入れ体験 湯浅小児童「勉強になった」

湯浅醤油(有)の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しょうゆ蔵見学
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
地元湯浅小学校4年生が92名6月21日に湯浅醤油の見学体験に来ました。
趣旨は、地元の伝統産業を勉強していただきたいとの思いから、
教育委員会さんの協力の元、実現したしょうゆ作りの授業の一環です。
来月から、湯浅小学校で、ペットボトルによる醤油造りが始まります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油集合
湯浅小学校の生徒達が、湯浅醤油、丸新本家の駐車場に集合ししました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油ラベル貼り体験
湯浅醤油にラベル貼りの体験中です。
この湯浅醤油は、お土産で持って帰っていただきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-櫂入れ体験
一人一人、湯浅醤油もろみの櫂入れ体験をしました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しょうゆ試食
世界の醤油の味比べ中です。
中国、韓国 台湾 日本でも湯浅、九州、野田醤油など各地の醤油のテイスティングを堪能
また、湯浅が醤油の発祥の地の理由と流れを説明し、誇りを持って欲しいと説明しました。
また、醤油は、金山寺味噌のたまりから始まったことから、各クラスに1つの金山寺味噌の
お土産を渡し、給食で食べてもらう事にしました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

梅田の『浪芳庵』(なみよしあん)のあぶりみたらし

湯浅醤油(有)の新古です。
先日、オープンの梅田
「三越伊勢丹」と「ルクア」に行って来ました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここには、丸新本家のたまりを使ったみたらし団子を販売しているお店が
伊勢丹百貨店地下2階にあります。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-あぶりみたらしx湯浅醤油
ここの店員さんと話をして驚いたのが、たまりを使ったあぶりみたらしだんごが、
1日8回本店から配送されており、1日に2000本売れるそうです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-波芳庵 あぶりみたらし
そして、商品の到着の時間に合わせてお客様が列をなし、並んでいるお客様に人数制限をしているのです。
私は、朝一だったので、気軽に入手出来ました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-あぶりみたらし
波芳庵ホームページ
http://www.namiyoshian.jp/index.html
丸新本家のたまりしょうゆ
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ゆあさたまり
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

丸新本家のもろみがとても美味しくて

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-丸新本家のもろみ
私の家は、農園を主人が楽しみに作っています。
夏になると、キューリがいっぱい出来ます。
近所の人達にお分けしています。
そこで、丸新本家のもろみがとても
美味しくて1年に1回ですけど、皆様に
さし上げています。 これ以外は、
食べられません、とても人気です。

こちらの便りも1年に1回の贅沢!
待ちに待った楽しみですね。

ありがとうございます。

もろきゅうの写真みると食べたくなりますか?
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-もろきゅー
この季節のもろきゅう最高
丸新本家のもろみは、下記から
http://www.marushinhonke.com/SHOP/154754/311623/list.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

やっと出会いました 金山寺味噌

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
送ったいただいた、嬉しいハガキを紹介いたします。
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-やっと出会えた 金山寺味噌
美味しい金山寺味噌を探し求めて、たどり着いてくれたお客様が
丸新本家の金山寺味噌探し当てて送ってくれた嬉しいお便りです。
高齢の方でしょうか、少し手が震えているようにも見えますが、
ご飯と一緒に食べている笑顔が浮かびます。
ありがとうございました。

丸新本家の金山寺味噌は、
http://marushinhonke.com/SHOP/154754/list.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

北海道十勝で、無農薬小麦の契約栽培(折笠農園x湯浅醤油)

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
今回の北海道の本来の目的は、ここ十勝の折笠農園の小麦の生育状況を見るために来ました~
この農園の折笠さんは、奇跡のリンゴの木村さんの考えを穀物に応用して、
http://kimura-akinori.jp/diary_list.cgi?uno=orikasa
無農薬、無肥料 (自然栽培農法)の大豆、小麦を生産する人なのです。

と言うか、私がお願いして小麦作りに挑戦して戴いています。
もちろん、この取り組みで造っている、醤油は、世界で初めての原材料を使用した湯浅醤油に
なると思います。
もしくは、遠い昔は、造られていたが現在失われていた醤油造りだと言っても良いのかもしれません。
それは・・・・・・
昔は、化学肥料も農薬も無かったのですから・・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-折笠さん
湯浅醤油では、昨年から、無農薬、無肥料の大豆、小麦の栽培から 醤油造りを行っています。
十勝プロジェクトと言う名前で取り組みを少しHPで紹介しています。
ダウン
/wp/projectlist.html
さて、農場に到着してして、小麦の畑を見に行くことにしました。
背丈ほどあるタイヤのトラクターで移動して畑に移動
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここが、無農薬、無肥料小麦畑です。
東京ドーム1.5倍の面積に 特別小麦の苗が育っています。
中央に私が居るのが分かりますか?       ↓
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
さて、小麦をズームアップしてみると・・・・・
よーく見てください
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
小麦の細長い葉とその下の方に育っている小さい葉の植物が有るの分かりますか?
豆科の植物(まめ助)と小麦と一緒に植えているのです。
これには、理由があり小麦は、成長に必要な窒素を土中から吸収しながら育って行きますが、
足りなくなると、成長ができなくなってしまいます。
そこで、この豆科の植物は、空気中の窒素を必要以上根っこに貯める性質が(根粒菌)有るので、
小麦に必要な窒素をまかなってくれるということです。
ただし、小麦の生長と豆の生長のバランスが有るので微妙なところは、
経験値だと思います。
現在農法は、人が考えた管理農法で50年の歴史が有りますが、
種を植えれば、肥料が必要、虫が来るから対策が必要
と管理しながら生産していきます。
ルールを守れば、大体の植物が育つ仕組みが確立されています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
肥料をやるとその匂いにつられて虫が飛んくる
現在販売されている肥料全般は、栄養素としては、良いのかもしれないですが、
完璧な自然の肥料と同等とはいかないのかもしれません。
(奇跡のリンゴに木村さんから自然栽培農法を実践している人達が、実感している事らしいです)
虫が来るから、農薬で防除すると言う循環になるのが、現在農法ですね。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
自然栽培農法は、ちょっと違います。
私は、この考え方に大賛成なのですが、自然を見れば、花も咲くし、木々の実も成る。
虫も来るかもしれないが、立派に育っている。
でも、畑で育てると薬をやらないと作物は、育たない・・・・
おかしくないですか?
ここに、この栽培の秘密があるのです。
答えは、すべて山に有る。 素晴らしい響き・・・・・
この農法で造った作物で
湯浅醤油をつくりたいと思う理由が分かっていただけます?

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここに書きたい事は、山ほど有るのですが、
折笠農園と湯浅醤油(丸新本家)に関わるお客様に
本当に安心な食品を届けられて、美味しい湯浅醤油や味噌をお届けする事ができれば、
その輪(和)が広がれば、本当の幸せの食卓が笑いの有る生活のお手伝いができればと思います。
なんと言っても、折笠さんと話をしていると、農業が凄く楽しそうです。
こんな農家さんとは、お会いしたことが無いくらいです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
もう一度見てください、小麦と豆が混在して育てています。
綺麗な緑色の柔らかい若葉した。
大豆は、種植えしたばかりなので、まだ土でした。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-自然栽培大豆
この、大豆、小麦で造った昨年分の湯浅醤油のもろみは、今年の秋に搾って
新製品で販売する予定です。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

露天風呂からホタルの光 湯浅町の「二の丸温泉」

先日新聞に載っていましたので、追加でご紹介
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
写真のように露天風呂につかりながら、ホタルの乱舞を見ることができます。
湯浅醤油、丸新本家の新古でした。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湯浅醤油でA5クラスの神戸牛を東京新橋の第一ホテルで

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
東京の第一ホテルの鉄板焼 一徹さんで湯浅醤油を使った、鉄板焼が、VISA7月号に掲載されています。
湯浅醤油(有)の新古です。
私も一度食べに行ったことが有りますが、A5クラスの和牛を焼き「湯浅醤油の生一本黒豆醤油」を
最後の仕上げに垂らしますと、それは良い香りが広がります。
とろけるような、「和牛」と「生一本黒豆醤油」の相性抜群です。
家庭では、食べる事ができない味を是非ご賞味ください。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

和歌山 二の丸温泉の蛍(ほたる)の動画

湯浅醤油(有)の新古です。
湯浅町には、二の丸温泉がありここは、毎年 蛍(ほたる)の時期にたくさんの蛍が飛び交います。
2011年6月9日の20:00頃に撮影した蛍の映像です。

デジカメの映像ですが、見にくいですが映っていたのでUPしました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
カメラにもほたるが写っていましたので見てください。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここには、温泉があり露天風呂からも見ることができます。
ほたるの園は、6月15日までOPENしています。
今週が見頃みたいです。
アクセスは、湯浅IC(南からは降りられません)を出て右折道沿いに山手に約5~10分
アクセス方法 → http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10519096124.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

伝統野菜 湯浅なす 発芽から定植まで

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。
「湯浅なす」は、金山寺味噌を造るために江戸時代から作られ選別されたてきた茄子です。実が堅くしっかりし漬け物に最適ななすです。
昨年から調査をして、古い資料では、大正11年3月の和歌山県の調査したのを入手しました。
そこに湯浅茄子が 8927個 718.800と資料に記載されています。
湯浅なす意外に、橘田茄子、中生山茄子、晩生山茄子、石津茄子、和歌山丸茄子が栽培されていたようですが、湯浅なすは、和歌山県全体の約10%の生産量を占めていて、かなりの量が有ったようです。
昨年2010年9月に収穫した種採取用の湯浅なすから種を採取
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
カプセルに入れて保存していました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
大きさは、一円玉と比べると分かりますが、非常に小さい種です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここまでは、2010年の種の保存
ここから2011年春
春先この種をティッシュに載せビニール袋に入れて
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅茄子の種
寒いので腹巻きの中で発芽させます。
昔からの伝統的な発芽方法です。ダウン

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
2週間ほど風呂に入るとき以外は、蒔き続けると、芽が動き始めます。
白い芽が少し出ているのが分かると思います。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-1円玉と湯浅茄子の種
これを、苗木ポットに箸で1個、1個植え替えます。
5月の連休頃
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
しばらくすると双葉が出て来ます。
ここまで来るとひと安心
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅茄子双葉
本葉が出て来て苗らしく成長!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
苗木が大きくなったら畑に定植します。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
定植したら、転けないようにつっかえ棒と軽く結びます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
保温のためビニール袋でくるんで出来上がりです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今花が咲き始めています。
もうすぐできあがってきます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これを、丸新本家の金山寺味噌の具材として使います。
湯浅小学校でも苗を育てて湯浅茄子の栽培にチャレンジしてくれています。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

うなぎの蒲焼き 川口水産

湯浅醤油の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-川口水産
うなぎの美味しい季節になって来ました~
うなぎのタレに湯浅醤油を使ってくれている、美味しいうなぎ屋さん(川口水産)をご紹介します。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここは、仕入れた(国産)うなぎを活かしておく所
仕入れたうなぎは、その場で解体し、焼いて試食
泥臭かったら、返品 ここのチェックが厳しい!
これは、うなぎを食べた人が嫌いになる最大の原因だからだそうです
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ウナギ
元気なうなぎです。
これを職人さんが解体
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ウナギ解体
サイズ別に分別します。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ウナギ串
串差しして、備長炭の炭火で焼けば~
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-備長炭1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-蒲焼き
焼きたてをご馳走していただきました。
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
なんと言ってもこの社長がすごい!
掃除大好き社長で、工場は綺麗で衛生管理抜群!
早くから国産うなぎと天然うなぎに搾って商売し、タレ工場も持っています。
ここのタレが、うなぎのあら骨でだしをとっているので、そこら辺のタレやさんでは、
真似のできない美味しいタレができます。
まだ、そこに 湯浅醤油や和歌山産の山椒など、地元食材を使ったりのこだわりや
商工会や地元応援の活動も盛んで
和歌山を盛り上げるための運動も活発に行っています。
食事の箸は、マイ箸を使い、車はエコカーに乗るなど 自然や環境を普段から
考えている社長さんです。
川口水産さんのHPです。 http://www.kawasui.co.jp
「すべての食材に ごちそうさまでした」
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

世界遺産 カッパドキア 3

湯浅しょうゆの新古です。
モンドセレクションでベルギーに受賞式に行ったのですが、帰り際に
オリエンタル文化と世界遺産のトルコに立ち寄って来ました。
カッパドキア 世界遺産巡りです
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-羊の群れ
羊の群れ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
地下都市
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-料理
ちなみに昼食です。
肉料理と言うことでしたが、やはり醤油は、有りませんでした。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

世界遺産 カッパドキア 2

湯浅醤油の新古です。
モンドセレクションでベルギーに受賞式に行ったのですが、帰り際に
オリエンタル文化と世界遺産のトルコに立ち寄って来ました。
ホテルにチェックイン
岩をくりぬいた洞窟のホテルです
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
テレビで見たことが有ったのですが、泊まれるとは思っていませんでした。
結構快適でしたが、実はトルコのホテルには、湯船が無いのが一般的なのです。
ここは、9割以上の人がイスラムの文化です。
イスラム文化では、同じ湯や水に入ることが許されておらず、新しい水や湯で掛け流さ無ければなりません。
そのためだそうです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ホテルからの夜景
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ホテルの屋上の朝
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
昨晩は、遅くに到着したので、遺跡の直ぐそばだとは思いませんでしたが、
それは、綺麗で、滑稽な風景
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
朝早くから、気球のツアーが始まっていました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
カッパドキアで湯浅醤油 「生一本黒豆醤油」の記念写真を撮りました。
結構似合っています。
屋上で朝食でした。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-tyousyoku
料理の皿の写真を取り忘れましたが、
この後、世界遺産の見学に行きます。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

世界遺産 カッパドキアと壺料理 1

湯浅醤油の新古です。
モンドセレクションでベルギーに受賞式に行ったのですが、帰り際に
オリエンタル文化と世界遺産のトルコに立ち寄って来ました。
とにかく強行トルコツアーの始まりです。
ドイツからイスタンブール(ヨーロッパ)空港に夕方着、大きな荷物を預け1日分の荷物を持って
タクシー→ヨーロッパバス→アジアバス→タクシー→イスタンブール(アジア側)空港→(1.5時間)
カイセリ空港→タクシー→バス乗り場→バス(1時間)→ホテル(深夜1時)
現地の人でもよっぽどでないとできない裏技を使って無理矢理の乗り換え
まずは、お腹がすいたので食事
カッパドキア名物 壺焼き
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-壺焼き
素焼きの壺に羊や野菜を入れ 水を一切使わない煮込み料理
「ナン」で蓋をして何時間も煮るそうです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
店の名前 (この店は、有名で地球の歩き方にも載っているとか)
ガイドのエリキンさんは、この店が一番美味しいそうです。

是非この動画見てください。 アップ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回食べた料理
ナン(無料)、壺焼き、ヤギのミルクのヨーグルト(ちょっとしょっぱい)、
チャーハン、野菜サラダ、茄子や野菜の炒め物?
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
左がガイドのエリキンさん
ここまで、たどり着くのに大騒動でしたが無事食事にありつけました。
食事の感想は、ここの料理は美味しかった!!
トルコ、カッパドキアに行ったらお薦めです。
壺料理 (肉のだしがでて、塩味も丁度良く、野菜と抜群でした)
この野菜の料理に湯浅醤油を少し垂らせば、より美味しくなりました。
アジア最果ての地にしょう油が無かったのは、少しショックでした。
しょう油は、まだまだこれから世界で発展していく事ができる素材です。
サラダには、ドレッシングも無しで、レモンと塩とオイルを振りかけて調整します。
それ以外の調味料は無しでした。
超自然~
つづく
紀元前からヨーロッパ、アジア、ロシア、エジプトなど様々な文化や人が入り交じって形成されてきた国
海外で私が行きたい国1位の国でした。
なんと言っても、世界三大料理と言われている国ですから、湯浅醤油の醸造の観点からの非常に興味深く
謎に満ちた国です。
トルコの滞在時間が2日と非常に短いため、現地でガイドさんに付いていただき、
カッパドキアとイスタンブール
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ベルギービールの店

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
本場ベルギーのビールは、125カ所
種類は、1000種類以上と現地に行くと何が何だか分からないくらい種類があります。
ベルギービールのお店の写真を見てください。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これらは、ごく一部でフルーツの入ったビールもあります。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

移動遊園地!? 日本では考えられない! (ブルージュ)

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。

これ実は、クレーン車の改造版でした。
ヨーロッパ凄い!
日本なら規制があって 無理だと思うのですが、
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今の時期は、ベルギーで21:30ころまで昼間みたいに明るいので、
6時頃からでも人が続々来ていました。
ここは、ブルージュ駅前の公園です。
駅前とは思えない光景!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-メリーゴーランド
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ミシュランレストランで食事

湯浅醤油(有)の新古です。

ベルギーにモンドセレクションの受賞式のために来ています。

1年ぶりにベルギーのトップシェフのお店 アーレンベルグに来ています。

今回、ベルギーでお世話になったヤンさんと野渕さん達と食事に来ています。

シェフの好意でシャンパンもごちそうになりました。

今回もアスパラガスを注文、これは美味しい!

鹿肉料理

地元ベルギーのイチゴとアイス

最後は、厨房で記念写真

このレストランは、本当に美味しいです。

日本人の口に凄く合いますし、シェフも日本が大好きです。

ルーヴェンに行く時は、是非行ってみてください。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

LEUBENのシェフと打ち合わせ 日本の風評被害を聞きました。

湯浅醤油(有)の新古です。
ベルギーは、ブルージュにモンドセレクションの受賞式で滞在しています。
今回は、ルーヴェンのシェフに会いに行ってきました。
昨年、ミシュランシェフのクッキングショーを行った時にお世話になった、ダニエルさんです。
ブルージュから電車で約30分 切符を買って移動
その後、タクシーで移動してお店に到着

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回通訳の人が居たので話は纏まりました
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
最近、アントワープに着いた荷物から放射能が検知され、そのコンテナが返送され
その後、日本から荷物が入らないと言ってました。
ちなみに和歌山は、約700km離れているので大丈夫と話ましたが
遠いヨーロッパでは、関東も関西も日本と言うこと、コンテナの中には、日本中の品物が混載
しているので、判別が難しく結果的にすべてがダメなるようです。
結果的にすべての品物が跳ねられる対象になっているようです。
今は厳しいようです。
イギリスの話も聞きましたが、日本の事情は、表面的でみなさん適当な事を言っているようです。
アジア系の人の中には、これで日本もおしまいで 天罰がくだったと言う人もいるようです。
早く原発問題を解決しないと、まずいですね
東電さん早く何とかしてください。日本の未来がかかっています。
私たちも現状は、違うということを全員で伝えなければならないですね。
強い国 ニッポン 頑張りましょう
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ベネルクス3国の料理会の会長さんで、65年の老舗です。
昨年の6月にもお世話になった凄い人です。
http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10554781237.html
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

英語が話せないが、海外旅行をする秘訣

湯浅醤油(有)の新古です。
私は、英語が殆ど話せないのですが、海外で移動は電車をよく使います。
どんなにして、切符を買うのか
簡単ですよ~
まず、用意するモノ
ガイドブック

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
だいたい私は、これを持っています。
小さくて便利だからです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
駅の切符を買うところで、こんな感じでPRします。
この場合、「ルーベンに行きたい」と言ってるつもりです。
1枚なら 「ワン」 2枚なら「ツー」
往復チケットは、その駅の地面を指さしてから、この本を指して、
再び、この本を指さして、その駅の地面を指さします。
すると、駅員さんは、往復だと気づいてくれます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今度は、どのホームから出るのか分からないので、このチケットの列車は、どこから出るか聞きます。
フイッチ レーン?とチケットを指さすと、教えてくれます。
ホームナンバーさえ分かれば、数字は読めるので大丈夫

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ベルギーの電車は、ファースト(指定?)は1と自由席は、2と書いている車両に乗らなければならない様です。
しかし、そんなの外人の私は、知るよしもなく、1の車両に座ります。
車掌さんが、来てこれは違うよと言って、向こうの車両に乗りなさいと言ってる様な感じなので、
車両を移動すると、OKで何の問題も有りません。
こんな感じで、行き当たりばったりで移動しています。
降りる駅も、アナウンスが無いので、自分で判断しなければなりませんが、
近くの人にチケットを見せて困った顔をすれば、ちゃんと教えてくれます。
皆さんも、人に聞かれたら教えてあげるでしょ。
私は、ほとんど喋らないで旅行しています。
教えてもらったり、お世話になったら笑顔で「サンキュー」は言います。
最初は、勇気がいりますが、なれれば余裕出てきます。
反対に走っても、直ぐおりて乗り直せば大丈夫です。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

天空の町 ブルージュ

湯浅醤油の新古です。
ベルギーは、ブルージュに行ってきました。
天空の町と言うくらい、綺麗な町で、ヨーロッパという感じでした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
素晴らしい天気
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界遺産のブルージュの教会と湯浅醤油「生一本黒豆醤油」の写真ですが、どうですか?
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ブリュッセルから電車で1時間で到着
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここでジャーナリストの「ヤン」さんと会うことになっていました。
なんと湯浅醤油の取材をしてくれるということです
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
いろいろと、話をしてから町並み見学しました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この町が世界遺産と言うことで、どこを見ても美しいところで
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ごみの無い綺麗な町、電線も無かったですね
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
空と建物の切れ目がくっきりしていて気持ちがいいですね
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

モンドセレクション2011の打ちあげ (ホワイトアスパラ)

湯浅醤油(有)の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
受賞式が終わって、20時頃からみんなでお疲れさん食事をしました。
流石に時差ぼけも有り、眠る人もちらほら有りましたが、
ベルギービールにホワイトアスパラ、美味しい小エビのサラダなどを食べました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

世界遺産に宿泊

湯浅醤油(有)の新古です。
モンドセレクションの受賞式でベルギーに来ていますが、
ベルギーのブリュッセルに「Grand Place」という世界遺産の広場が有りますが、
今回インターネットで「Grand Place」に一番近いホテルを予約したところ、
なんと世界遺産の建物群宿泊になっていました~

ホテルの名前は、「Residence Grand Place」
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この写真の建物が全部世界遺産ですが、

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここの赤い部分が私の部屋です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
上から見る景色は、こんな感じです。
驚いたことに階段のみ (当たり前・・・・)
6階まで、ラゲージバッグをかついで登ると息切れが・・・・・
階段は、

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

超急階段で狭い~
でも部屋に入ると 広々~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

凄く綺麗にリフォームされていて、台所も付いています。
お皿やグラスも装備
フロントも凄くわかりにくく、クッションのお店が、受付でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

モンドセレクション2011年 受賞式 (湯浅醤油(有)、丸新本家)

湯浅醤油(有)、丸新本家の新古です。


モンドセレクションの受賞式で、ベルギーに来ています。


5月24日 ブリュッセルのオートミュージアムで10:30から始まりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油 「生一本黒豆醤油」  6年最高金賞受賞

丸新本家の「九曜むらさき」  6年連続最高金賞

        「ゆずポン酢」   金賞受賞

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

セイラさん (外国人が酒蔵を復活させた人)

今回の研修で一番楽しみにしていたのが、セーラ・マリ・カミングスさんに会うことでした。
6~7年前に桶屋さんに紹介をしていただいて、行きたいと思い続けていて、やっと会って願いが叶いました。
彼女は、外人で有りながら日本の文化に惚れ込んで、酒屋に入り込み、元気がなくなってきた酒屋を
見事に立て直した人物です。どんな考えの持ち主か興味心身でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-セイラさん
顔合わせで、金髪で透き通るような青色の目が印象的でした。
年齢は、ほぼ同じ年代の女性です。(アメリカ出身)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この会社は、一昔前酒屋業の経営がうまくいかず、レトルト食品を生産する計画で社長さんが進めていたところを、何で酒屋がレトルトをするのかが納得いかず再三反対の意見を言い続けたそうです。
工事着工の3日前に社長の決断で、計画を白紙に戻したといういきさつから、この小布施の桝一市村酒酒造の改革の始まりだそうです。
当時、工事の業者や社員などからいろいろ言われたそうです。
でもここの社長さんが決断し考え直したところも凄いなーと思いました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
何よりも感じたのは、日本人以上に日本の文化の大切さを知っていて、大事にしている。
酒屋、小布施、地域を大事に思っているのが感じられました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
桶仕込み保存会を作ったり
2000年には、50年ぶりに木桶の酒を復活させたりしています。
そうなんです、湯浅醤油(有)、丸新本家の目指すところが凄く似ていると感心しながら話を聞きました。
なぜ日本人にはできなくて、外人にできたのかと聞いて見ると、
まず、帰って来た言葉は・・・・
何も知らなかった
若かった
と返事が返ってきました。
もう一つ、今は、若い人が主役になってやって欲しいと
話していました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これらを聞いて、思うことが有ります。
実は、湯浅醤油(有)の行動も同じような事があるんです。
湯浅醤油 生一本黒豆醤油の開発は、
若かったからできたのでは無いかとか
桶で造るのはやめろと言われたのを聞かないでやり切って
木桶で醤油をつくったり、
フランスとニューヨークに行くぞと目標設定したり
でも気がつくとできている。
とにかく旗振りをする人、思いが大事
また、若い人が頑張ってくれているのが当社でも共通点でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回の縁を大事にして、今後 小布施と湯浅で連携をもてればと考え
また、ここの社員さん達が、素晴らしい。
人をもてなす心ができていて、次回も是非行って見たいと思いました。

(株) 桝一市村酒造場 長野県小布施町807  http://www.masuichi.com/
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

善光寺

湯浅醤油(有)新古です
善光寺に立ち寄り
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
門前のすや亀さん(味噌屋)に立ち寄りました。
社長さんにお会いして、久々の話をしまし、
全国味噌の組合でお世話になっている社長さんです。
集合記念写真をとりました。(私のカメラでは無いので、UP出来ませんでした)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

ホクトメディカル(キノコ工場見学)

湯浅醤油(有)新古です。
全国の醸造メンバーで、信州集合で、工場見学や勉強会にいきました。
長野市青木島の工場

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
まだ、山には、雪・・・・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
売り上げNO1のブナシメジ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
アガリクスのドリンク
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

みかんの花 見たこと有りますか?

湯浅醤油の新古です。
みかんワインの試飲会に行きましたが、今日は、有田ミカンの花を撮影しました。
湯浅醤油の敷地の隣は、みかん山で毎年この時期になるとこの町全体がみかんの花なの香りに包まれます。
開花時期は、4月末くらいから5月半ば過ぎまでです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-みかんの花
これが、みかんの花です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
畑の向こうに湯浅醤油の建物が見えます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-japanese orange flower
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
昨年は、不作で花が、少ないようでしたが今年は、花が多く豊作のようですね。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

わかやま 有田みかんワインの試食発表会

湯浅醤油の新古です。
紀伊国屋文左衛門が、紀州から江戸に嵐の中 「有田みかん」を運んで大金持ちになった話が有名ですが、
2年前から、有田市の市長がブランドみかんをさらにPRすべく、原産地呼称管理制度を導入し、
新商品開発として、有田みかんを使った、ワインの新商品の発表会が有り、行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
3種類のみかん酒がお目見えしていました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
みかん娘が持っているのは、信州のワイナリーで造った、みかんリキュール(日本版コアントロー)
です。
安曇野ワイナリー 薫木花2010 (原産地:和歌山県有田市)
これを造るためのわざわざフランスまで学びに行ってきたそうです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
マスターソムリエの高野さんです。田崎さんと並ぶ大御所
3~4年前に東京でお会いし、ワインの会にも何度か行かせていただいていました。
この方は、信州で原産地呼称管理制度を導入し、信州ワインをPRしている人です。
有田市長(一番上の写真の右から3番目の人)が、高野さんに協力していただき、
みかんワインのお披露目ができました。
ソムリエが持っているのは、みかんアイスワイン
安曇野ワイナリー 姫木花2010(原産地:和歌山県有田市)
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
地元花野さんが造った、みかんワイン (原産地:和歌山県有田市)
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
厳選された有田市のみかん果汁を氷結製法でワインに仕上げた品物です。
糖度が高いワインですが、みかんの酸味がほどよくカバーして美味しいワインで、2100円です。
私は、地元産品を外に知ってもらいたいという思いから、花野さんにお願いして、湯浅醤油の店舗で
販売させていただくようにしました。
花野食品HP http://www.umaimontei.com
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
高野マスターソムリエと記念写真を撮りました。
私ちょっと酔ってますね!
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

心斎橋大丸のセッティモアンジュさんに食事に行きました。

湯浅醤油の新古です。
今回は、セッティモアンジュx湯浅醤油のコラボ企画
心斎橋大丸8Fで特別メニューが出ています。
今回湯浅醤油の社員さん達と食事に行って来ました。

$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-テーブル
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-イクラとマスカル
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-サーモンと燻製醤油
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-パスタ オマールエビとカレー醤油
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-パスタ 鴨と九曜むらさきのスプレー
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-店の前で記念写真
今回は、携帯電話の写真ですので、ちょっと画像がいまいちでした。
すみません

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

湯浅のしらす丼のご紹介

最近できた 湯浅のしらす丼のカタログの紹介です。
先日の「生しらす丼」のお店意外で、
http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10872037842.html ←生しらす丼のお店
湯浅町は、しらす丼に力を入れていますので、ご紹介させたいただきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼 紀州湯浅名物
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼1,2
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼3,4
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼 5、6
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼 7,8
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼9
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす 10,11
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらすどん 12,13
$世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼 地図
和歌山大学の経済学部の学生の協力で作りました。
私は、作っていませんが・・・・・
観光に関するお問い合わせ先は、
湯浅町役場  0737-63-2525
湯浅町商工会 0737-63-3535

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

南紀白浜で、海開きとパンダで・・・・・凄い事が

本州で一番早い海開きが、南紀白浜のしらら浜で行われました。
あいにく曇りと黄砂で空がぼやけていましたが、泳いでいる人がいたようです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今年のゴールデンウイークの南紀白浜は、アドベンチャーワールドのパンダ人気で朝から大渋滞
今まで見たことの無いような渋滞でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
とれとれ市場の駐車場も満杯の盛況ぶり
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-とれとれ市場
閉店間際のとれとれ市場
今回も南紀白浜のお店の応援の新古敏朗でした。
このゴールデンウィークは、東京上野のパンダ報道と白浜の双子のパンダの赤ちゃん誕生が重なって
30kmの渋滞になったそうです。

パンダの写真が有れば良いのですが、あいにく無いです。
また、レポートしてきます。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

和歌山名産のスタンプラリー実施中

湯浅醤油の新古です。
携帯電話ゲームで観光促進 図る
コロプラ(コロニーな生活プラス)という 携帯電話のGPS機能を使って現在地に訪問し、
ゲームの日本地図とリアル地図を連動させるゲームです。
その中に現地の名産品品の紹介があり、湯浅醤油は、登録されています。
和歌山県には、4箇所紹介されていて、そこを制覇すると、景品がもらえるイベントを
実施しています。
そのことが、有田タイムス 4月30日にに掲載されました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
旅行や出張の多い大人が はまるゲームで、マスコミ各種に紹介され、
注目されているゲームで、現在約200万人の登録が有ります。

ダウンカードが、これです。   1000円、2000円、5000円の3種類有ります。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油 コロカ1
下のシリアル番号を入力すると、携帯電話のコレクションに登録されます。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油 コロカ2
ちなみに、このQRコードをスキャンすれば ゲームの入り口に行けます。
メールアドレスの登録無しで、迷惑メールが来ないの凄い所です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-コロプラ QRコード
けっこう面白いですよ。
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

YUTUBEから、パートナーシッププログラムへの登録要請メールがきました。

湯浅醤油(有)の新古敏朗です。
YUTUBEのカレー醤油の再生回数が多く、
湯浅醤油 カレー醤油がyutubeで8464回/4ヶ月再生で大ヒット!!
映像は、こちら
 ダウン

「パートナーシップとは、動画が承認されると、動画の横に広告が表示されるようになり、プログラム要件を満たしている間は広告からの収益を受け取ることができます。」
と言うメールをいただきました。
こん事が起こるとは、思いもよらなかったが、人気の有って嬉しいです~
「ちなみにこれで収益を得る事は無いです。本業は、醸造ですから!」

他にも、私が出演した映像が ダウン 暇有れば見てください。
食べる醤油  (面白い映像)

湯浅茄子 金山寺味噌  (湯浅のための活動)

生一本黒豆醤油  (これが、原点です)

カレー醤油  (もう一つのカレー醤油)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

元祖せち焼き やました (小麦粉を使わないお好み焼き!?)

「元祖せち焼き やました」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ   世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ   世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

「和歌山の B級グルメ」と言ったらたぶんこの商品の名前が挙がると思います。



小麦粉を使わないお好み焼き?! モダン焼き!?



これが、また 旨い!!!!!!!





食べに行って来ました~




焼き方レポートしてきました~





まず、・・・・・・


焼きそばを焼きます。(今回は、5人分注文しました。)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
   2代目 せち焼き職人

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
   3代目 せち焼き職人
普通に焼きそばです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここからです。焼きそばの中央に穴を開け~
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
タマゴを入れます  (1人前2個)
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これを混ぜ合わすと~

タマゴが固まってくるので、お好み焼きの様になるんです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-せち焼き


どうですか!



ソース、マヨネーズ、青のりとカツ節をふりかけて完成です。


これ、今までに無い食感やから、食べて見る価値あると思います。

旨いよ~




せち焼きの語源は・・・・・・

この地方の方言で、「せちがう」という言葉があります。

これは、「いじめる」、「やっつける」、「めちゃくちゃにする」と言う意味があります。


さかのぼること50年前、今のおばあさんが30歳くらいの時に、地元の高校生が

焼きそばを注文し、焼いてる最中に玉子で「せちごうてくれ~」と

言ったのが始まりだそうです。

その後、3代にわたって焼き続けている ご当地グルメです。




やましたさんのHPです。 ダウン

和歌山県御坊市湯川町財部49-12
電話 0738-22-3227
営業時間 11:00~19:00
アクセス 阪和自動車道 御坊インターより 5分
      JR紀勢線    御坊駅より 徒歩15分
初代は、現地に行って合ってください



湯浅醤油から、南に高速道路で20分くらいでいけます。

 

レポートは新古でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

梅谷醸造元さんに行きました

奈良県から熊野灘に通じる国道169号線の宮滝という土地に、


梅谷醸造元さんがあり、


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


醤油製造過程では、沈殿物が発生するのでそれを除去するために湯浅醤油の現場のアイデアから生まれた装置です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


醤油が下に落ちているのが分かりますか?



この話は、置いといて・・・・


ここの醤油屋さんも、木桶で醤油造りを行っています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

見学申し出ると見せていただけますよ!


昔ながらの醤油造りをしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

また、ここは、万葉の故郷でもあり、梅谷さんから歩いて3分くらいです。


是非、いってみてください。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

夏には、川遊びのお客様でも賑わうそうです。

雑誌にも掲載されていました。世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

梅谷醸造元さんHP

http://www.umetani.jp/index.html

新古でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

 

今回は、当社開発のろ過機の試運転に行ってきました。

竹の子掘り~

湯浅のボランティアのメンバーさん達と竹の子掘りに行ってきました。

ここは、以前ブログで紹介させていただいた、旧湯浅城後地です。

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10767207147.html

空堀跡が竹に覆い尽くされていたので、間引いた所に竹の子が生えてきているので行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この指でさしている所に 緑色のモノが出ているの分かりますか?

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これです・・





これなんです、掘り起こすと・・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅城の竹の子

こんなのが捕れます。  10cm~15cmくらいの大きさ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ここでも発見したようです。 




探し方は、・・・・




足を少し浮かせながら地面を探りますと 足にちょこっと異物が当たるような所があり、


竹の子が地面から出かけているのです。






取り遅れてしまうと・・・・・・


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

こんなに大きくなってしまいます。



もう私の背丈ぐらい有ります。



今回は、大小合わせて、60本くらいゲットしました。



これを湯浅醤油で竹の子を炊いたり、竹の子ご飯にしたら最高です。




今なら、刺身もいけます・・・・


1つ現場で、皮むいてかじったら、「こりこり」というか「ほろほろ」と言うか何とも言えない食感でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

工場見学 (湯浅醤油蔵見学)

工場見学 


 京阪神版

ここがモノづくりの現場です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-工場見学 (蔵見学)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-蔵見学

湯浅醤油有限会社のページをいただきました。

関西の工場見学の会社が勢揃いの 魅力有る本です。

関東で大ヒットした、関西版

蔵見学のページは、下記アドレスから

/wp/plant.html

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp 

丸新本家   http://www.marushinhonke.com 

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce 

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce 

「湯浅醤油の麹菌」 見ますか?!

湯浅醤油の新古です。

湯浅醤油の働き者、こうじをご紹介します。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹菌 顕微鏡1000倍

もさっとした姿、これが醤油を造る時に使う麹(こうじ)菌の1000倍の映像です。




今回の仕込みの麹を顕微鏡にかけてみました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-顕微鏡     世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-大豆麹 アップ

上の写真が大豆の形してるの分かりますか?



中央左に黒っぽい所が有るでしょ!


ここをカッターではぎ取って、顕微鏡にかけました。



ところで、上の写真をもう一度 よーく見てください


黄色い所が、ふわっとした感じ分かりますか?


これが、胞子の部分です。 (ショックを与えると飛んでいきます)


胞子というのは、カビのタネですが、矢印の先の丸い玉も事です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これが飛んでいって発芽します。


醤油製造では、3日間 麹ムロで寝かせてからしょうゆのもろみを仕込む時に


麹を出すことを出麹と言いますが。


その写真がこれ



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹と胞子

凄い胞子でしょ。


この煙が胞子です。 美味しい醤油にはこの胞子が必要です。


最近のしょうゆ造りは、胞子を立たせない方法を採っていますが、


湯浅醤油は、わざわざ昔ながらの胞子をたくさん出す方法を採用して仕込みます。


(マスクして作業)



で、胞子が外れた顕微鏡の映像が・・・・・・・・・




これ!




世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-麹菌 顕微鏡1000倍2

端っこに丸いものが無いでしょ!




ちなみに今回仕込んだ 湯浅醤油のもろみは、




下の写真です。




世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


心持ち黄色いのが分かりますか


右下の写真の泡のところに、胞子が浮かんでいます。


これは、美味しい醤油ができますよ~




湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce

ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce



今回は、時間は、書くのに時間かかりました~。



鮮度の良い「生シラス」を食べられるお店

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ゆあさ湾

しらす屋ゆあさ湾 則種

http://www.noritane.com/

0737-52-7769

和歌山県有田郡有田川町天満28-15

湯浅のシラス屋さんが経営するお店です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-生シラス丼

生しらす丼とうどんのセットで1100円でした。

生しらす、わかめ、ネギ、きざみ海苔、玉子、おろし生姜が乗っています。

しょう油は、湯浅醤油ではありませんが、地元のカネイワさんだと思います。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-生シラス

生しらす見てください、これは今日の水揚げのしらすです。


新鮮なしらすとご飯、ご当地でしか食べられない逸品です。


近くの方は、一度お試しください。


ちなみにしらすのシーズンは、4~6月頃です。今が旬ですよ~


生しらすが無いときは、冷凍しらすになります。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しらす丼

こちらは、しらす丼です。 アップ


残念ながら湯浅醤油ではありませんでした。




釜揚げしらすも販売しています。


2年くらい前からやっていたらしいですが、恥ずかしながら知りませんでした。

則種さんすみませんでした。

シラスとシロウオの違い

シラスは、主に春の4~6月に海で捕れ
る魚(かたくちいわし等)の稚魚になります。シラスは、
釜揚げにしますので、生は地元でも食べたことが無い人が
多いです。(基本販売していない)  又 イカの子供も
混ざっていたりします。

 

四手網で捕るのは、シロウ
オでハゼ科の成魚魚で2月に川に遡上します。躍り食いで
有名。

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10761100605.html

綺麗な行灯が町を飾った ゆあさ行灯アート展

2011年4月13日(水)~17日(日)に湯浅町の重要伝統的保存地区(角長さん)周辺で

行灯祭りが開かれました。

ちょっと行ってきたので、写真公開いたします。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-醤ちゃん

いきなりですが、しょうゆの醤ちゃん登場です!


どうですか・・・・・?!


案内人をしてくれています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯1  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯3

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯2 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-あんどん 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯10 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯9
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯6 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯8
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-あんどん7 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-anndonn 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯14 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯11
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯13 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯12
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-行灯16  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
このようにたくさんの行灯が湯浅に集まってきました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。




湯浅醤油バームクーヘンが、毎日新聞の記事になりました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。


ブログで紹介させていただいている 紀州Ohana本舗さんと湯浅醤油の


コラボレーションで始まった「しょうゆバームクーヘン」が、毎日新聞で紹介されました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油バームクーヘン

「もちろん 完売~!」


新聞載る前から、ここのところ完売が続いていましたが・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油バームクーヘン

バームクーヘンを移動販売している紀州ohana本舗は、丸新本家(湯浅町湯浅)の

湯浅しょうゆを使った「湯浅醤油(しょうゆ)ばぁむ」を開発、同社の駐車場で販売している。

観光客らに好評で、同本舗の古川浩敏さんは、

「地元産の湯浅しょうゆを使ったバームクーヘンは、日本初」と話す。

「湯浅醤油ばぁむ」は、柔らかな生地の内側と外側の層に、モンドセレクション最高金賞を受賞した 湯浅醤油(有)の「生一本黒豆醤油」が練り込まれている。

生地の甘みとしょうゆの甘辛さが調和。 内側の層に入れられた隠し味のクローバーはちみつが、しょうゆの味をさらに際立たせる。

以下 省略

ohana本舗のブログ

http://kishuuohanahonpo.ikora.tv/

こんな形で、人と人 会社と会社が繋がって、湯浅町が元気になり、

和歌山県が元気になり、日本が元気になれるように思います。



今のキーワードは、自粛では無く、元気です。



湯浅醤油 トートバック完成

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

湯浅醤油トートバック完成しました。


ユニホームで使っているデザインが良いと言って


一般販売しているTシャツに続き かばんが欲しいと声が有り作ってみました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油エコバック

トートバック 1000円
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油エコバック
モデル くみちゃん


前掛け1500円



湯浅醤油(有)湯浅本店のみの販売です。


しょうゆバームクーヘン販売中~

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。


昨年からおなじみのバームクーヘン屋さんが丸新本家 湯浅醤油駐車場に



 湯浅醤油バームクーヘンの販売に来てくれています。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油 「生一本黒豆醤油」を使ったバームクーヘンのみを販売中~


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-しょうゆバームクーヘン

よーく断面を見てください、


  中央が黄色く 外側がちょっと茶色いでしょ~


その茶色の所が「生一本黒豆醤油」を使った生地です。


中心がクローバー蜂蜜、外側が湯浅醤油入りでキャラメル味



口の中で、キャラメル味と蜂蜜が混じり合う風合いが絶妙です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

販売員のくみちゃんです。 上げ上げ


話しやすいので、気軽に声かけしてください~


来店の際は、是非 試食してください。



自信を持ってお薦めします。


しょうゆバームクーヘンの開発には、新古祐子も関わっています。

モンドセレクション2011年 6年連続最高金賞受賞しました~

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

モンドセレクション(MONDE SELECTION)2011年の

受賞報告が届きました。


6年連続最高金賞受賞をいただきました。


しょうゆで6年連続受賞は、湯浅醤油と丸新本家が最高最長の記録です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-モンドセレクション2011年最高金賞受賞

丸新本家の九曜むらさきも6年連続 最高金賞受賞


ゆずポン酢は、金賞の受賞です。


ベルギーで受賞式が、5月23日、24日で行われ、行くことになっています。


ベルギーの友達とシェフにも報告しなければと思っています。



真妻山葵発祥の地(和歌山県印南町)



しょうゆとわさびは、切っても切れない関係


 そのわさびもしょうゆと同様に和歌山が発祥なのです。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

場所は、龍神村の少し手前に旧真妻村現在は、


和歌山県日高郡印南町川又に、平井さんというわさび栽培の親子が住んでいます。


この地区で100年以上前から栽培しています。


そして、最後のわさび農家なのです。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-平井親子

山葵は、水温20度以上になると育たないらしく、谷水で栽培していました。


栽培地区は、人が立ち入らない自然豊かな所です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

未舗装の山道を登って昔からの栽培地区に入っていきます。

気温も一段と寒く感じるひんやりした場所でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

まんが「美味しんぼ」でも紹介されたり、テレビなどの取材も多いと聞きました。

問い合わせも多く、生産が追いついていないようです。

増産は、目指しているのですが、沢を開くのに費用がかかるので

なかなか大変みたいです。

私は、真妻山葵の事を湯浅の醤油と重ね合わせ、

お互いに頑張って、皆さんに知ってもらわなければと思いました。

和歌山は、発祥の物が多いのに産業化するのが下手なんですね~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-真妻山葵栽培

綺麗なわき水で、地面は、水はけの良い砂利

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 

沢ガニも住んでいて、イノシシが狙っているのでフェンスで栽培区はガードしていました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

来週の金山寺味噌の仕込みで ここの山葵で わさび金山寺味噌を仕込みます。


発売は、夏頃になると思いますが、美味しいのを造りますね。


http://www.marushinhonke.com/SHOP/19320.html ←わさび金山寺味噌

今年からは、和歌山産を使用します。


今回、山葵を頂いたので、家で湯浅醤油と山葵とで刺身を食べました~


ちなみに、花や茎も食べられます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-山葵の花

山葵の花です。


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

  丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古した。




Settimo ANJOU (セッティモアンジュ)の社員さんが見学に来てくれました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

今日、セッティモアンジュさんの社員さんが、6名見学に来てくれました。


イタリア料理と湯浅醤油のコラボレーションの企画を実施しています。


下の料理が、そのチラシです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

お客様に説明できるように 熱心にメモをとって勉強されていました。


余りに熱心だったので、醤油の事をもっと知ってもらいたい気持ちになり、


今回特別にしょうゆの搾りの体験をしていただきました。


凄く喜んでいただいて本当に良かったと思います。



ありがとうございます。





和歌山県立博物館に法燈国師の肖像画が展示しています。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-和歌山城  世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

和歌山城の隣に和歌山県立博物館が有ります、


そこで、4月17日まで


「博物館のたからものと」いう展示をしています。

そこに、金山寺味噌としょうゆのルーツの法燈国師(お坊さん)の肖像画が展示されています。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-法燈国師肖像画

絵が、全体的に暗かったので分かりにくいかと思いますが、


金山寺味噌を中国から伝え、日本の湯浅にしょうゆ発祥に関係した


法燈国師さんです。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-法燈国師の説明


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

4月17日までなので、是非見に行ってください。


他に、あの有名な 川中島合戦戦国屏風絵もありました。

武田信玄と上杉謙信の対決の屏風絵です。


時間が無かったので、少ししか見れませんでしたので


もう一度行って見たいと思っています。

イタリアンレストラン セッティモ・アンジュさんとのコラボレーション企画 

セッティモ・アンジュx湯浅醤油のコラボレーション企画がスタート


以前ブログでご紹介させていただいた、

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10823110321.html

「セッテッモ・アンジュ」さん

メニュー内容はこちらから 2940円と3990円の2コースです。

http://www.anjou.co.jp/shop/settimo/monthly.html#top

期間は、4月1日~5月末


当社から色々なディスプレイ品が出張に行っています。


お店の前を飾っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

メニューも付出しからデザートまで醤油が香るイタリアンです。


私も食べに行こうと思っています。


近くの方、行って見てください。

http://c11qv3ve.securesites.net/shop/settimo/


 

湯浅醤油の販売もしております。

子供達からの手紙 (しょうゆ造りを終えて)

この手紙では、



子供達の、感動、喜び、驚き、自慢、うれしさ、楽しさなどが伝わってきます。



毎回 この体験で 私は初心に戻ることができる機会です。



私どもが当たり前に思っていることがここでは、何もかもが新鮮です。



ちょと読んでみてください。




先日 出前授業で湯浅小学校の今期のしょうゆ造りが終わりました。

3月10日と11日で 湯浅小学校の醤油搾りに行ってきました。

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10849111513.html


その後 子供達から手紙をいただきましたので、

その一部を紹介させていただきます。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

りっぱなしょうゆが作れて嬉しかった。

班ごとにもろみを管理したので、班ごとに味が違った事を書いています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ものつくりの大変さ 素晴らしさが分かった。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ぽたぽたと出て来た、醤油の搾りの様子

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

搾りがに時間がかかる大変さ

私たちの体の気遣い

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

もろみのはじめの匂いは、もひとつだけど、発酵香が出ると楽しくなってきた様子

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

家族が食べて美味しいと評価
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

しょうゆが本当にできるか不安が、食べてみて美味しかった事

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
自分の班の醤油に満足したこと


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

苦労して造ったしょうゆに対しての愛着
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

まだまだたくさんの手紙が有りますが、


すべて子供達の喜びが伝わってきます。



湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古でした。


蘭の花が、しょうゆ粕で栽培!?

美事な、蘭の花


実は、しょうゆ粕を使った肥料で育てた蘭なのです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

しょうゆを生産すると、しょうゆのもろみを搾ります、その時搾り粕が出てくるのですが、


それを肥料に使う方が、和歌山におられます。


前から蘭を育てていると聞いていたのですが、見たことが無かったのです、


今回、持って来てくださいました。


美事な蘭に驚いています。


使い方は、企業秘密で私は、しらされていません。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古でした。

みそには放射能物質を除去する効果がある!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


東北地方太平洋沖地震の被災地に支援物資を送りました。



毎日流れるニュースを食い入るように見ながら、自分で何ができるかと情けない思いをしていました。


この地域の人達は今どんな心境なんだろう


「家族は、親戚は、食べ物は、服、毛布はどうなってんの?」と


テレビから、まだ伝わりきらない部分が気になっていました



昨日夜遅く


和歌山の観音山フルーツガーデンの児玉さまより話をいただき、


被災地に味噌、醤油が不足していると聞き支援物資の要請が来ました。


私も何かの役に立てればと思っていましたが、どうして良いのか分からずでしたが、


少しでも役に立てると思い協力に至りました。


大坂の自然環境団体さんが警察の許可を取って自分で持って行ってくれる事になっています。


湯浅醤油と味噌を送りました。


また、現在放射能の心配も出て来ている中、


味噌は、チェルノブイリの原発の事故の時に大量に輸出された経緯が有るのを思いだしました。




 1986年のチェルノブイリ原発事故があり、ヨーロッパの方々は放射能で大混乱

 その後にはチェルノブイリやヨーロッパ諸国へのみその輸出が急増しました。

 みそにはジピコリン酸と言う物質が含まれており、放射能物質を吸着して排出する作用があるそうです。

 


是非、放射能の汚染にも活用して欲しいです~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-2-1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-2-2
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-3-1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-3-2


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-4-1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-5
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

動物実験でも、放射性物質が速やかに排出され、筋組織への蓄積は少ないことが認められています。

マイ醤油完成 写真!!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

完成しました、”マイ醤油”

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

嬉しい顔 最高ですね~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

誇らしげな顔

 

 


昨日搾った醤油をビンつめ 


 作業内容アドレス  http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10823233210.html

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

たくさん醤油を持って帰りたい子は、手で搾っていました。

これすると醤油が濁るのですが、たくさん家に持って帰りたいから


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ビンに詰めて・・・・



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

キャップをしています

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ラベルデザインを考えています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

シールを貼り付けて完成

黒豆の麹 → 黒豆もろみ

湯浅醤油(有 ) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家 http://www.marushinhonke.com
 の新古です。

黒豆の麹  (今仕込んでいます)


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

↑の画像 黒豆醤油の麹です。

よく見てください、黒い皮がほとんど無いのが分かりますか?

麹菌が繁殖して豆を覆っています。

原料は、丹波黒豆+小麦+麹菌

小麦は、

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

             

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

炒って砕きます ↓

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
 

      +

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

      +


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

           ll

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
3日後

↑に煮汁塩水を入れて桶で熟成

   

     +

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
  

    + 


   塩


      ll


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
 

黒豆醤油のもろみ(出来たて)

      ↓熟成(2年)




完熟もろみ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油の地震による影響

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

たくさんの方からお問い合わせをいただきご迷惑をおかけしています。


湯浅醤油(有)、丸新本家本店、田辺店、南紀白浜とれとれ市場の

各店舗は、通常通り営業しています。


従業員一同無事です。


和歌山の津波も90cmくらいだと聞いています。

今のところ和歌山での被害の報告は受けていません。


しかしながら、

高速道路の南向き和歌山ー田辺間が通行止め

JR線も運転見合わせ

国道42号線も一部通行止め

湯浅町広川町避難勧告

有田市、田辺市沿岸、白浜町沿岸 避難指示が出ています。


とりあえず当社は、そこから外れているため避難は、免れています。


運送会社は、関東方面荷物は輸送不能

太平洋沿岸部への立ち入り禁止のため物流に支障が出ているようです。


たくさんのお問い合わせありがとうございます。


ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。

二軒茶屋

伊勢に二軒茶屋餅という名物が有ります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

元々お伊勢参りに来られた人が休憩に食べたお餅で、2軒茶屋が並んでいたうちの一軒だそうです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

実は、ここは餅とビールとたまりしょうゆの醸造をしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ここの主人と話をして、蔵を見せていただくことになりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

驚きましたよ~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

麹ムロで大豆麹を作って

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

木桶に熟成
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

塩と麹を混ぜて桶に入れて 石の重しをのせて熟成させています。


石の隙間にたまりがたまっています。 (本当のたまり)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この桶の中心部に 穴を開け 木の筒を沈めます。


中に溜まる液が たまりです。


私は、本当のたまりは、こういう醤油の事だと言い続けています。


今のたまりは、大手企業が後から作ったルールです。


このたまりは、少ししか採れないんです


良いですね~  久しぶりに感激しました~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

残った、もろみを圧搾して 醤油を取り出しています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ここの搾り器も風格が有りました。 100年くらい前のものだそうです。


今まで、餅とビールに力を注いで来られたようで、これから


たまりに力を注ぎたいと言っておられました。


原料など見直すべき所は、感じましたが、


良いものをお持ちなのでお互い頑張り合いたいと感じました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

もし 立ち寄られたら1本買ってください。

地ビール工房&レストラン 

伊勢角屋麦酒蔵 三重県伊勢市神久6丁目428

http://www.kadoyahonten.co.jp/restaurant/info_c.htm

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

マイ醤油完成まであと一歩

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

今日 地元田村小学校5年生と田栖川小学校4年生がしょうゆ搾りをしました。



昨年7月に仕込んだ ペットボトルのしょうゆのもろみを搾る日です。


http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10583259399.html
(田村小学校7月仕込み)

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10584841006.html
(田栖川小学校7月仕込み)


「やっと搾れる~」 、「美味しいかな」、「たのしみ~」


「これしょうゆになるの?」


みんなが待ち望んだしょうゆ搾りの日が来ました。世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

8ヶ月間ペットボトルで育てたマイ醤油です。


思いも様々

2人で一組になりお互い助け合って布の袋のに自分のモロミを入れます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

もろみの入った袋をひもで縛っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
テーブルの下にもろみ袋を吊し、落ちてきた「しょうゆ」をボールに集めます。

 

美味しそうな醤油が出てきています。

この後質問タイム~

「味見したか~」

「食べたら悪いと思ったのでしてない」


「食べた~」 

など返事が来ました。

すかさず、

「味見せんと分からんやろ 味見してみて~」

「ちなみに他の子の味もみるんやで~」

「どう? 違う?」

「○○ちゃんのは、辛い~」


「○○君は、○○など」

味の違いを主張するようになってきます。

そうなんです、ペットボトルごとに味が違うことを発見します。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

何で味が違うのか

上の黒板のようにたくさんの味がしょうゆの中に存在します。

子ども達には、この味のブレンドで醤油ができることを説明

どの味が出てくるか、人、環境、温度によって変わることを

体験から学んでいきます。

「色は?」

「濁っている~」

「何故?」 布の目より細かいものが、出てくるため濁る説明をする

さまざまな質問と問いかけにより子ども達は、発見し勉強していきます。

しょうゆは、奧が深いですよ~

しかし、造ると面白い 意外と簡単です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この状態で明日までしょうゆを垂らしてビンつめします。

ちなみに袋に残ったもろみは、本当の意味の「食べるしょうゆ」で

子ども達は、家に持って帰って刺身にのせて食べます。

湯浅醤油有限会社では、この出前授業がヒントで

手づくりしょうゆキットを販売しています。

丸新本家HPより購入できます。

http://marushinhonke.com/SHOP/A1109.html

 

 

イタリアンレストランと湯浅醤油のコラボ

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

大坂心斎橋 大丸8Fにイタリアンレストランの

「セッティモ・アンジュ」さんに訪問し、当社の製品を使った料理の試食会と

   ~ 旬菜炭焼きイタリアン~


和歌山の梅酒の紹介で中野BCさんの専務さん、


泡醤油の作り方の紹介で寒天屋さんとで訪問しました。


       (家庭でできる泡しょうゆの作り方・・・別機会にご紹介します)



集合時間にレストランに訪問したら、先方の社長はじめ、重役様がたの


豪華お出迎えがありました。


玄関には、湯浅醤油さまと看板まで出してくれていて、驚きました。



メニューも完璧にできあがっていて驚き!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ ビーツのムース 醤油ジュレのアクセント  (樽仕込みを使用)


 醤油コラボを象徴するようなインパクト


   醤油が目立った形にした、ムース 一品目にインパクト有るメニューが登場

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 春の前菜5品盛り合わせ


山菜と金山寺味噌や桜鯛のバルサミコ醤油ソースのお刺身など

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ ハマグリのクリームソーススパゲッティー (たまり醤油使用)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

河内鴨の備長炭焼き 紀州梅の甘酢っぱいソース


暖かい鴨肉に湯浅醤油をスプレーする事によって醤油の香りを生かした

メニュー提案してくれています。


これご家庭でも一度お試しあれ~


しょうゆの香りを生かし、食スペースにほんわか醸し出す香り 良いですよ~

この鴨肉とアスパラがまた美味しかったです。




この間にご飯が付いていました

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

中央は、パウンドケーキを醤油につけて食べるデザート


右は、八重桜の塩漬けをアイスにふりかけて食べました。


左は、醤油を使ったクリームブリュレ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
最後に、レモンバーベナのティーでした。



この香りが良かった~






このメニューでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、


  イタリアンなのに私ども湯浅醤油の醸造の和の素材を使ってくれている事に驚きます。






 ここは、





心斎橋大丸8Fです。





馴染みのお客様向けに、イタリアン全快のメニューでは無く、和+イタリアンの調和による


メニュー提案を目指しています。




あっさりしていて、日本人に馴染みの調味料を使いほっこり食べていただきたい思いがあるのです。




これからの百貨店のお客様のニーズに対応していこうとする意思がこのメニューなのです。




ナイフ、フォークは付いていますが、箸もちゃんと付いています。


私なんか、箸のみで完食してしまいました。




ちょっと高級な日本人好みのイタリアン+ちょっとフレンチ



話の中で、味噌汁最後に出しても良いのではと話もでました。

(食べたい人のサービス品)


セッティモアンジュさんは、今年21周年を迎えるそうです。




ここで、4月5月には、コラボレーションの企画もいただきました。




詳細は、







後日・・・








「セッティモ・アンジュ」さん HP↓
        http://c11qv3ve.securesites.net/shop/settimo/

中野BC専務のブログ

http://ameblo.jp/nakano-chokyu/entry-10821129260.html

丹波黒で醤油造り 始まりました~

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

今日から生一本黒豆醤油の仕込みが始まりました。


丹波黒豆を釜で煮て、炒り麦、麹菌で麹作りをします。


今日は、その初日です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-丹波黒で生一本黒豆醤油

黒豆が煮上がったところです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

「醤油にするのは、もったいない」と思いながら使っています。


しかし、美味しい醤油は、良い原料から


粗悪なものを使うとやっぱりそれなりの味になります。


実は、この醤油は、1500年前に書かれた世界最古の料理書 「斉民要術」を


ヒントに黒豆の使用に至りました。


これで出来上がったしょうゆが、驚くほど美味しかったのです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-斉民要術 醤

ここに春蒔きのクロダイズを使用する。と載っています。




これをヒントに生産開始したのが 



湯浅醤油 「生一本黒豆醤油」なのです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油 生一本黒豆醤油

噂が広まり、

どっちの料理ショーに紹介されたりもしました。

http://www.youtube.com/watch?v=NJgNYuTl5sk  (動画)

この醤油の凄いのは、美味しいのに、


素材の旨味を引き出すために脇役に徹するんです。


一般的な美味しい醤油は、醤油の味が「ワ~」と前に出て主張するのが多いんです。


でも、この生一本黒豆醤油は、脇役に徹します。

口では、表現しにくいですが、上品で美味しいしょうゆです。



そこで、旨味について説明させていただきます。


うま味の数値


しょうゆの農林規格があり数値で表されます。


しょうゆに溶け込んでいるアミノ酸量を測定するために、


窒素の含有量を数値化してランク分けしています。(全窒素)


下表の赤線部分


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こいくちしょうゆ規格1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-こいくちしょうゆ規格2
当社湯浅醤油(有)は 全窒素2.0以上有り

旨味は、特級よりも飛び抜けて多い数値なのです。

それでいて、素材を引き立てるしょうゆなのです。

想像してください。



 

どんな料理ができるか!

だから、ミシュランシェフも愛用してくれる湯浅醤油なのです。

/wp/michelin/ (ミシュランシェフのページ)





あれっ


話がそれてしまいました~


つい説明に力が入ってしまった



と言うことで、今年の黒豆醤油の仕込みが始まりました。




お買い求めは、下記 丸新本家 ホームページでどうぞ。


http://www.marushinhonke.com/SHOP/28820.html



味が全然違います!  是非

750年の伝統胸に挑戦

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

わかやま新報さんに掲載されました。

文化・芸能

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ




 

750年の伝統胸に挑戦




ラー油ともろみのコラボ「うまいジャン」、「カレー醤油(しょうゆ)」「具だくさんの金山寺味噌」など次々に新商品を生み出している丸新本家。


日本の醤油発祥の地湯浅にある明治14年創業の同社を訪ね、5代目で丸新本家㈱専務取締役・湯浅醤油㈲代表取締役の新古敏朗さん(41)に話を聞いた。


「世界一の醤油を」「お客さんに喜んでもらえるものを」と挑戦し続ける根底にあるのは、伝統地元への熱い思いだった。




見据えるのは「世界」と「地元」



公開している九曜蔵に入るとほのかに醤油の香り。


「もろみ」(1)をねかせ発酵・醸成させる樽(たる)12並ぶ。


直径は約2㍍で容量は1樽約6000㍑。


撹拌(かくはん)を重ねながら1年半から2年間ねかせると、醤油特有の色・味・香りが生まれるという。


扱いやすいステンレス樽が増える中、同社は伝統的な杉樽にこだわる。


杉樽は200年持ち、同蔵にはすでに130年使っている樽も。


しかし今、大きな樽を作れる職人は減少し、長い竹を6つ編みにして杉板を締める「口輪」などを作る伝統技術もなくなりそうだと、敏朗さんはちょっと憂い顔だ。


丸新本家といえば、モンドセレクション最高金賞を連続受賞し、ヨーロッパのミシュランシェフも買いに来る「生一本黒豆醤油」が有名だが、実は同社は長い間、醤油作りをやめていたという。


復活させたのは、醤油発祥の地・湯浅の伝統の重みに驚いた敏朗さん。


750年前の醤油の起源“(2)、金山寺たまりを使った唯一の醤油「九曜むらさき」を開発し、こちらも最高金賞を受賞している。


代々、合成保存料や着色料は使わず原料・製法・味にこだわってきた。

大豆や米、塩、梅、「ユズ、砂糖も国産や地元産だ。


安全安心だけでなく、地元との連携を大切にする。

近隣のあめ屋や牧場とのコラボ商品「しょうゆ飴」や「醤油アイスクリーム」もあり、地元の小学校では児童に「マイ醤油造り」をボランティア指導する。

往時は湯浅に90軒あったという醤油屋は今は4軒のみ。

「先人が築き上げてきた醤油づくり、その後ろで息づく伝統技術、思いや意志を伝えていきたい」「未来を担う子どもたちや湯浅の町に、醤油の文化を通していろんな形で貢献していきたい」と敏朗さんは語っている。


1【もろみ】蒸した大豆と炒った小麦を混ぜ、種麹(たねこうじ)を加えてつくった麹を、食塩水と仕込んだもの。

2【醤油の起源】鎌倉時代の1254年ごろ、由良の禅寺「興国寺」の開祖、法燈円明国師(ほうとうえんめいこくし)が、中国(南宋)の径山寺(さんざんじ)の金()山寺味噌を持ち帰ったのが始まり。


金山寺味噌は健康食として広まった。


その醸造過程でおけの上に出てくる野菜の水分(溜まり)を、調味料として改良したのが醤油の起源といわれる。




【丸新本家】湯浅町湯浅 11種類の醤油、9種類の金山寺味噌、6種類の味噌、4種類の梅干し。


ほか、ゆずぽん酢や柚子梅つゆ、梅マヨネーズ、紅生姜、らっきょう、黒豆じゃん、ゆずジュース、ジャム、大豆手づくり石鹸(せっけん)などなど、商品の多彩さは驚き。



九曜蔵には年間57万人が訪れ、台湾や韓国、シンガポールからなども多い。

見学の予約・・問い合わせは(TEL0737622100)

心温まるハガキ

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

遠い和歌山に住んでいる


孫より送ってくれたお醤油の


美味しい事送ってくれた本人と


自信を持って美味しさを祖母に


とありがたい事 うれしく


大切に使わしてもらっています。






嬉しいハガキです~ ニコニコ


湯浅醤油が幸せを運んでいる事を実感します。


石川県の女性からなので、おばあちゃんだと思いますが、


和歌山の孫を思う気持ちが凄く伝わってきます。




出前授業の醤油 そろそろ発酵

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp


丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。




先日小学校で仕込んだ醤油のモロミ


そろそろ発酵してきます。


今月はじめに、小学校でペットボトルにしょうゆを仕込みました。


そろそろ、発酵が始まってくるので、


安定するように酵母を入れてやるために、学校に行ってきました。



現在のペットボトルは、約30本有りますが、その中でシュッと音がなったのが1本有りました。つまrこの一本は、発酵が始まっているということです。


(ちなみに、夏場飲んでいたジュースがキャップをひねったら「シュッ」と鳴ることが


無いですか? これは、発酵している可能性があります。)


全部が、確実に発酵するために現在発酵しているもろみを少しだけ入れます。


そうすると、引き継いで発酵するわけです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今現在はこんな感じです。

白い点々は、小麦の白いところです。

ちなみに匂いは、麹ぽいと言うか、まだもう一つの香りです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

スケッチしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
種のモロミを入れています

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 

第7期 小学校 「しょうゆ醸造 1日目」  2011年2月2日

今日の「世界一受けたい授業」でカレー醤油が紹介!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

「世界一受けたい授業」http://www.ntv.co.jp/sekaju/
     

    湯浅醤油の洋食屋さんのカレー醤油が紹介されそうです!

放送日  2011年02月26日

時間    19時56分 ~ 20時54分

「ごはんが100倍おいしくなる!調味料」という授業?!

 



番組概要は、インターネットテレビガイドでは、



春の紫外線は夏と同じストレスニキビ4月肌の恐怖!?

地震や衝撃から身を守る術スーパー調味料活用法女性必見 



番組詳細

 調味料のエキスパートで東京農業大学准教授・前橋健二さんは、さまざまな調味料の活用術を伝授する。

東京警察病院医師・沢田彰史さんは、入学式や入社式などの行事が重なる4月へ向けたスキンケアを教える。

「衝撃」のスペシャリストといわれる防衛大学校教授・大野友則さんは、

銃弾が標的に当たる様子を捉えたスーパースロー映像や米航空宇宙局(NASA)が

行っている衝撃実験の最新版を紹介する。

 


その他紹介映像
カレー醤油は、「秘密のケンミンSHOW」 http://www.youtube.com/user/spm79761#p/a/u/1/BhNXzbCPxL0

「ちちんぷいぷい」

などでも紹介されています。



お買い物は、

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

紀州湯浅吟醸醤油ラーメンがシロウオ祭に出店 3月13日(日)

湯浅町で3月13日(日)シロウオ祭が開催されます。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


ここに湯浅醤油使用の麺屋ひしおさんが



湯浅吟醸醤油ラーメンが出張販売に来てくれます。


当社醤油使用のラーメンを是非食べてみてください

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10779186431.html

食べログランキングも1位になった事があるラーメン


場所 JR湯浅駅より徒歩1分

     湯浅駅下車左側に歩くとすぐです。


駐車場 湯浅駅に駐車城有り


昨年のシロウオ祭

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10475912026.html

マイ醤油 誇り熟成  読売新聞掲載

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

読売新聞に掲載されました。

マイ醤曲誇り熟成


「なんかネバネバしてきた」「豆と食塩すいがうまく混ざらない」-。


醤油発祥の地として知られる湯浅町。


今月初め、もろみの香りが漂う町立山田小学校の家庭科室に子どもたちの甲高い声が響いた。


同小は、食育の一環として4年、5年生が「マイしょうゆ」づくりに取り組んでいる。


子どもたちが、大豆栽培から、仕込み、搾り作業までを2年かけて行う体験学習。


地元の醸造会社の社長や農業士、保護者らでつくる「学校応援団」のメンバーが講師を務める。


この日、4年生7人が、もろみをつくっていた。


醸造会社「丸新本家」5代目、新古敏朗さん(41)が「プロのしょうゆ屋さんも作り方は一緒」と説明し、


子どもたちはペットボトルをカシャカシャと振った。


中には大豆と麦でできた麹、大豆の煮汁。金丸丈能君(10)が「本当にペットポトルなんかで、しょうゆができるの」と声をあげた。


大豆は学校近くの畑、「わくわく山田っ子農園」産。


子どもたちが昨年6月、種をまき、農産士の三ッ橋忠男さん(62)や農家の人たちと一緒に育てて秋に収穫した。


三ッ橋さんは「土いじりは初めての子どもばかりだったが、


野菜を育てることの難しさ、喜びを感じてくれたと思う」と振り返った。

醤油づくりが始まったのは2004年。


「昔は山田地区全体が家族のようだった」と話す三ッ橋さんは、人口が減り、大人と子どもの交流が希薄になっていることが気になっていた。


そんな時、食育の講演会が切っ掛けで、「醤油づくりで地域を再生できないか」と考えた。


農業士仲間や新古さん、町職員らに協力を呼びかけた。


新古さんは快諾した。高校卒業後、大阪の専門学校で学んでいた時、友人に湯浅出身であることを話すと、大半から「醤油の町」と返ってきた。


県外の多くの人に知られていることに驚き、それ以来、「郷土の良さを、子どもたちに伝えていかなければ」と考えていたからだ。


食育に力を入れていた山田小が賛同してくれ、計画の実現に向けて学校応援団が結成された。

今では、醤油づくりは学校の垣例行事になっている。



1,2年生の頃から、「早く4年生になって、しょうゆをつくりたい」と楽しみにする子どももいる。


活動を見守る野下康雄校長(58)は「子どもたちが様々な分野に興味を広げるきっかけにもなっている」と歓迎する。麹の胞子を顕微鏡でのぞくことから生物に関心を持ち、材料の計量から算数が身近になった。何よりも、ふるさとの産業や文化に興味を持ってくれることがうれしい。


もろみの仕込みを終えた大西美佑さん(10)は「醤油づくりの大変さがわかった。


自分の町で、時間をかけておいしい醤油がつくられていることはすごい」と胸を躍らせた。


もろみは、ペットボトルの中で1年かけて発酵させる。


毎日、それを振ってかき混ぜ、5年生になった来年2月、しょうゆを搾り出す。

「彼らが大きくなって町を離れても、ふるさとの醤油を誇りに思ってくれるはず」。


生き物を観察するようにペットボトルをのぞき込む子どもたちの姿に、新古さんはそう思った。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古でした。




名刺作りで大事なこと

かわいいマーケティングこと藤田さん



実は、名刺のデザインをお願いしています。



名刺デザインの打ち合わせをしました。





一言に名刺って言っても


名前と住所だけを印刷する簡単なものから


色つき、金属、木材を使った素材にこだわった名刺も有ったり、様々です。


しかし、それで良いのですか?って思ったこと無いですか?



名刺をいただいて、名前と会社名と住所だけ・・・


それで全部分かりますか?


それで良いですか?



反対にそんな名刺を渡していませんか?





話の中で、名刺って人の行動や性格を表すモノで有るべきものと提案していただきました。


私もそう思います。


この1枚に、自分の表現したいことを表現する。


私を表すもモノであるべきだと感じていますが、現在の名刺は、こんな感じです!


私には、表現しきれていないんです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これを大幅改良しようと考えています。


もっと、心の伝わる名刺にしたいと考えています


藤田さんにお願いすることにしました。

http://ameblo.jp/nekouta-itigo/


この重要性を分かってくれる人がなかなか無くて困っていたんですが、


やっていただけそうです。

青のりの取り方と干し方知ってます?

和歌山県湯浅町は、地元の広川の河口付近では この季節 青のりが採れます。


それと、これからの季節は、高級料亭でしか食べられないシロウオが遡上してきます。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
上の写真の右側に緑色のが見えますが、これが青のりです。

左側のは、シロウオを採るための四つ手網です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
少し水に入ると青のりでいっぱいです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今年は、寒かったせいか豊作の年

こんなに長く、青々した海苔が採れました。

家に帰って海苔を水で洗って

水の中に海苔を浮かせます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これを箸でくるくると回すと・・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

海苔が三角になって引っかかります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これをひもに掛けて乾かします。

その日に干さないと胞子が出て海苔がダメになるそうです

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

こんな感じです。 (綺麗な色でしょう!)

乾いたら、軽く火であぶって 揉むとお好み焼きの海苔ができます。

香りよくて最高です。

これが、また湯浅醤油と良く合います。

この時期 湯浅に来る時は、長靴を用意して川に入ってみてください。

自由に撮れますよ。

昔は、おばあちゃん達の小遣い稼ぎになっていたのですが、

今は、撮る人がほとんどいません。

おまけ

ちなみにシロウオも11匹 採りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-シロウオ
取り方は、秘密です。

(乱獲に繋がったらいけないから)

3月頃は、湯浅町の魚屋さんで買うことができます。

1合で2000円くらいです(約300匹)

料亭でしか食べられない魚 シロウオでした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古でした。

シロウオ祭が近づいてきたので川の掃除   2011年2月20日

シロウオ祭が2011年3月13日に控え 


湯浅町 町民でシロウオの遡上する広川の清掃活動に行きました。


この川を上って行きます。

緑色に見えるのは、たこ焼きやお好み焼きに使う青のりです。

採ってきましたよ~。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
流木を上げています

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

一年分のゴミは、凄い量でした。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

1000年前の湯浅城跡の古井戸 発見!

湯浅町には、和歌山県最古の城 湯浅城が有りました。

その城跡を復活して、いろいろな人を呼べる様に

城跡に登れるようにしています。

2011年2月20日 8:00より集合で行ってきました。

今日の私のメンバーです。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
子供達にボランティアの精神と和歌山最古の城跡の勉強にと連れてきました。

今日は、城に登る道作りをしましたが、写真を撮るの忘れました  W ~

この前竹藪だった所ですが、光が入って広場になりました。

ここは、空堀跡です。  (休憩中)
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

まだまだ残っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これらを整備して行きます。

ちなみにこの下には、井戸跡が有ります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この写真の くぼみが1000年前の井戸跡です。

夏には、堀直して水を湧かせる予定です。

各見張り台から見た湯浅町

湯浅城より北側

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅城より南側
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅 IC も見えます
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅城から東側 (海側)
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅町全体がちゃんと見えるんですね~

結構良い道ができてきています。

何年か後、湯浅の観光名所になると良いのですが、それを目指して頑張っています。

百年企業@近畿  朝日新聞 2011年2月19日 

醤油の聖地作品追求


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-百年企業1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-百年企業2

醤油の聖地作品追求

100円ショップがはやり、牛丼も家電も激安を競う。そんな「デフレ」の世の中で、

13千円のしょうゆが売れている。造っているのは、しょうゆ発祥の地とされ

る湯浅町で創業130年の「丸新本家」。「製品」じゃなく「作品」を目指したら、

この値段になった。(山野拓郎)

「湯浅」の価値顧客に学ぶ


 

「外国の人が来はったんですけど、何ゆうてるか分からへんのです」

2007年初夏の日曜日。会社敷地内の自宅で昼食中だった新古敏朗專務(41)は店員に呼ばれた。入り口に見に行くと、長身でジーンズ姿の中年男性は英語で「工場を見たい」と言った。

男性はフランス料理のシェフ。「今の瓶は小さい。もっと大きいのが欲しい」。それを言うためにはるばるベルギーからやって来たのだ。その製品というのが、720ミリリットル瓶入りで小売価格3干円の「湯浅醤油生一本黒豆」だった。

当時、海外に自社製品の愛用者がいることは新古さんにとって全くの想定外だったが、今やベルギーの一流シェフの間で「YUASA」のブランド名は広く知られている。

日本のしょうゆは湯浅で生まれた、といわれる。

鎌倉時代、湯浅の人たちは中国から帰国した僧から「金山寺みそ」の製法を伝えられ、造り始めた。みそを造ると、たるの底に汁がたまる。いつしかこの汁を煮炊きの調味料として使うようになったのが、しょうゆの起こりだとされる。

丸新本家は1881年、その湯浅で新古さんの曽祖母が手製の金山寺みそを売り出したのが始まりだ。しょうゆも造っていたが、業界で安価な大量生産品が台頭したこどもあって1965年」ごろには撤退してしまった。

5代目として20歳で入社した新古さんだったが、同じみそを決まった業者に卸すだけの毎日。「こんなことしてて何になる」と疑問を感じていた4年目に、湯浅の手前で止まっていた有料道路が南へ延びる。並行する既存の国道で製品を売ってくれていた土産物店が交通量の激減で閉店し、丸新本家の売り上げは3割程度に落ちた。

難局を打開するため、新古さんは観光地の自浜町に直営店を出す。そこで初めて客の声をじかに聞いた。「湯浅なのにしょうゆ造ってへんのかいな」。湯浅といえばしょうゆ。その知名度に驚いた。

新古さんは、長いあいだ途絶えていたしょうゆ造りを2002年に復活させる。だが、後発の会社がどうやって他杜と差別化するか。

「工業製品じゃなく、芸術作品と呼べるような世界一のしょうゆを造ろう」

発祥の地をアピールするため、ずばり「湯浅醤油」をブランド名にした。選んだ材料は、30キロ入りの1袋が7万円する最高級の丹波の黒大豆。塩、水、製法にもこだわった。値段は13千円。「これはええもんができた」。03年に店に並べた。

だが、1300万円かけて造ったのに売り上げは400万円。「もう造らんといてください」と社員に言われた。

それでも、わずかなファンのロコミからじわりと評判が広がった。発売から2年後、東京の料理人から聞きつけたテレビ番組制作会社が取材に訪れ、バラエティー番組で紹介された。すると、6千本あった在庫があっという間になくなった。

今では「生一本」をはじめとするしょうゆ部門は年間1億4千万円を売り上げ、会社全体の35%を占める。

新古さんは「しょうゆの伝道師」を自称し、地元の小学校で子どもたちにしょうゆ造りを教えている。また年に10日は海外に行ってしょうゆを売り込む。最近、ドイツの知り合いの業者に勧められ、ネット上の交流サイト「フェイスブック」も始めた。「しょうゆの聖地で造らせてもらっているんだから、できることは何でもやりますよ」

丸新本家(湯浅町湯浅)資本金1千万円。従業員約30人、年商約4億円。

金山寺みそ、しょうゆ、ポン酢、梅干しなどを製造・販売。本社敷地内には直売店のほか、事前予約すれば見学できるしょうゆ蔵がある。田辺市と白浜町にも直売店がある。


これまでの歩み

1881 新古スミが金山寺みその店を創業。のちにしょうゆ製造も開始、

  新古商店」を名乗る

1965ごろ しょうゆ造りを休止、金山寺みそに専念する

1982 工場を現在地に移転

1985 店名を「新古商店」から「丸新本家」に変更

2002 しょうゆ造りを再開

2003 3千円のしょうゆ「生一本」を発売

2005 「生一本」がテレビ番組で取り上げられる

2006 カレー専用しょうゆ発売


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp
丸新本家   http://www.marushinhonke.com
フェイスブック http://www.facebook.com/yuasasoysauce
ツイッター  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

  の新古でした。





本日ショップチャンネルに出演します

湯浅醤油(有)http://www.yuasasyouyu.co.jpの新古です。

本日(2011年2月18日)、15:00より ショップチャンネルに出演し


湯浅醤油の柚子梅つゆの説明販売をライブ中継します。


ライブ中継は、こちらから

http://www.shopch.jp/RealTimeTVShow.do


生放送なので、上手く伝えられるか 不安で仕方がないのが


今の心境です。


柚子梅つゆは、和歌山のゆず、南高梅梅酢、湯浅醤油、鰹節(和歌山発祥)を


コンビネーションし、和歌山の良さを伝えるべく作った傑作商品です。


テレビなので表情で、ある程度伝わると思いますが、味が伝わらないのが残念です。


とにかく、行ってきます。

ショップチャンネル商品購入は、こちらから

柚子梅つゆ

http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/requestNo/e/388583/a/beforeScreenFlg/e/791

生一本黒い豆醤油

http://www.shopch.jp/ComDetailShow.do/q/requestNo/e/407968/a/beforeScreenFlg/e/791

甘酒の作り方  2011年2月16日

最近 米麹の人気が凄い!


昨年から注文が増え続け生産が追いつかなくなってきています。


そこで、美味しい甘酒の作り方をご紹介します。




 

あま酒の作り方

 簡単な あま酒(こうじ甘酒) の作り方

とても簡単に出来れるというのは、炊飯ジャーを使うところ!

昔は、こたつに入れて作ったということを聞きますが、その必要はありません。

ただ、炊飯ボタンを押すと、沸騰し温度が上がりすぎて、こうじの働き止まります



 必ず保温ボタンでお願いします

また、温度が上がり過ぎないように、時々炊飯器のフタを開けたり、または、

フタを閉めずに保温でおいておくようにして下さい



☆ 米こうじだけで作る場合



自然解凍した米こうじ 1合を炊飯ジャーに入れ、
お湯(70℃) 1合~2合入れ、55℃で3時間保温する。

時々かき混ぜたり、フタを開けて下さい。

注:(沸騰した、湯を入れると高温のため酵素が死んでしまう恐れが有ります)







☆ ご飯を入れる場合



自然解凍した米こうじ 1合、ご飯1合を炊飯ジャーに入れ、

お湯(70℃) 2合~4合入れ、55℃で5~6時間保温する。

 時々かき混ぜたり、フタを開けて下さい。

* お湯(70℃)ではなく、水を入れると、温度が下がりすぎてしまいます。

 米こうじにぬるま湯を入れることで、ちょうど55℃位になるので良いんです。

 糀が元気に活動できる温度帯55~60℃を保つことが大事です。

 50℃以下では酸味が出ますし、70℃以上だと甘味も出なくなることがあります。




甘酒の素 米こうじのご注文はこちら から

http://www.marushinhonke.com/SHOP/A1102.html


国産米100% 米こうじ 5合(800g) 生冷凍 630円
(クール便・冷凍または冷蔵でお届けします)


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

甘酒や塩糀を作るために、米麹を注文しました。



今まで甘酒つくりに他店の糀を色々と試してみましたが、



丸新本家さんの麹が1番!!他店の糀では味が



もの足りなく感じます。



麹ひとつでこれほど味が変わるものなんですな。



はちみつの様に甘く、料理に色々と使っています。




世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック http://www.facebook.com/?ref=home#!/yuasasoysauce

Twitterアカウント    

   @yuasasoysauce  http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

新古です。

湯浅醤油(有)に公衆無線LAN (無料)導入しました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

の新古です。

最近 思うんです


出張行ったら、パソコン開いたり、スマーフォンを使っている人が凄く多い


また、来社されるお客様が、パソコンを持参していること、




スマートフォンの通信速度が遅いことに不満を持っているなど。



そこで、自社にも導入して解放しました。




Wi-Fi  FREESPOTに登録しました。


http://www.freespot.com/map/tenpo.php?n=9724


使い放題の無料です。


報告でした。


福岡のしょうゆBARに行ってきました。 2011年2月12日

しょうゆBARって知ってます?

福岡にバル福萬醤油さんというお店が有ります。(バル=BAR)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

このお店には、醤油ソムリエ「大浜大地」さんが、



    全国から取り寄せた醤油 (特に九州の醤油が多い)を

        店の中に所狭しと並んでいます。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

以前ブログでご紹介させていただいた、かめいあんじゅさんに教えていだだき、

行かせていただける事になりました。http://www.anjou.co.jp/shop/index.html



一足早く着いた私は、



  冬場限定の湯浅醤油 「生しょうゆ」と具だくさん金山寺味噌をお土産に持参し



     お土産を手渡して、握手をして名刺交換 記念写真も撮りました。


凄く喜んでいただいて感激しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

福萬さんは、昔は醤油屋さんでしたが、市の区画整理とかで移転したそうです。

現在は、製造していないのですが、逆に醤油の良さを伝えるために

醤油バルを思いついたそうです。 (公平に醤油の良さを伝えられる) 素晴らしい!

特に地元九州に思いが大きいみたいです。

       (日本には、このような思いの人がいて嬉しい)




そして ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・





    嬉しい事に~






       このお店には、









    湯浅醤油の「生一本黒豆醤油」






       置いてあるんです。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-バル福萬醤油 湯浅醤油

感激しました~


湯浅の醤油は、香りが違うと褒めていただきました。


ここは、予約で料理をいただく事ができます。 その時これらの醤油の味比べができるというわけです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

珍しい醤油では、リンゴ、バルサミコ、パンに掛ける醤油など多彩でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ここのもう一つの面白い商品は、スプレー醤油 以前外国で仕事をしていた大浜さんが、




外人の醤油の使い方をヒントに商品化したそうです。






私も、ミシュランシェフがフレーバーとして醤油を使っているのを思いだしました。






是非 福岡へ行く時は、立ち寄ってください。






混雑するので、要予約です。

http://www.soywine.jp/user_data/kokoro.php

 


大浜さんブログ

   http://blog.livedoor.jp/fukumansyouyu/



予約の際は、


湯浅醤油さんのブログ見ました、と声かけして会話に弾みをつけてください。




結局 閉店時間を過ぎても居座ってしまって、11:30頃まで


しょうゆの話で盛り上がりました。 (大浜さんすみませんでした)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

フェイスブック   http://www.facebook.com/yuasasoysauce

Twitterアカウント

@yuasasoysauce http://twitter.com/#!/yuasasoysauce

の新古です。

東京お台場 展示会  2011年2月8日~10日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

スーパーマーケットトレードショーに来ています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

毎年この時期に、ここお台場で開催される展示会で

五味商店さんのこだわり商品コーナーに湯浅醤油(有)で出店しています。

(東5ホール)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

具だくさん金山寺味噌、手作りしょうゆキット、食べるしょうゆ、カレー醤油等を展示しています。

今年の一押し商品は、具だくさん金山寺味噌

20年の歳月をかけて開発、悲願の商品です。

金山寺味噌の麹と野菜を最初から仕込む紀州の昔ながらの作り方ですが、

通常は、約25%しか入れられない所を65%の野菜を入れることに成功しました。

もちろん保存料やアミノ酸等は使用しないで完成しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

デンマーク 銀職人 チェイサーとコラボするかも?!  2011年2月5日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

   丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ




これは、有紀フェアナンセンさんが作った銀の皿です。


よ~く見てください


   丸い突起物が無数に有りますが、これは、



   「霰(あられ)」という戦国武将の鎧などに使われていた日本の技術で



       これを、デンマークの伝統技術との融合した作品です。



嬉しいですね、日本の伝統文化が世界で活躍して、認められる、最高の喜びです。



  私も、しょうゆを世界に広げるための励みになります。



  有紀さんは、デンマークで、7人しかいないチェイサー


      と呼ばれる銀細工職人の一人で日本人です。




    近い将来 一緒に仕事をする事になるかもしれないという話が来ています。



http://www.ytv.co.jp/chikyubin/oa/090111.html

http://www.tv-asahi.co.jp/chikyukazoku_2003/contents/program/049/index.html

手作りしょうゆできた 朝日新聞掲載 2011年2月2日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-朝日新聞2011年2月2日

手作りしょうゆ できた 湯浅・山田小児童

しょうゆ発祥の地として知られる湯浅町の町立山田小学校の児童

たちが1日、2年かけて手作りしてきたしょうゆを瓶詰めした。

原料の大豆も自分たちで栽培し、伝統的な製法を学びながら仕上げ
た。

5年生の児童は2年前、学校近くの畑で大豆の栽培を始めた。

昨年、大豆を発酵させたこうじと塩水を混ぜたもろみを2リットルのペット

ボトルに入れて熟成させてきた。

この日は9人の児童が、もろみから各500㍉リットル前後のしょ


搾る作業をした。


もろみを入れた布袋に木製の搾り器で圧力をかけると、


ふくよかな香りとともにしょうゆが流れ出した。

山崎美鈴さん(11)は「熟成していた時、ガスがたまったペットボトルを


開けたらしょうゆが噴き出してしまった。


大変だけどおもしろかった。


家族と一緒に味わいたい」。

町内のしょうゆ製造販売会社「湯浅醤油」の新古敏朗社長(41)が

「郷土のよさを知ってもらおう」と2005年からしょうゆ造りを指導している。


                        .(直井政夫)

うゆを

「しょうゆ醸造 3日目(仕込み完成)」  第7期 小学校     2011年2月4日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

7期生(4年生)の湯浅しょうゆの麹つくり3日目(仕込み日)です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
出張授業の仕込み最終日 

 

  朝 蓋を明けると 麹が緑色に胞子が出ています。



  思わず歓声が上がります。 「わぁー!!」



     蓋の裏側は、麹の発熱による水滴でべとべとに濡れています。



     麹菌の活動の説明と変化、香り、味、温度など 



           こどもが体感できるセンサーを使って感じてもらいます。



    味は、良い香り?! 暖かく、 カビが出ているとか、


     いろいろな感想が出ます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

麹を秤で量って(700g)   ペットボトルに入れます。


  

    このとき麹から煙が出ます(胞子)  



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これが、こうじのアップです。  (緑色は胞子)


   肉眼では、スポンジ状か糸の様なモノが見えています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

でも これを顕微鏡で150倍くらいで見ると


    菌糸が出ていて、先に胞子が着いているのが確認できます。

      

     

        そして、麹を動かしたりしたときに 煙のようなモノが出るのが、この胞子だと説明します。



この状態は、先生達も初めて見る光景で 興味深い所です。



   現実に起こることを自分の目で確認できるのも、体験の醍醐味です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ペットボトルに塩水と麹を入れて、良く撹拌してもらいます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
とりあえず、



   「完成」です。



ここから1年間自分のペットボトルを面倒見てもらいます。



   子供達の世界一の醤油つくりが始まります。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


  給食を一緒に食べました。





第7期 小学校 「しょうゆ醸造 1日目」  2011年2月2日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

昨日は、6期の醤油搾りでしたが、次の学年のしょうゆ造りが始まりました。



去年育てた、大豆を使って しょうゆの麹つくりです。


  4年生の生徒達です。




小学校のこうじ(麹)つくり 「1日目」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

前日に浸漬しておいた大豆を2時間ほど煮て、煮豆にしています。

(煮豆の味、煮汁の味を確認、大豆の種類によっての味の違いも確認)


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


  ざるに移して うちわで冷まして耳たぶくらいの温度にします。 

     (麹菌が高温に弱いのを知ってもらい、冷ます意味を伝えています)



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

こうじ菌を上皿天秤で計量しています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

分銅に一円玉を10枚使って 10gに設定しました。  (上皿天秤の使い方と1円玉の重さを認識)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

こうじ菌と炒り小麦を混ぜています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

煮豆1kgに対して炒り小麦500gを混ぜて、発砲の皿に薄く載せます。

(昔の麹蓋の代わりです)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

発泡スチロールの箱の中に納めて フタをして今日の作業は、終了です。


   3日間寝かせて、ペットボトルに仕込みます。


最終出来上がりは、1年後の予定です。



子供達の目標は、昨日の先輩の醤油よりおいしいのを作る事です。




   もちろん「世界一の醤油つくり」です

山田小学校でしょうゆを搾りと豆腐作りをしました。  2011年2月1日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

地元 湯浅の山田小学校の5年生のマイ醤油搾りに行ってきました。

昨年の春から1年かけて熟成させたペットボトルのモロミを搾りました。


第6期のしょうゆ搾りの仕上げです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

4年生は、豆腐を作り、5年生の醤油と交換して食べました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

復活 湯浅茄子 2011年生産会議   2011年1月27日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

「湯浅茄子」伝統野菜を復活!


絶滅


金山寺味噌の具材に使って生産と販売

一般流通での販売を目指して




生産会議をしました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅茄子生産で、大事な農薬の使用方法や種類の確認


    生産量の確認 作付面積の確認


      金山寺味噌だけでなく、他の加工品や販売方法についての話もしました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅茄子の種

これを2月頃に、発芽させますが、お腹に種を巻いて体温で発芽させます。

(伝統的な茄子の発芽方法です)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

  湯浅茄子の奈良漬けです。


     農家の方が持って来てくれました。

なぜ、B級ご当地グルメ(B-1グランプリ)に人が集まるのか?

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

お知らせです。


あのB-1グランプリの仕掛け人が和歌山で講演をします。


地元を盛り上げたい、イベントの裏側を聞いて見たいという人にお勧めでだと思いますよ。


私も聞きに聞く予定です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

日 時:2011年 2月25日(金) 18:30~20:45(開場 18:15)
会 場:和歌山ビック愛 1201号室 (
会場地図
参加費:一般参加者  3,000円
会員特別価格 2,000円(税込/当日現金払)
定 員:70名(お申し込み順)
懇親会:JR和歌山駅近辺を予定
(会費5,000円/会場は当日受付にてご案内します)

申し込みは、http://www.rental-system.com/fmpc/user/89676651/

新古のフェイスブック

http://www.facebook.com/?ref=home#!/profile.php?id=100001235191194

しょうゆのもろみの撹拌作業(櫂入れ)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

しょうゆを醸造するときに 蔵の中で木桶に寝かせています。

 

商品によりますが、1年半から2年間 熟成発酵させています。



麹と塩水を混ぜ合わせて仕込んだもの(諸味(もろみ))は、


しばらくそのままにして両者をなじませます。


その後、諸味を攪拌して、微生物(乳酸菌、酵母)の発酵を促します。


この作業を「櫂入れ」と呼びます。

(定期的に竹の棒で撹拌)



しょうゆ醸造では昔から「一麹、二櫂、三火入」といわれています。

まず、良い麹を造ること、





次に適切な「櫂入れ」を行うこと、




そして搾った生醤油を加熱(火入)して風味を調整する。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

和歌山県1位 紀州湯浅吟醸醤油ラーメン   2011年1月25日



食べログランキング1位になりました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ




湯浅吟醸醤油ラーメン


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ




世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
■紀州湯浅吟醸醤油ラーメン麺屋ひしお
@和歌山市卜半町45
【営業時間】11:00~翌1:00
【定休日】年内無休
【電話】073-423-6330
【駐車場】ナシ 近くのコインパーキングに止めてください。

地図

http://maps.google.co.jp/maps/place?hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP386JP386&um=1&ie=UTF-8&q=%E9%BA%BA%E5%B1%8B%E3%81%B2%E3%81%97%E3%81%8A%E3%80%80%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1&fb=1&gl=jp&hq=%E9%BA%BA%E5%B1%8B%E3%81%B2%E3%81%97%E3%81%8A&hnear=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82&cid=2643509571202285825

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

フェイスブックも始めました。

http://www.facebook.com/platform#!/profile.php?id=100001235191194

諸国漫遊 大坂マーケット  2011年1月20日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

大坂道頓堀にアンテナショップ 大坂マーケットがあります。


     (かに道楽の近く 中座くいだおれビル)


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


そこで新年会&会議が有りました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

カレー醤油、生一本黒豆醤油、九曜むらさき

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
食べるしょうゆ このもろみうまいジャン 具だくさん金山寺味噌


   を販売していただいています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

大坂マーケット HP

http://www.shokoman-osaka.jp/

「甘酒や塩糀を作る」 ここが違う! 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

いつもおいしい 糀をありがとうございます。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

甘酒や塩糀を作る為に、米麹注文しました。


今まで甘酒づくりに他店の糀を色々と試してみましたが、


丸新さんの糀が1番!! 


他店の糀では味がもの足りなく感じます。


糀ひとつでこれほど味が変わるものなんですね。


はちみつの様に甘く、料理に色々と使っています。





丸新本家の糀は、ひと味違うという声を良く耳にします。

それは、・・・・・・

「糀菌が 違うんです!!」


特別に糖分が出やすい酵素をたくさん持っている特別糀菌なのです。


だから、出来上がりもひと味違います。


もちろん、丸新本家の味噌は、甘味料的な甘味ではなく、


自然でおいしいのに仕上がります


是非試してください。


http://marushinhonke.com/SHOP/157789/list.html



「和歌山企業トップ経営論」 講演に行きました。  2011年1月20日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

和歌山県と和歌山大学の依頼で、「湯浅醤油(有)」の経営論の講演に行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

本当は、私なんかが話すのは恐れ多いと思うのですが、和歌山の伝統産業として


  学生さんに伝えなければならない事 伝えたいことが有ったので、講演させていただく事にしました。


思い切って参加させていただきました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

話した内容は、


20年前の当社は、バブル景気で生活に不自由がなかった事


バブル崩壊と高速道路の延長によるお客様激減


南紀白浜とれとれ市場出店によるお客様の声を聞き、湯浅醤油で蔵見学(工場見学)の必要性から


見学できる、しょうゆ蔵を立ち上げたこと


世界最高の醤油をつくり、和歌山から世界に伝えようと考えていること。





しかし、・・・・




それは、・・・・





自分一人の力では、何ともならないから、






マンガ「ワンピース」のシーンから






「おれは、剣術を使えねーんだ コノヤー!」






「航海術も持ってねェし」 




「料理も作れねェし!」 




「「ウソもつけねェ」






「おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自身がある!!!」 






世界グローバル化の時代、世界から見たら 日本の賃金は高すぎる



だから、産業が流出し、海外から安い製品が入ってくる



この、中で景気が良くなると考えるのがおかしい



私は、まだまだ悪くなると思います。







高度成長期にインフラや最先端技術に心を奪われ




伝統産業が今大変な状態に有ること




私は、これを考え直して、再構築する年代であるとも話しました。






「必要なのは、そういうことに共感していただける仲間と前向きな心と行動」





そういう人材が、今後 和歌山を前に進める事になるのではと話しました。



無添加の貴社のおしょうゆを購入 

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です

ぶらり出掛けた和歌山でのSAで無添加の貴社のおしょうゆを購入、


初めての味は素朴でちょっと気が抜ける位だったのが、使い続けて切れた後、


市販のしょう油を使った処、添加物?だらけの味にびっくり、


その後ずっと貴社のおしょう油を戴き、安心食生活中です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

そうなんですよ! 市販のしょう油に戻ったときに本当の味が分かります(湯浅醤油)

初めて注文したんですが、父がすごくお気に入りおしょうゆだったので 


これからもたびたび注文よろしくお願いします。


家族でおいしくいただいます。 たまごかけごはんには最高です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
昔から家族で食べられているのが、目に浮かびますありがとうございます。

ああ美味しいの他に言葉が有りません  87才の母

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

嬉しいです!何よりのほめ言葉を戴きました。

嗜み(たしなみ)    2011年1月18日

嗜み


「味噌と醤油のはじめて物語」


   発酵王国ニッポンのルーツを探る

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

2011年冬 NO9号

発売 文藝春秋
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

醤油発祥地といわれる和歌山県湯浅町で、伝統的な醤油を造り続ける丸新本家の新古敏朗専務は説明する。

「覚心という臨済宗のお坊さんが、宋の径山寺(きんざんじ)(江蘇省)で学んだ時に、味噌に刻んだ野菜を漬け込む、

なめ味噌の製法も学んで帰国しました。

それが金山寺味噌です。その後、近くの由良町で輿国寺を開き、湯浅町の人たちに金山寺味噌の製法を教えたんです。

金山寺味暗は、野菜を漬け込むので、たまりと呼ぶ水分がにじみ出ます。

ある時、そのたまりを料理の味付けに使うとうまかったので、これがたまり醤油になったというのです」

同社は、日本で唯一、金山寺味噌のたまり「九曜むらさき」を販売している。

金山寺味噌は、大豆、麦、米をまぜて麹菌を種つけし、三日かけて麹にする。

その後、茄子、瓜、生姜、漿蘇の野菜を刻んで漬け込む。

それから、一ヵ月半から二ヵ月かけて金山寺味噌を造る問に、重しの上にアメ色の美しいたまりが浮いてくる。

なめてみると、一般のたまり醤油よりもうま味とほのかな甘みを感じて、香りもいい。

化学的にいえば、酵母や麹菌などによって、グルタミン酸や、うま昧作用を持うアミノ酸が結合したベプチドが作られる。

香りの成分は、アルコールと酸が化合したエステルが、脳紙胞を心地よく饗するかのように芳しい。

味のよさは、世界食品オリンピックといわれるベルギーのモンドセレクシヨンで、

同社の「湯浅醤油 生一本黒豆」とともに、2006年から10年まで、五年連続で最高金賞を連続受賞したことでおわかりいただけよう。

ただし、新古氏にも悩みがある。日本農林規格法(JAs)で、

<醤油とは大豆と小麦の加熱処理したものに麹菌を生やして麹をつくり、これに禽塩氷を混合した諸味を、分解、発酵、熱成させてから分離した運明な流体>

と厳格に決められているからだ。

つまり、穀醤にせよ、金山寺昧暗のたまりにせよ、どちらも現代の醤油の定義から外れてしまっているのだ。

そのため、野莱を使っている「九曜むらさき」は、「醤油」ではなく、「しょうゆ加工品」として販売するしかない。

一方、味暗と未醤の関係はどうか。 一六四五年創業という八丁味噌カクキューで広轍を担当する太田高司氏の説はこうだ。

「未醤という味噌の発祥にもっとも近いのが、豆味暗だといわれています。

その豆昧暗の一種が、八丁味暗なんです」 八丁昧嚼は、大豆を蒸して豆麹を造り、それを塩水で仕込むというシンプルな鍵法である。

大豆だけを使い、二年もかけて発酵・熟成させるので、うま味成分が米味噂や麦味噌よりも多い。

その間、大豆が褐変し、赤褐色になるという特徴もある。

徳川家廉が生まれた岡崎城から西に八丁(約八七。メートル>離れた旧八丁村で造られたので、この名がつけられた。

「今川義元の家臣だった創業者が、桶狭間の戦いで敗れた後、この辺りの味喉造里τ参考にして、うまい味喀の遣り方を考案しました。

八丁味喀の特徴のひとつが保存性の良さです。そのため、南極観測隊でも使われていました。

南極観測船は赤道直下を通り、極寒の南極まで行きますが、気温が高低しても、八丁味噂は塹質しません」

長期保存できるという点では、醤本来の目的にもっとも即しているのが八丁昧喀といえるかもしれない。

味暗、醤油を筆頭に、漬け物や塩辛、酒、酢に至るまで、日本ほど発酵盈文化の多彩な国はない。

元気のない日本人は、発酵禽品でパワーを取り戻してはどうか。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

船井総研で講演    2011年1月14日

東京駅の目の前 丸の内のこのビルの21階に

 

     船井総合研究所の東京本社が有ります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-船井総研ビル

今回は、昨年11月にも大阪で講演をしたのと同じように、

 

フードビジネス通販戦略研究会のゲスト講師として行きました。




この研究会の内容は、インターネット通販の売り上げを伸ばすために、

月に1回集まって勉強する研究会です。

毎回、課題と宿題を持ち帰り、次回までに課題を克服しながら、売り上げろ上げるのが目的

今回は、「フェイスブック」


世界最大のSNS(ユーザー総数5億人)


これに、登録してみましょうが 宿題で今後日本のビジネスの


道具になるかもしれないと話していました。


私も昨年 モンドセレクションの受賞式に行って 現地で勧められ登録していたので、再認識しようとしています


http://www.facebook.com/profile.php?id=100001235191194





「バレンタイン特集」などを勉強しました。






私の本命の講演は




「湯浅醤油の売れる商品開発とメディア活用のポイント!」


  

  として、講演題目でした。  



自己紹介


  「世界一の醤油を作りたい」


  ①醤油発祥の地の出身なので、世界に伝えるために生きている

   

     →醤油の伝道師  (大きな気持ちの伝道師が無い!)


  ②醤油の伝統を絶やしたくない


     →湯浅の人々に醤油の文化を伝える 



       →小学校で醤油作りの授業を担当している




商品

     発想とヒントから浮かんでくる、開発のきっかけ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


    ・ヨーロッパのミシュランシェフ御用達「生一本黒豆醤油」

    ・専用醤油ブームのはしり「カレー醤油」

    ・若者に大人気、食べる醤油「うまいジャン」

    ・自分だけの醤油を作れる「手作り醤油キット」


メディア紹介事例


・金山寺味噌に入れるナスを復活させるプロジェクト

⇒伝統野菜 湯浅ナスを作っている農家が少ないので、支援していくプロジェクトを発足した。

 





・1500年前の製法をヒントに湯浅しょうゆの伝統製法が交わった逸品 (生一本黒豆醤油)
   
   → どっちの料理ショー

  モンドセレクションに出したら、最高金賞を受賞(5連続)


   →新聞、雑誌に取り上げられる

  
ただ、私の場合は、メディアに来てもらえるように、仕事をしているのでは無く 


自分の考えと行動の結果 
(人の真似はしない事、誰もしていないことを形にしている)

メディアに取り上げられているのではないかと思うということを話しました。

 

 

 その内容を綴ったブログをアップしたところ、NHKから取材

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

船井総研HP

http://www.funaisoken.co.jp/

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古でした。

神秘的な朝日と空からの富士山  2011年1月14日

東京出張で関西空港での写真です。



  綺麗な朝日だったので、デジカメで撮ってみました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
富士山と手前の町が横須賀 中央の海が相模湾 その右側が江ノ島だと思います。


                             東京湾上空より

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古でした。

旧湯浅城跡  整備

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

堀の跡に竹が進入して竹藪になっています。


ここの竹が邪魔になっているので、竹を切りに行きました~


平清盛に関係のある湯浅城


湯浅さんの発祥の聖地でもあります。


ここを観光できるように整備を始めました。


今回は、竹を切りに来ています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
チェーンソーなどを使って切っていきます。


100本くらい切ったでしょうか、まだまだかかりそうです。


ここは、広場にして竹藪 演奏会などができればと話しています。

今日の湯浅町の景色

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅城の見張り台跡からの景色です。  2011年1月9日の景色

日本最古のお稲荷さんにお参り  2011年1月9日

湯浅醤油(有)http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家 http://www.marushinhonke.com  です。

湯浅醤油(有)から車で15分の所に、「日本最古のお稲荷さん」として古くから「商売繁盛」「農漁繁栄」「海上安全」「除災難」「除火難」として全国的に知られています。


その名は、本朝最初 稲荷大社


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

毎年 お参りに来ています。 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
無料でぜんざいも振る舞ってくれます。


〒649-0421


和歌山県有田市糸我町中番329番地


本朝最初 稲荷大神社


是非お越し下さい。


 神社の由緒書きから


糸我のお稲荷さんの御由緒を訪ねますとご祭神には、本殿に倉稲魂神(うかのみたまの神)(稲荷大神)、

脇宮には左(東)に土御祖神(つちのみおやのかみ)、右(西)に大市姫命(おおいちひめのみこと)が鎮座しています。


伝記によれば、人皇第27代安閑天皇(西暦531~535)の2年乙卯の春。

ひきつづく凶作に憂えた郷民は、高山に登り集って供御を捧げ、神を祭って豊作を祷ること数日に及んだ。 このとき『われは倉稲魂神にして天下の蒼生(民草)の作りなす種々の穀物は皆われの司る所なれば、その五穀の登らざる禍を祓い清めむとなれば、今教え示さんことを守るべし』とのご神託が下った。 郷民は大詔(おおみことのり)を畏まって承り、神の教えのままに励んだ処、霊験現れて百の妖災忽に除き、年穀よく稔って豊饒の本にかえった。 翌年、宣化天皇(第28代)の元年丙辰の秋、郷民は高山の半腹に社を創って大神を祠り、稲葉根社と称した。
第36代孝徳天皇(645-654)の白雉3年壬子の春、参詣に便なるよう社を麓に移し奉って稲生社と改めた。

時移って大神、紀伊國糸鹿に降臨されたあとの元明天皇(第43代・707-715)の和銅年間に、再び山城國三ツの峯(伏見)に降臨された。

この由を聞召された帝は、山城國鎮座の地を紀伊郡と名付けられた。

本朝最初の称号は、大神は伏見よりも170余年先に糸鹿の郷に降臨された、との伝承を裏付けている。
熊野地のいと高山のこなたなる、宇気の女神の森の木々に、御饗盛りなす雪野おもしろ。古歌にある宇気の女神は申すまでもなく倉稲魂神であらせられ、熊野地のいと高山は糸高山。後世たの字が省かれ、転訛して糸鹿山に改まった。

 

船井総合研究所  東京講演の依頼  2011年1月14日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

フードビジネス通販戦略研究会


飲食店・食品製造業・卸業・小売業の企業さんが通販を活用した業績UP手法を学ぶ実践研究会です。


 

日時: 1月14日 


場所: 東京本社ビル21F


ここで湯浅醤油の取り組み等、この開場で話す事になりました。





世界一の醤油を造る目標と、歴史、文化、地域と連携して 



湯浅醤油を 湯浅町を 和歌山県を盛り上げたいと考えています。








その結果






なぜか、商売が上手くいっているような気がします。






新聞、雑誌、TVなどの取材も多く・・・・







その他にもたくさんの話が繋がって行く






ここらを話てみようと思っています。




ゆあさ行灯アート展のご案内     

第5回 ゆあさ行灯アート展

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

日程:2011年4月13日(水)~17日(日)
時間:18:30~21:00

湯浅町は平成18年12月19日和歌山県で初めて全国で79番目の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けました。これを機に伝統ある町に見合った行灯の夜景をつくり、その町並みを散策していただくことを計画したのが由来です。
千年の町並みをオリジナリティあふれる行灯の光が包み込みます。

http://lepo.fool.jp/green/andon/

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古でした。

世界に一つだけのしょうゆを 毎日新聞 2010年12月30日掲載

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅しようゆを製造する「丸新本家」(湯浅町湯浅)は、


自分でしょうゆを作る「手づくりしょうゆキット」(2000円)をリニューアルし、販売している。



町内の小学校でしょうゆ作りの指導もしている同社の新古敏朗専務(41)は


「世界に一つだけのしょうゆを作る体験をしてほしい」と話している。



笑顔でしょうゆを作る子どもたちが描かれたキットには、大豆と小麦、こうじ菌を混ぜ

たしょうゆこうじや塩が梱包されている。



・説明書は、小学生でもよめるようにひらがなを多く使い、しょうゆの
作り方をカラーの図で分かりやすく紹介。



ペットボトルにこうじと塩水を入れてもろみを作る。



数日に。1回ペットボトルを振ってもろみ全体に空気を送り込んで発酵さゼ、約1年かけてしょうゆがが完成する。



はじめ、しょうゆ作りに食育の一環として取り組んでいる。

.同町山田の町立山田小学校は新古専務の協力を05年から、畑で大豆作りにこうじ種菌を付ける作業を



全国の学校や団体などを対象にした09年度の食育コンクールでは、優良賞受賞した。




購入は、

http://marushinhonke.com/SHOP/A1109.html 

第8回 シロウオまつり 湯浅町 2010年3月13日 (日)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅町には、隠れた名物が有ります。

それは、

シロウオ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

成魚は全長5cmほどで、細長い円筒形の体形をしている。


体はわずかに黒い色素細胞がある以外はほぼ透明で、眼球・うきぶくろ・脊椎等が透けて見える。


ただし死ぬと体が白く濁ってしまい、体内の構造は見えなくなる。


メスは腹部に黒い点が1列に並ぶのでオスと区別できる。吻は丸く、


口は眼の後ろまで裂け、下顎が上顎より前に突き出る。顔つきはハゼ類の特徴がよく現れている。       


                              ウィキペディアより


全国では、珍しい魚で、これがこの湯浅町と広川町の間の川で捕れるのです。


四つ手網という網ですくいます。



2011年3月13日 (日)  10:00~14:00


開催場所:湯浅町中之島商店街 (JR湯浅駅より 徒歩2分)



開催内容:


シロウオ漁体験 (先着順・人数制限有り)


シロウオすくい


シロウオ躍り食い


シロウオ料理販売


フリーマーケット


太鼓演奏



問い合わせ: 湯浅町役場 産業観光課 64-1128


主催 :    湯浅町シロウオまつり実行委員会  



エクスマ新春 鏡開きセミナー   2011年1月6日

エクスマ新春 鏡開きセミナーに参加

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-エクスマ新春 鏡開きセミナー

「モノ」を売るな!



  「体験」を売れ!  で有名な先生です。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


大ヒット!のビジネス書! この先生の本です。


10年前から重版19回!の驚きのヒット本 今でも売れ続けています。

 



藤村正宏先生(ニックネーム:スコット)のセミナー参加で


   東京高井戸に行って来ました。




この先生は、

「私の考えに、ぴったりの先生なんです。」(藤村先生)

 


「物売りの時代は終わった」


生活をしていて、足りない「モノ」有りますか?


着る服無いですか?冷蔵庫無いですか?


食べるもの無くて困っていますか?


周りを見回したら、モノであふれかえっていませんか?



こんな時代に競争して生き残る時代?!  生き残るの?


時代に合わせて変化しなければ!



どうすれば良いのか?


なかなか 答えが分からない!




このセミナーに行くと答えが転がっています。



簡単ですよ!









商品の良さを伝える




これだけ!



でもこれが一番難しい!


 




売り上げを上げようとするから 上がらないんだと思います。


私は、売り上げを上げるために仕事をしているわけではありません。






湯浅醤油や金山寺味噌を伝えるために、仕事をしています







このセミナーには、たくさんの事例が紹介されるので


わかりやすいですよ。



ちなみに一例です。


http://ameblo.jp/ex-ma11091520sukotto/entry-10727524170.html








どうでした?





他にもたくさんの事例や考え方が有ります。



他のページも参考に考えてみてください。





でも、一度行って見てください。


聞いてみるのが一番だと思います。



お薦めします。




湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古でした。


麺屋ひしお  「紀州湯浅吟醸醤油ラーメン」 チラシ頂きました~

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

昨年オープンの「麺屋ひしお」さんから

年末年始のクーポン付きのチラシを頂きました。

オープン以来、繁盛で

TV    「アッとテレ和歌」・ 読売テレビ「Tenおでかけコンシェルジュ」

新聞    毎日新聞「ちょと行きたいあのお店」・ 和歌山特報

雑誌 ぴあ出版 「究極のラーメン2011」 などに紹介されています。

当社 湯浅醤油の醤油を使用して吟醸ラーメンが作られています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

当社にお立ち寄りの際は、湯浅店でチラシをお渡ししています。

一度食べられてみては?

〒640-8045  和歌山県和歌山市卜半町45番地

http://menya-hishio.com/

あけましておめでとうございます。

あけまして

 

     おめでとうござます

 

  湯浅醤油(有)、丸新本家をよろしくお願いいたします。


丸新本家は、130周年の節目の年になり


  湯浅町の特産品であり、


  私どもの活動起源の 


   金山寺味噌を歴史や文化を伝えると共に


      PR活動を強化させたいと思っています。



本年もよろしくお願いいたします。



湯浅本店は、明日1月2日から営業させていただきます。

湯浅醤油見学は、1月4日より開始させたいただきます。


http://www.marushinhonke.com

http://www.yuasasyouyu.co.jp



丸新本家 とれとれ市場店は、元旦より営業

http://www.toretore.com/tore/tenpo/marushin/


年末のご挨拶

2010年も残すところあとわずかとなりました。 

お客様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。


来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。



餅つき 2010年12月30日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

餅つきをしました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
餅米をせいろで蒸していいます

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今回は、男手が私一人でしたので、餅つき機を使いました。

福が来るようにと、福餅を毎年作ります。

米と餅米を4:6の割合で混ぜて突きあげます。 これが米の粒が餅の中に残り餅とひと味違い、美味しい!

機会がある方は、試してください。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
次に鏡餅を作りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
最後に、芋餅を作りました。

サツマイモを蒸して中に入れてつくります。

サツマイモの甘味がほんのりとして美味しいです。

世界遺産の温泉 「つぼ湯」 貸し切り

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

和歌山県には、世界遺産の温泉があります。


  なんと1800年前からの日本最古の温泉です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯の峰温泉 つぼ湯

天然岩をくりぬいてできた温泉で2~3人が入るといっぱいになる。

 1回30分の貸し切り温泉。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

紀伊半島南部の中ほどにある本宮温泉郷には、湯の峰、川勝、渡瀬の3の温泉がある。



その一つ、湯の峰温泉は、開湯1800年、日本最古の温泉で、


  昔から熊野謂の湯垢離場として栄えた。




世界遺産に登録された温泉「つぼ湯」は、半死半生の小栗判官が蘇ったという伝説があ


   り、今でも遠くから湯治に訪れる人が多い。




その「つぼ湯」を訪ね、硫黄の匂いが
立ち込める中、湯船に身を沈めた。



の色が一日に7回も変わるといわれる神秘の湯は、そのとき白濁した群青色だった。



かつて熊野本宮大社へ参拝に訪れる人々が身を清めたと言わ



 

  れている湯に浸かっていると、悠々とした歴史を感じずにはいられない。




湯あがりに東光寺境内の湯胸茶屋で、温泉水で淹れた珈琲と自家製あん


 

こ餅をいただく。そういえば湯筒に浸けた玉子が茄であがる頃だ。



いつもより食欲が増すのは、心身を再生してくれるという奇跡の湯にパワーをもらったかもしれない。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

紀州浪漫より   発行 (社)和歌山県観光連盟

すばらしい和歌山に是非来てくださいね。

その時は、湯浅醤油の工場見学もしてみてください。

/wp/plant.html

日食フードジャーナルの映像で「手づくりしょうゆキット」が紹介されました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

「地方銀行セレクション2010」 11月9日の展示会に出品していた

「手づくりしょうゆキット」の取材映像が紹介されています。 3分08から

ペットボトルで醤油を作ろう!

学校で作ったりの実績あります。

日本の伝統文化(湯浅醤油)をちゃんと伝えたいところなどが ピックアップ

映像

http://www.youtube.com/watch?v=UsAdHq9M5xg&feature=player_embedded #!

日本食糧新聞社

http://news.nissyoku.co.jp/

湯浅茄子で伝統の味を守る!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

2010年9月15日 NHK 「ぐるっと関西おひるまえ」で放送されました。


丸新本家の活動で、金山寺味噌の具材に伝統野菜の湯浅茄子を復活させる事です。




2010年12月27日 18:00~19:00の間で総集編で放送予定です。

NHKさんから電話で、報告がありました。

湯浅茄子と金山寺味噌の映像です

購入は、 丸新本家HPより

初詣ガイド  今年の恵方は南南東、その方角に行くべし!   

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

2011年(平成23年)の恵方 おおよそ南南東(南微東)



   神戸当たりから見たら、和歌山県は、吉報になります。



      もちろん和歌山市から見ても紀南は、吉報になり 今年は



和歌山県への初詣のお客様が多くなると予想されています。




  恵方って?


歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と


  言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされる。


                           ウィキペディア より


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-11

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-21
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-12
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-22

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

紀州浪漫より

当社 湯浅醤油の工場見学のバスツアーの予約も多いようです。

和歌山 湯浅醤油 工場見学は、

/wp/plant.html

和歌山の初日の出スポット!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

年末も近づいているのので、

初日の出スポットをご紹介させていただきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

海から太陽が昇る所を見たい方は、串本町や太地町の紀伊半島の東海岸に回ってください。

初日の出の時刻は、午前7時頃です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

発行/(社)和歌山県観光連盟 より

この後、南紀白浜とれとれ市場にお越しいただければ、

私は、とれとれ市場の丸新本家で働いていると思います。

http://www.toretore.com/tore/tenpo/marushin/

湯浅醤油バームクーヘンに焼印  2010年12月27日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

ちょっと 格好いいじゃないですか~!

私は、まだ見ていないのですが、ブログの写真を載せさせていただきました。

湯浅醤油「生一本黒豆醤油」バームクーヘンです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-バーム醤

紀州ohana本舗さんのブログより

http://kishuuohanahonpo.ikora.tv/e521085.html

羽田惠理香さんが取材に来ました。  2010年12月25日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

報道ニッポンという雑誌の取材で、元CoCoの

羽田惠理香さんが湯浅醤油(有)に取材に来てくれました。

「再生日本」 という企画です。

取材の内容は記事ができるまで触れないようにさせていただきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

羽田惠理香さんアメブロ
http://ameblo.jp/erika-haneda/

梅マヨネーズが雑誌Mart 2月号に掲載されました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今、ご当地バーガーは関西方面がおもしろい!!

島田佳代子さんが、お好み焼きを和風バーガーにしてみました。

梅マヨネーズは生地によく合います。

大阪バーガー

材料 (一人分)

直径12cmに焼かれたお好み焼き2枚、鶏もも肉1/4枚、卵1個(目玉焼きにしておく)、青じそ、レタス1枚、梅マヨ、塩、こしょう適量

ただ値段が間違っていました。

正確には、300g 630円です。

お買い求めは、

http://marushinhonke.com/SHOP/95701.html

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅栖原海岸 シーカヤック   2010年12月21日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

今日 蔵見学で個人で一人で来られたお客様がいました。


一人で来られていたので、「車で来られたんですか?」と聞くと


「自転車です」と返事が 湯浅弁と違うし、関西の何処かの人だと思いながら


 「え~ 雨降ってるのに~」 何で~


「実は、湯浅の海岸でシーカヤックをやっています」 


「お~」 私が地元で注目していた所です。


シーカヤックとは、簡単に言えばカヌーです。


話を伺うと、海岸から沖の島まで行けるらしく、沖の無人島で昼飯を食べて帰って来るツアー


を行ったり レンタルで釣り用のカヤックを貸し出ししたりしているようです。


今回の見学は、お客様が風や波で沖に出られなかった場合に


地元の和歌山の工場見学の案内やサイクリングしたりする所を紹介できるように


下見に来てくれたそうです。


「湯浅醤油の蔵見学」のパンフレットをお渡ししました。


私もシーカヤックに乗ってみたいので、暖かくなったら体験したいと思います。




来てくれた方は、


株式会社アオキカヌーワークスのイベント事業部の田村さんでした。

http://www.mizuasobi.com/seakayak/s3_suhara.htm

丸新 ゆずポン酢へのお客様の声

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

湯浅醤油 


 丸新本家のゆずポン酢に対するお客様のハガキをご紹介させていただきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ゆずポン酢と九曜むらさきを使わせていただいて早くも6年が過ぎて、


 まろやかで心があたたまるようで、毎日かかせなく使用させていただいております。


   なくなりそうになるととても不安で注文をしています。


     とっても美味しいしょうゆ、ぽんずをありがとうございます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
和歌山県に旅行に行って貴社の商品を購入しました。

  ゆずポン酢→ビンのフタを開けただけで、プーンとゆずのいい香りがして、

口に運ぶと、ゆずの味と醤油と他の深い味がした。 


    市販のポン酢とは、味と製法に行程(もごころ)が、だんぜん違う!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 一昨年、とれとれ市場で試しに買った湯浅醤油、


  こんなに旨い醤油があったとは!!


     以来九曜むらさきと共に愛用しています。


ゆずポン酢もいいね!! 味のわかる友達にギフトすると大喜びです。


  おかげで料理の腕が上がったと評判?です。


料理とゴルフ大好きな 70代独身男性

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ ゆずポン酢に出会ってからは、このポン酢一筋です。


  味は、濃く まろやかで大変おいしいです。



     時々白浜へ出掛けるので、



        とれとれ市場で買ってます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 2007年テレビで見て行きたくなり、工場を見学させていただきました。

             (見学)/wp/plant.html

 その時から気に入って(こだわり)、生一本黒豆、黒豆味噌(丹波)、萬醤、


    ゆずポン酢はなくてはならない物になり、続けています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ポン酢のご購入は、

http://www.marushinhonke.com/SHOP/157763/list.html

究極のラーメン2011に「麺屋ひしお」が掲載されました。 2010年12月20日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-究極のラーメン
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ひしお記事1
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ひしお記事2

湯浅醤油の老舗醤油とコラボした注目の一杯


紀州湯浅吟醸醤油ラーメン・・・600円

当社の醤油を使用した和歌山市のラーメン屋さんが

最新!最強!

究極のラーメン 2011に掲載されました。

その他、ブログなど

食べログ

http://r.tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30004863/

らーめんソムリエール

http://ameblo.jp/dialee/entry-10609516209.html

出張でこれ食べよう

http://debari-syoku.blog.so-net.ne.jp/2010-12-09-1

旧湯浅城跡を整備  1000年前の城跡

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

朝8:00より 旧湯浅城跡の山の整備に行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

改善前

ダウン

改善後
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
階段が着きました。

ここを登ると、
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅城本丸跡

見張り場からの湯浅町
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅城跡からの湯浅湾2

湯浅城跡から見える 湯浅湾!

待ち全体が見えます。

NHK大河ドラマが 「平 清盛」 2012年に決定しているので、

http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/55763.html

是非この湯浅城もとりあげて欲しいものです。

全国の湯浅さんは この湯浅城に関係の有る子孫にあたるそうですよ!

湯浅氏の全盛期 3

コロニーな生活 PLUSでNHK大坂の取材 2010年12月18日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

HNKさんから取材が入りました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-コロプラ取材
湯浅醤油は、携帯電話の位置ゲー(携帯電話を使い位置を登録する事によって進めるゲーム)

コロニーな生活PLUS (コロプラ)のスポンサーお土産店になっています。

http://pl.colopl.jp/


当社は、今年の6月からスタートして大勢のお客様から御支持をうけています。




今回は、12月1日スタートの大坂のコロプラの新店の「浜弥鰹節株式会社」さんに


  NHKさんが取材中に偶然来られたお客様にインタビューし


    もう一店和歌山の湯浅醤油に行きしょうゆを買う予定を聞きつけ


      お客様を追いかけて行きますから、


        今から追跡取材をさせていただきたいと電話がありました。


夕方、5時頃到着 取材をうけました。



お客様が買い物をすると下記のカードをお渡ししています。


これを携帯ゲームにシリアル番号を入れると、


ゲームの中にコレクションが登録されます。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


このカードを巡ってお客様が遠くの名産店ショップに訪れる訳です。


美味く説明できなくてすみません。


分かる方フォローお願いします。


この鰹節屋さんは、NHKの朝の連ドラ「てっぱん」に登場する浜勝鰹節のモデルになったお店なんです。http://www.hamaya.biz/


放送日は、12月28日

ニューステラス関西 2010年末スペシャル

17:30~19:00

湯浅まち案内 パンフレット完成!  2010年12月18日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。


湯浅町は古くから交通の要衝であり熊野参拝の宿所や港町として栄えました。

現在は、古い町並みも残り、観光客や歴史家さんにとっては、人気のスポットです。


その湯浅町の案内が、湯浅ボランタリーガイド協会により完成しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

当社に来ていただければ、お渡しできますよ

湯浅醤油バームクーヘン完成!  テスト販売中   2010年12月18日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


湯浅醤油バームクーヘン完成しました。


  

    異業種コラボの話が持ち上がり、湯浅醤油とみかん蜂蜜でバームクーヘン


      焼く事になり試作を試みていましたが(古川オーナー)


ついに完成!


  今日から湯浅醤油バームクーヘンのテスト販売を開始しています。


     試食をされたお客様の反応は、上々で


       レギュラー商品より売れているようです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

どんな商品なのでしょう? 


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
(ミカン畑で2010年12月18日)


  バームクーヘンの中心部は、



   有田ミカンの蜂蜜が入ってしっとり それを囲むように


      外側は、生一本黒豆醤油の生地が香ばしくコクが有り


        中心部の甘さを引き立てています。


口に入れると醤油の香ばしいさがほのかに香って


   甘さ控えめで抜群の味


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

黄色い所は、ミカン蜂蜜の生地

外の茶色の所は、湯浅醤油の生地です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

移動販売なので、今回の販売は2010年12月19日まで 


丸新本家、湯浅醤油(有)の駐車場で販売中



来年は、1月4日より再開予定です。


 

紀州ohana本舗
◆移動式バウムクーヘン  スタッフブログ

http://kishuuohanahonpo.ikora.tv/e517598.html

湯浅醤油 年末年始のお知らせ  2010年12月16日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

年末年始のお知らせをさせていただきます。


湯浅本店は、元旦のみお休みさせていただきます。

12月31日と翌年1月2日は、時短営業になる場合が有ります。


湯浅醤油の蔵見学は、12月29日~1月3日までお休みとなります


和歌山 湯浅醤油 蔵見学(工場見学)は、

/wp/plant.html

大太鼓で日本一決定戦!

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

10月に蔵ライブを開催した時に太鼓の演奏をしていただいた、嶋本りょうさんが、

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10666655156.html

埼玉の熊谷で「太鼓祭inくまがやドーム 2010 日本一決定戦」で

みごと準優勝に輝きました。

嬉しいです、湯浅人が日本で準優勝です。

地元の人が頑張っているのを見ると嬉しい物ですね

りょうさんのブログ

http://ameblo.jp/jd-ryo/entry-10707705490.html

ご飯のお供 金山寺味噌 お客さまの声

湯浅醤油(有)http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家 http://www.marushinhonke.com/  の新古です。

丸新本家の金山寺味噌のファンの方からの


 美味しいのハガキを集めました。

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 茨城県に30年住んでいます。


 当地にも「ナメミソ」といって金山寺味噌に似たものがありますが、


  普通のミソに後から野菜の漬け物を


   加えたもので、全く似て非なるものです。


最近当地でも知られるようになった湯浅町の町並みとからめNET等でPRすればきっと


  売り上げUP間違いなしと思います。




「そうなんです!丸新本家の金山寺味噌は、なんちゃって金山寺味噌と違い


  仕込みの段階で大きな野菜を入れる本格的な金山寺味噌なんです」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

どこの金山寺味噌よりも「美味しい」です。


 お刺身のしょうゆも最高です。


  今回は、とれとれ市場内で購入しましいたが、アドバイスも最高でした。


    これからもがんばって下さいね!


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ お送り頂き ありがとうございました。


 うれしい!です。 本当に美味しい金山寺味噌でご飯が沢山たべらています。


今後も伝統を守って頑張って美味しい物を作って下さいね。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
私は湯浅生まれの湯浅育ちで、小歳の時から、母より金山寺味噌は


 新古さんのが一番美味しいとおしえられ食べていました。


  奈良に移住してからも、常に丸新さんにお願いして、金山寺味噌を毎日


   美味しく頂いています。


    今後共よろしくお願い致します。



「当社の金山寺味噌は、保存料、防腐を使用せず。


  国産原料を使用、塩、砂糖まで日本国の物を使用しています。


   アミノ酸等の添加物も使用していないため、口の中に嫌な匂いや


     後口もスッキリしています。是非食べてみてください。」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ あなたの笑顔が一番ね。


  友達からいただいた金山寺うまかった本当にもう一度たべたいと思って、


   パンフレット頂き注文致しました。


「嬉しいハガキです。本当に笑顔のお客さまの顔が浮かびます。」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ この度、和歌山に出かけることとなり、一番のお土産は金山寺みそと


 決めていました。幼い頃、母親の親戚が和歌山にいました。その頃時々


  送ってくれた味今でも忘れられなくて似たもの多くさんあるなかで、


   亡くなった母の思い出としてこの味が私の心に残っています。


「なんとも言えない、メッセージです。金山寺みそを通してこのような


  心に響く文面を頂き、心が引き締まります。


    ありがとうございます。」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 拝啓、以前仕事でよく和歌山にいっておりました。


 その帰りに湯浅金山寺味噌を買っておりました。


   美味しさにとりこになり長年送ってもらっておりました。


     この度子供達と白浜に旅行にいった帰りに懐かしい金山寺味噌の


       看板が目にとまり、当店に寄らせて頂美味しい味噌の味を思い出し


         お願いしております。


          子供も美味しいと喜んでおります。




「人それぞれに、金山寺みそに思い出があり、ドラマを感じます。


   本当に私どもは、商品を通して繋がりを感じます。」


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 私はとれとれ市場の近くに住んで居ます。


  金山寺味噌が大好物で先日買いましたところ大変おいしく


    友人にもおすそ分け致しました。


     今後もずっと頂きたいと思って居ます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅のいろんな店のものを食して、結局 丸新さんの梅干、金山寺味噌が


  私の口に一番合っています。


    社長の魂が伝わってきます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 金山寺味噌等、ごはんに合うおみそが大好きです。


 アレルギーが酷いので、植物性の食物があまり食べらない私にとって、


   大豆は貴重なタンパク源です。ヘルシーですし、食べても罪悪感が無いのも


    嬉しいです。 添加物も普段から気をつけている方なので、


     無添加のおみそは、本当にありがたいです。


      これからも利用させていただきたいです。


「食の悩みの中から、このようなハガキを頂き、お力になれることを


  誇りに思います。 ありがとうございます。」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

金山寺味噌と梅干しはいろんな店を試して結局丸新さん合っている。


  ここしかないという結論に達しました。


    中辺路から取り寄せているハブ茶のおかゆ、丸新さんの金山寺味噌と


      梅干 そして自家製ぬか漬けの朝食は子供の頃からの味で、


これは、至福のの賜です。

ご購入は、丸新本家HPより

http://marushinhonke.com/SHOP/154754/list.html

柚子梅つゆ  お客様の声 2010年12月14日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

お客様からのハガキで

柚子梅つゆのファンの方からの美味しいのコメントです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ショップチャンネルで柚子梅つゆ買って本当に良いものを美味しいの一言でした 


残り少なくなり電話番号を書いてあったのでさっそくたのみすぐに送ってくださり


ありがとうございました これで安心とホッとしました。


おひたしや豆腐にかけてとてもおいしいですね


パンフレットもらい色々な商品があってびっくり

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
旅行に行った時、柚子梅つゆを購入しました。


とてもおいしかったので近所のスーパーとかさがしましたが売っておらず この度ネットで注文しました。


「この美味しさを母にも・・・」と思い母の日のプレゼントに送りました。


冷しゃぶに使うと最高です!!母もはまった様です (^O^)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

品物が届きました。


柚子梅つゆの大ファンで、家のストックがなくなりかけたので、あわてて、


注文しました。


すぐに届いてひと安心。


ありがとうございました。これで暑い季節も乗り切れそうです。





と、ちょっと遅いですが、夏のお便りでした~




柚子梅つゆ、さっぱりして美味しいのですが、


冬も美味しいんです


豚しゃぶの付けタレに原液で使ってください 最高!








購入は、丸新本家HPより

http://marushinhonke.com/SHOP/29820.html

石焼きピザと湯浅醤油のコラボ  2010年12月9日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家 http://www.marushinhonke.com/  の新古です。

今回は、かめいあんじゅさんとのコラボの企画で、ピザやイタリアンに


   湯浅醤油やもろみを使った新メニューの試食会に


     大阪難波シティー南館1Fのサンタ・アンジェロ


 http://www.anjou.co.jp/shop/angelo/ さんに行ってきました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
昭和55年 「イタリアそのものを味わってほしい」というコンセプトで


  イタリアまで若いスタッフと行き本場の味を学んだ結果


     本物のピザを提供するために日本に無かった石窯を店内に設置したそうです。


       西日本で1番目の石窯を持つ店舗で話題を集めたそうです。


店内は、落ち着いた雰囲気で、奥に石窯が座っていました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
西日本で初めての石窯


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
燃料は、薪   和歌山から取り寄せているそうです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回のメニュー

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ピッツァ・レジェンダ(しょうゆもろみ)

   ピザの上にしょうゆもろみが載せて焼いた物


   
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
旬のカブを使ったキッシュ (生一本黒豆醤油)

    

   これは、薄味の中に醤油の旨みがマッチした味

  

     ふんわりとしたカブを見事にフォローする湯浅醤油が引き立てていました。  



     野菜のドレッシングには、食べる醤油(醤油の実)を使用


   ドレッシングにもろみを使用した、初体験です。

     もろみが、所々でアクセントになり今までにない風合い

 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ  

ピッザァ・もろきゅう


  オリーブとニンニク、鷹の爪のオイルで胡瓜を炒めてトッピング


   きゅうりが見た目と違い とろけるような柔らかさで載っていました。


     もろみ味噌との相性も良い

  

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ピッツァ・メランザーネ (うす塩もろみ味噌、生一本黒豆醤油)


   これもまた、茄子ともろみがマッチして美味しい


      ピザの生地が無くても十分美味しと感じました。

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ピッツァ・メランザーネ(うす塩金山寺味噌、生一本黒豆醤油)


   ペペロンチーノ改良版 鷹の爪の代わりにわさび


    アンチョビの代わりに 生一本黒豆醤油でアレンジ


     あっさりの和の調和に驚き

 

        ここに追加で醤油を足すとよりコクのあるパスタに変身

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ゴルゴンゾーラに蜂蜜が合うのは、定番だそうですが、


  今回は、もろみを載せて食べる、これが凄く合う 味が一つに調和 


     チーズの良さももろみの良さも引き立つ


        私もここまで、和の食材とチーズが合うとは、

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

スカンピ海老のクリームソース スパゲッティ(カレー醤油)


  カレー醤油のスパイスがパスタのソースを香り豊かにアレンジされた


    後半なので、少し重い味に感じましたが、前半で食べるとしっかりしたパスタ



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
豚フィレ肉のフォワイヨー風マッシュルームとひしおもろみの香り

       マデラソース(ひしおもろみ、カレー醤油)


  ひしおもろみの味と酸味が豚肉をあっさりした味にまとめた感じ


     もろみが表に出すぎず調和し、これだけ食べた後でも食べることが出来ました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

デザートですが、フルーツにかかっているソースにカレー醤油が入っていました。


  カレー醤油のスパイスがフルーツの甘みに上手く調和したデザート



このほかにも、美味しいシャンパンや白ワイン、紅茶なども出していただきました。


   このお店独自の輸入品でお勧め!



      試食中、お店は大勢のお客さまで賑わう 繁盛店でした。



新メニューは、これから出てくると思いますが、


   近くに行ったときはお勧めのお店ですのでお立ち寄りください。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

メンバーは、オーナーの杉山さんはじめ、かめいあんじゅさんのメンバーさんと


  意見を交わしながら、充実した試食会でした。


早く、この中から新しいメニューが出来て欲しいです。

ゆあさ醤油バームクーヘン  試作中  2010年12月7日夜

大好評のバームクーヘン!

反響で再開 好調な売れ行きで、品切れになっているようです。


今回は、新商品の湯浅醤油バームクーヘンを夜中に試作していたので、


取材してきました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

美味そうでしょ! 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油 生一本黒豆醤油を生地に入れて焼いています。


  香ばしい香りで、通じようのバームクーヘンと香りが変わりました。



配合比率や焼き方は企業秘密もあると思いますので、ナイショです!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油バームクーヘンの完成




  と 思ったら、まだまだらしいです。




もう少し販売には、時間がかかりそうです。


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古でした。





Lufthansa (ルフトハンザ) ドイツクリスマスディナー 2010年12月8日

ルフトハンザドイツ航空のクリスマスディナーに招待され行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
夏にミシュランシェフが来日する際に大変お世話になった、

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/theme-10021582256.html

ベンツ社長の挨拶で パーティーが始まりました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ルフトハンザドイツ航空 HP

http://www.lufthansa.com/jp/ja/Homepage?WT.srch=1

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古でした。

天才の金の使い方! 「宗一郎の背中から」4

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

本田宗一郎の部下として、自身もエンジンの開発総責任者として、


 F1レース総監督・常務取締役として多くの実績を積み重ねた


   保坂さんが、湯浅町に来て、講演をしていただきました。



・資本金の4倍でドイツから工作機械を購入



 みんなから(社内外)会社潰れるぞとせめられて・・・

ホンダが潰れても、日本に最高の機械が残る!!

(俺がだめでも、この機械で日本は良品を世界に売り込める・・・・)





  「これ できますか?」






   金の使い方凄いですね!


      資金繰りした人は、大変だと思いますが・・・・・




淡いエロチズムが原点 「製品ではダメ商品を作れ!」 「宗一郎の背中から」3

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

本田宗一郎の部下として、自身もエンジンの開発総責任者として、


 F1レース総監督・常務取締役として多くの実績を積み重ねた


   保坂さんが、湯浅町に来て、講演をしていただいた言葉です。



「製品に作りではダメだ! 商品を作れ!」



「良い商品を作れば売れる!」 だけでは無い


  そこに美的要求をプラスする事で 商品になる


    だから、ホンダの商品は、昔から大衆に受けるデザインにもこだわったそうです。


      ファッションや流行・音楽のトレンドも研究


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-高沢沢圭一画伯

ホンダデザインの原点の高沢圭一画伯 との交流


 美術家:日本独特の着物

  茶道具、着物のわびさびのきく粋!

   プラス淡いエロチズム


ホンダのデザインの源流がここにあったとは


流石 何をとってもすばらしい考え方・・・

粋な商品を開発する、一部しか聞いていないのに、奥が深いですね~


生きている時にお会いしたかった

でも、ここの社員さんは、幸せですね




ホンダ 「宗一郎の背中から」 2  2010年12月7日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


本田宗一郎の部下として、自身もエンジンの開発総責任者として、F1レース総監督・常務取締役として多くの実績を

積み重ねた保坂さんが、湯浅町に来て、講演をしていただく事になりました。



研究発足・・・・


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-人の気持ちを研究する


  研究所について


    私は研究所にいます。


     私の課題は技術ではないんです。


       どんな物が人に好かれるか研究しています。


 研究所は

 

     「人の気持ちを研究する」


             ところなのです。


                    宗一郎




凄いですね~


私は、技術のホンダを勘違いしていたように思います。


ちゃんとお客様を見て、商品を開発しようとする姿勢


ホンダ自動車が、世界に行けるのがなっとくできます。


F-1総責任者・総監督 「宗一郎の背中から」 1  2010年12月7日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


本田宗一郎の部下として、自身もエンジンの開発総責任者として、F1レース総監督として多くの実績を

積み重ねた保坂さんが、湯浅町に来て、講演をしていただく事になりました。


その中の一部をご紹介します。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-夢はにげてゆくんだよね。

     

      夢は逃げてゆくんだよね。



        いっぺん達成した夢は



   また逃げてゆくまた追っ掛ける。



          夢が無くなったら



       おそらく生ける屍だな。



                          本田宗一郎


良いですね~

いくつもの夢を叶えた代表的な人の言葉


やっぱり夢をもっている人は、すばらしい~



 「みなさん小さくても夢を持ちましょう!」


楽しいよ!

料理王国 100選に選ばれました

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com  の新古です。

料理王国 100選 2011年に認定されました。

2011年1月号
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-料理王国100選 生一本

生一本黒豆醤油

丹波黒豆の煮汁を用いた濃口醤油

契約農家から仕入れた最高級丹波黒豆を大釜で

炊いたエキスたっぷりの煮汁に、天然塩を溶かし、

醤油麹ができるまで熟成させれる。そして厳寒の

冬に仕込み、天然の杉樽で約2年間じっくり熟成。

樽から搾ったままで何も加えなくとも、黒豆の自然な

甘味とと旨味で、深くまろやかな味わいの醤油になる。

刺身や冷や奴、焼き餅、卵かけごはんなどの

かけ醤油に最適

ご購入は、丸新本家HPから

http://www.marushinhonke.com/SHOP/28820.html

大好評 焼きたてバームクーヘンが帰って来ます。 2010年12月6日~19日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

前回、大好評のバームクーヘン!


反響をいただきましたが期間が短かったので、再会を頼まれていました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
時期 2010年12月6日~19日までの予定です。


場所 湯浅醤油、丸新本家の駐車場で販売します。




今回は、特別企画も有るようです。


それは、また当日のお楽しみに!




湯浅醤油、丸新本家へのアクセスは、

/wp/access.html



カウントダウン花火等 和歌山県の年末年始情報

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

今年も12月に突入しました。

少し気が早いですが、年末年始の情報をお知らせさせていただきます。

■年末年始県内イベント情報

<年末>
○カウントダウン花火
12月31日(大晦日)午後10:30~ 白良浜(白浜町)

○ニューイヤーズ スターライトイリュージョン2011
12月31日(大晦日)24時15分頃~
和歌山マリーナシティ(和歌山市)

○丹生都比売神社ライトアップ(かつらぎ町)
12月31日(大晦日)の終夜、元旦日没より20時まで

○那智の滝ライトアップ(那智勝浦町)
12月31日(大晦日)日没から夜明けまで

<年始>
○藤白の獅子舞
平成23年1月1日(元旦) 藤白神社(海南市)

○野中の獅子舞
平成23年1月2日(日)~3日(月) 近露王子他(田辺市)

○丹生神社初詣発笑いイベント
平成23年1月3日(月)~9日(日) 丹生神社(日高川町)

営業時間

湯浅店

元旦休日

1月2日 PMオープン

白浜とれとれ市場店

年末年始 (無休)

近くに来たときは、お立ち寄りください。

紀州湯浅の食・観光フェアの開催  (東京有楽町) 12月6日(月)~10日(金)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

有楽町のふるさと情報プラザにて、
「紀州湯浅の食・観光フェア」が開催されます。
湯浅醤油、金山寺味噌、しらす、干物、有田みかんなどの全国に誇れる湯浅町
自慢の特産品がズラリ集結。
また、昔の風情が残る湯浅の街並みや熊野古道の紹介など観光PRも合わせ
て行います。

丸新本家&湯浅醤油有限会社からは、

具だくさん金山寺味噌  150g

カレー醤油         150ml

湯浅醤油 生一本黒豆  200ml

を出品させていただきます。

http://marushinhonke.com/SHOP/154754/list.html

喜集館{東京交通会館(有楽町)}からも歩いて5分のふるさと情報プラザへ、食べて良し、観て良し
の「湯浅の文化」に皆様この機会に足を運んでみてはいかがですか?

○紀州湯浅の食・観光フェアの開催
・日時:12月6日(月)~10日(金)
11:00~19:00(最終日17:00まで)
・場所:ふるさと情報プラザ
(東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビルヂング南館1F)
・出展:和歌山県 湯浅町

お近くの方は、お立ち寄りください。

http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/plaza/zissi.htm#event
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

「食べるしょうゆ」登場 わかやま新報掲載 2010年11月28日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
わかやま新報さんに「食べるしょうゆ」登場

-----丸新本家 湯浅町湯浅


相変わらず高い人気の「食べるラー油」。それに対抗(?)して湯浅町の丸新本家(新古正義社長)から何と食扁

.しょうゆ「このもろみうまいジャン」(530円)が新発売。6月の登揚以来、・TVで取り上げられるなど話題になっいます。

この商品は、大豆・小麦を発酵させて「もろみ」に、・ラー油や一味とうがらしいにんにくスライスなどを混ぜ込ん
だもの。

口に入れた瞬間、香ばしい春りとピリリとした刺激が広がりますが、し.ばらくするともろみ・の歯ごたえと旨味が

・油分と調和し、何とも今までにない味わいに。ごはんに乗せて食べるのはもちろん、パンに塗ったり、

ビザや豆乳鍋などのレシビも公開されています。
開発した新古敏朗さんは「予想以上の売れ行きでびっくりだが、.食べるラー油を初めて食べた時、

しょろゆを生かせば・.もウとおいしいものが作れ.ると直感した。何にでも合うもろみと油の調和を楽
しんでほしい」とニ ッコリ話していまし 同店店頭やHPのほか、和歌山市内ではぶらくり丁のアンテナショップ「わかやまマーケット」などでも購入可能です。
[丸新本家㈱]有田郡湯浅町湯浅1466-1


その他、JR和歌山駅 和歌山mio 、麺屋醤、休暇村加太、紀ノ川SAでも販売しています。


インターネットでは、丸新ホームページで購入できます。
http://marushinhonke.com/SHOP/13814.html

おはよう朝日のテレビ放送、ミサイルマンYou Tube

http://www.youtube.com/watch?v=EYaSh5mlDAY



船井総合研究所に講師として参加   2010年11月20日

船井総合研究所から講演の依頼が有り、大阪に行ってきました。


フードビジネス通販戦略研究会

http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1231180294_0.html

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


何で私が呼ばれるのか不思議に思い聞いてみると、マスコミ露出度が圧倒的に多い醤油屋さんだと教えていただきました。

もう一つ「商品開発についての話」です。



どうして、そうなったのか話をして欲しいということでした。



何故か?




私も深く考えたことは無かったのですが、思い起こせば、毎週のように取材が来ている事に気がつきました。

新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど多方面から取材を受けています。


ブログやHPにも紹介させていただいていますが、半分くらい掲載がやっとで追いついていないのが現状です。




湯浅醤油有限会社の考え方には、「世界一の醤油をつくりたい!」と思いを看板にしています。

そのため、海外のトップシェフ達にも今では、使っていただけるようになりましたが、当然最初は、

小さい醤油メーカーでしかありませんでした。


私が、代表になった時には、世界一小さい会社だと思っていました。

なんといっても売り上げも 1年間で400万円しか無い会社だったのです。

従業員も無いほどの会社です。


でも、そのときから 和歌山県湯浅町(しょうゆの発祥の地)の誇りと文化を伝えたいと考えていました。

その当時から、日本はもちろん食のヨーロッパフランスのシェフと経済のアメリカ(ニューヨーク)に

湯浅醤油を伝えたい。ニューヨークタイムズに載せたいと言っていました。


そんなこと誰も耳を傾けてくれる人は居ませんでしたが、思うのは本人の勝手でしたのでとにかく

話をしていました。



しかし、湯浅醤油には、「生一本黒豆醤油」という素晴らしい商品を持っていましたので

この商品の良さは、必ず分かってもらえると信じて頑張ってきました。


この「生一本黒豆醤油」は、本当に素晴らしい商品です。

当時、日本で有名な醤油を取り寄せ、味見したり、分析機関に依頼して味の数値を調べた事が有ります。

濃い口醤油の中では、ダントツに数値が高かったからです。

通常、醤油を造っても、規格値というのがあり、最高グレードの規格値に達していたら各メーカーは、

塩水で薄めて調整します。

でも、この「生一本黒豆醤油」は、原液そのままで出していました。(今でも)http://marushinhonke.com/SHOP/157731/list.html

通常は、特選しょうゆならその数値をクリアーしていたらOKなので、そこまで希釈してわざわざ味を

落としてしまっているのがメーカーのお決まりです。

その方が、たくさんの醤油が取れるので、儲かるからです。当たり前ですよね!


でも、私は逆でした。

ワインのように、その年々によって味が違っても、最高の物を出すことに意義が有るからです。

「今年のは、味が良いが、香りがちょっとな~」 それも醸造のすばらしさだと思っています。

だから、調整しないそのままの味を伝える、その良さを知ってもらう!これで良いのではと今でも考えています。



すこし期間をおいて、気づいてくれる人が少しずつ増えてきました。

口コミで、噂になりTV等に次第にとりあげてくれるようになっていったのです。


世界に伝えるためにも、外に情報を発信し

モンドセレクションで最高金賞を頂き、世界にも通用する賞品だと認識していただいたりもしています。

今では、ミシュランシェフも愛用してもらえるほどの商品に成長しました。

これには、親友外国人のmarcさん(下記アドレスの左の人)が私どもの商品を見つけてくれ、海外で広めてくれた事も大きな功績でもあります。

/wp/michelin/





また、伝統的な醤油も大事ですが、守りに入っていては時代は、変わっていくのに新しい考え方も提案しなければいけないとも思い、

カレーに掛ける「カレー醤油」も考案しました。

非常識な商品ともとれる醤油ですが、潜在的にはカレーに醤油を使う人は多いんです。

実際 しょう油のアミノ酸成分が入ることにより、まろやかになるのは、使っていただいたら分かります。

ただ、それを特化して「使えるで~」「使ってみてよ!」と意志表示した品物なのです。



その他、地元の湯浅町で育った私の年代では、湯浅はしょう油の町という教育が、あまりなされていなかった!

そういう時代だったのかもしれませんが、町民の意識も低かったのです。

私は、これでは駄目だと思い、地元小学校に出向いて、しょう油造りを子供達と一緒に原料の大豆栽培から

食べるまでを2年間かけて教えに行ってます。

その活動は、7年間続けています。

生徒数は、延べ1000人にも達しているほどです。


この活動で、ヒントになって湯浅醤油「手づくりしょうゆキット」が誕生しました。





湯浅しょう油のすばらしさを知って欲しいと願い続けて活動していることが

結果的に、すべてマスコミさんの目にとまって取材対象になっています。



話した内容は、幾分か違うところも有りますが、こんな内容でしょうか

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


はじめは、何でも思うことから始まっています。(形は何も無い)

そして、その方向に少しづつ気づかずに進んでいると・・・・・


だんだん形が見えてきている



ぶれずに進む事 


(私の場合は、しょうゆ発祥の地の醤油を造り、世界に伝えたい!ってところです。)


この気持ちです!



夜に懇親会が有りました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油(有)http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家http://www.marushinhonke.com  の新古です。

幻の魚クエの昼食と湯浅醤油の町並み散策ツアーのご案内

地元和歌山クエで有名な日高町の観光会社(中紀バス観光社)と提携したバスツアー


なんと今回は、地元ならではの「幻の魚」天然クエを食べられる企画です。


和歌山の良さを知っていただきたいと、コラボレーションしました。


湯浅醤油(有)からは、湯浅醤油のミニボトルをプレゼントさせていただくことになりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 

 

和歌山県目高地方を旅する

幻の魚クエの昼食と湯浅醤油の町並み散策

紀州和歌山の魅力満載!

地元だからできるこの価格!!   お一人様 14800円 限定40名


昼食場所は新鮮な天然のクエが食べられる地元の民宿でご用意!
天然のクエの昼食と観光をプラスした贅沢な旅を地元の旅行会社だからこそ
実現できる価格でご提案いたします!ぜひご参加くださいませ!


幻の魚クエの天然・養殖の違いとは!

本場・日高とは言え、近年は漁獲量滅リ「幻の魚」と言われております。同じ和歌山県で養殖による安定供給を行う地域もございますが、
我々地元日高ではトコトン天然のクエにこだわります!!クエは大きな体を維持する為に捕食の瞬間に全てを賭けています。そして摂取したエネルギーをためます。よって活動する為の筋肉と長生きする為の脂肪を蓄えゼラチン質が守られます。その蓄積がクエの滋味あふれる肉の昧を
生み出します。養殖のクエは決められた時間に決められた量の餌で育ちますので瞬発力がなく、狭いいけすで飼育する事で起こる病気を予防す
る為の薬剤も使用すラ事があります。しっかりとした歯ごたえがあってフグにはない旨みたっぷりのゼラチン質がつくアラ、だし汁を白菜、しいた
け、ネギ、豆腐などにしみこみ、天然でしか味わえない上品で淡白な深い味わいを是非ともご堪能下さい!!



大阪梅田(集合)8:15 8:30出発です。

期間は、11/15~2/21まで 上記チラシ参考


▼お申し込み・お問い合わせは、今すぐこちらまで!!▼
ご希望参加日・お名前・ご住所・お電話番号・生年月日をお願いします。
TEL:0738・24・1110 

FAX:0738-24-1700


営業時間 9:00~18;30 土日祝 18:00まで

中紀バス観光社

http://www.chukibus-group.co.jp/

 

湯浅醤油の蔵見学ページ

/wp/plant.html




私が参加したいお勧めの天然クエの企画です。


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。



あまから手帳 2010年12月号 シェフお気に入りの味、大公開

あまから手帳 


特集・・・・丸ごと一冊、シェフお気に入りの味、大公開!


シェフのお取り寄せ  北海道から沖縄まで 故郷の味126アイテム

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

和歌山県では、丸新本家のオリーブ金山寺味噌が紹介されました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

紹介者は、「ドゥブルベ・ボレロ」渡邊雄二さん

実家は伊勢にある老舗洋菓子店。鎌倉の気鋭パティスリーなどで修行後、04年に奥さんの故郷である守山に

自店をを構える。料理人や醸造家らとも親交がある。

・滋賀県守山市播磨田町48-4

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


淡い塩味、甘さ控えめの金山寺味噌に黒オリーブと茎わかめ、ショウガの風味と食感。

口の中にふわっと残るコクと香りに、辛口の白ワインを合わせるという「ボレロ」渡邊シェフ。

フランス人のお土産としても喜ばれるそうだ。

オリーブ以外は、国産原料使用、保存料や着色料などが一切入っていないのも嬉しい。



と、紹介していただきました。

渡邊雄二さま 本当にありがとうございます。

オリーブ金山寺味噌のショッピングは、

http://www.marushinhonke.com/SHOP/16015.html

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

JR湯浅駅に蔵見学の案内パンフレット設置

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

JR湯浅駅に 湯浅醤油 蔵見学のパンフレットを設置


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


近年、おかげさまで 湯浅しょうゆ蔵の見学でお客様が増えてきています。


和歌山の湯浅駅からの地図が欲しいと 声が多数よせられのほどJRさんのご協力もあり

JR湯浅駅に蔵見学のパンフレットを置かせていただく事になりました。


ゆあさ駅からの道案内と車のアクセス

表紙に着いているQRコードで、会員登録していただいて、メルマガ登録していただくとプレゼントを差し上げています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-メルマガ登録QRコード


 

設置場所は、湯浅駅改札を出る手前の階段を下りた湯浅町地図の下です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ここアップ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

アップアップアップアップアップ

湯浅醤油 見学案内HP

/wp/plant.html

お取り寄せ&ご当地グルメ ぴあMOOKに掲載  2010年11月27日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

北海道から沖縄まで

47都道府県のおいしいものいっぱい!


「お取り寄せ&ご当地グルメ」

  

  全国「おいしいもの」の本に掲載されました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

生一本黒豆醤油 

丹波黒豆100%使用した香り豊かな濃口醤油。

その味は、ヨーロッパのミシュランシェフが蔵まで買い付けにくるほど!


[You Tube] どっちの料理ショーの特選素材の生一本黒豆醤油の映像もお付けしました。

http://www.youtube.com/watch?v=NJgNYuTl5sk




金山寺味噌

一度食べたら忘れられない名人の味

明治創業の老舗店で、味噌作り名人が手がける看板商品。

噂が噂を呼び、全国にファンがいるほどの人気ぶり。

ご飯の上に、野菜や豆腐に載せてと、毎日の食卓に欠かせない一品。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


湯浅醤油(有)  生一本黒豆醤油の説明

 /wp/item/2009/11/post-14.html


買い物は、丸新本家のHPで http://www.marushinhonke.com           

  

  同時に購入できます。

道頓堀 くいだおれビルに湯浅醤油の商品が・・・ 2010年11月17日

道頓堀 中座くいだおれビル 1階に

湯浅醤油、丸新本家の商品を置いていただいています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
大阪市中央区道頓堀1-7-21 中座くいだおれビル 1階

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
くいだおれ人形 太郎くんの左の通路の奥に諸国漫遊大坂マーケットが

11月12日オープンしましたので、行ってきました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
中は、杉の落ち着いた店舗で、いろいろな食品が並べられています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有)の商品は、湯浅醤油 生一本黒豆醤油、洋食屋のカレー醤油、

丸新本家からは、具だくさん金山寺味噌、食べるしょうゆ「このもろみ うまいジャン」、九曜むらさき


心斎橋、難波に行かれましたら、お立ち寄りください。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

大反響!! おはよう朝日 土曜日です 2010年11月20日

大反響! 食べるしょう油


朝から、電話の2回線が鳴りっぱなしです。

お客様でこのブログにたどり着いた方で電話が繋がらなかった方は、すみませんでした。


さて、おはよう朝日のテレビで流してくれた所を、ピックアップしました。


 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-おはよう朝日
おはよう朝日 土曜日です~ のオープニングから始まりました。

丸新本家・湯浅醤油の登場は 6:59分から

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-ミサイルマン来社

ミサイルマンが来社

新 ご当地名物を発掘

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うまいジャン紹介

食べるしょう油 和歌山県湯浅町で発掘 「このもろみうまいジャン」

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-自己紹介

私の紹介のくだり

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-挑戦状

ミサイルマンとの情報交換

すべてぶっつけ本番でしたが、「ミサイルマン」トークが上手かった~

こちらが、話しやすいように引き出してくれました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

さて、変わって製造現場

「もろみ」 発酵・熟成させた大豆や小麦

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

原料の紹介 とこの後に混ぜるシーン
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ビンつめのシーン


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-鯖

食べるしょう油Xサバ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 食べるしょう油X釜揚げしらす

 湯浅は、鰺、鯖、しらすが有名なんですよ!

 て事でこちらも合いました~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-PIZA

食べるしょう油ピザ 500円 石窯パン工房KAWA湯浅店にて

2010年11月20日と11月21日の限定販売!になりました。

今朝10:00頃 KAWAさんに行ってきましたが、大反響でオープン30分で午前の分が売り切れたそうです。

こちらも大変喜んでくれていました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うまいジャン鍋

会社に戻ってきて、鍋になりました。 食べるしょう油X豆乳X鍋~

これが、また凄く美味しかった。

本音では、「うまないんちゃうん」と思いながら食べてみた!

ほんまに美味かった! この顔見てくださいアップ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-豆乳鍋

レシピも慌てて昨晩公開しました。


丸新本家 HPのうまいジャン豆乳鍋

http://www.marucook.com/?p=135


私のブログの

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10711717695.html
豆乳は、無調整をお勧めします。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-住所

住所のフリップです。

わざわざ京阪神から駆けつけてくれる人で賑わいました~

凄い人気です

ありがとうございます。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

11/20放送 「食べるしょうゆ豆乳鍋」レシピ公開 「おはよう朝日 土曜日です」

「おはよう朝日」のデレクターから電話があり、TVで放送するので


ホームページに「うまいジャン豆乳鍋」のレシピを載せて欲しいと言われました。


朝の忙しい時間帯なので、お客様が後で確認できるようにしたいとの事。



と言うことで 急遽、社員さん達と鍋をする事になりました。



「うまいジャン豆乳ちゃんこ鍋」

作り方  

①豆乳500ml+水500mlを鍋に入れる

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ      世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 

② 食べるしょうゆ 「このもろみうまいジャン」を1瓶入れます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

③ だし入り白しょうゆで味付け、30~50ml

  無ければうすくち醤油やだししょうゆで味付け

 世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

④その後は 何でも有る物放り込んでください。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ    世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

最後にご飯とチーズを入れてリゾットにしました~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うまいジャン
丸新ホームページで購入できます。
http://marushinhonke.com/SHOP/13814.html

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
お鍋の隠し味に使った 「だし入り白しょうゆ」も購入できます。

http://www.marushinhonke.com/SHOP/23850.html

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

ゆず畑と果汁搾り  2010年11月19日

この時期は、柚子の搾りの季節です。

有田郡有田川町清水の柚子畑に行って来ました。

毎年、取材に行っています。 当社から1時間くらい山手に入ります。

今年は、猛暑のせいで1/3位しか実っていないようです。


柚子畑

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
たくさん実がなっているようですが、この木は、特別多く、ほとんど実っていない木も有りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
一枝切っていただきました。

搾り場

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
収穫した柚子



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
奥の方で、コンテナから柚子を機械にセットしています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
果汁が搾られ、種もたくさん出ています。  アップ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
飛び出してきているのが、柚子です。    

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
これが、廃棄されています。

誰か、再利用で何かに使ってくれないかな~? ここでは、困っています。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
搾汁の人達です。

ちょっとここで、


  秋


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
柚子畑から下りてくる途中のイチョウの木 すっかり黄色くなっていました。

ここら辺は、標高500mくらいで寒暖の差が多く、木々も早く紅葉


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この辺は、下ってきたので まだ紅葉してませんでした。

吊り橋が綺麗だったので・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
蔵王橋  近くを通ったら立ち寄ってください

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
こんな感じです!アップ



ここで、大発見!



吊り橋の中央部向こう岸になにやら?????




近づいてみると






世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
虎の自転車が乗り捨てられていました。


柚子の取材で思わぬ物に遭遇・・・・・・・


思わず写真を撮ってしまいました。

ちなみに

柚子を使った商品は、ダウンの丸新本家HPから購入できます。
湯浅醤油

ゆずポン酢   http://www.marushinhonke.com/SHOP/91872.html


湯浅醤油

柚子梅つゆ  http://www.marushinhonke.com/SHOP/29820.html


ゆず金山寺味噌   http://www.marushinhonke.com/SHOP/18027.html

ミサイルマンがやってきた! おはよう朝日 土曜日です  2010年11月16日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


食べるしょうゆ 「このもろみうまいジャン」


 の取材で、吉本興業のミサイルマンが来てくれました。


丸新本家で開発した、食べる醤油が美味しいのを、ミサイルマンに検証してもらい、もっと他の使い方を発掘して調べてもらうというロケです。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
出会いのシーンで、いきなり爆笑

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅の魚が美味いので、魚屋さんに・・・・ 

ここでも楽しく

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
地元湯浅で有名なパン屋さん(カワ)さんで・・・・・

なんと、面白い企画がスタート?!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

町中散策の様子です。 このと広川と言う川に着く青のりの話をしていました。

天候が良く 良く笑う楽しい取材になりました。

また、食べる醤油「このもろみうまいジャン」の魅力を再発見していただきました。

詳細は、放送前なので言えないですが、良い絵が撮れたのでは無いかと思います。時間の有る方は是非見てください。


とにかく、楽しかった~


「おはよう朝日 土曜日です!」


関西ローカルで全国の人は見れないのですみません。

ですが、関西の人気の番組!


放送は、


11月20日(土曜日) 

朝 6:30~8:00です。


また、撮影の協力していただいた、小川庄さん、カワさん大変ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

ご協力ありがとうございました。


朝早くから、暗くなるまで

ミサイルマン、撮影のスタッフのみなさんありがとうございます。

ミサイルマンとのロケ面白かった~


「このもろみうまいジャン」のお買い求めは、下記丸新本家HPから

http://marushinhonke.com/SHOP/13814.html

 

「おはよう朝日 土曜日です!」

http://asahi.co.jp/ohaasa/sat/

ミサイルマン西代さんブログ

http://nishidai.laff.jp/

とれとれ市場   2010年11月11日

朝から南紀白浜とれとれ市場に行って来ました。


親会社、丸新本家の店に用事があり 行ってきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
朝市の様子です。

2010年11月10日(水)~13日(土)まで、

「秋だ!祭りだ!とれとれ市場」を開催中



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
鯛を絞めたところだったので 動いていました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

フードセレクション2010 大盛況  2010年11月9日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
朝礼の直ぐ後の風景

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
開場待ちで話をしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回は、1日だけの展示会と短いため、集客が不安でしたが、来場のお客様が多く

大変賑わいました。

昼ご飯も食べずれずのお客様で大盛況でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今回の出し物

1番人気 食べるしょうゆ「このもろみうまいジャン」

今が流行 注目の逸品ですした。

たくさんのお問い合わせをいただきました。


2番人気  「手作りしょうゆキット」

この商品は、TVが来て撮影してくれました。

どこかで出るかも!


3番人気  「生一本黒豆醤油」

定番で注目していただいています。


4番人気  「カレー醤油」

スマステーションで紹介されたので持って行ってなかったのですが問い合わせが多かった。


その他 具だくさん金山寺味噌、かけるだし醤油でした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

17時まで展示会で方付けして、飛行機で帰宅、和歌山に着いたのが24:00でした。

疲れた~。


http://www.food-selection.com/

東京 喜集館 2010年11月8日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

 丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。


11月9日 東京ビックサイトのフードセレクション2010の展示会のためきました。


今日は、展示会の用意で東京に来ました。


午前中 有楽町の「喜集館」に行きました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
丸新本家の金山寺味噌 350円

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
最近流行の食べるしょうゆ 「このもろみ うまいジャン」 530円

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

九曜むらさき 470円

生一本黒豆醤油 1000円

カレー醤油 420円

並んでいます。


東京周辺のお客様は、こちらで

http://www.kishukan.com/




の後

展示会場をセッティング

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

皆さんセッティング中です。

今回は、地銀主催で和歌山県は、紀陽銀行さんのお世話になっています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

開場設定完了!

フードセレクション2010

http://www.food-selection.com/




準優勝しました! 第6回 有田うまいもんまつり  11月7日  

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うまいもんまつり

先日ご紹介しました、B級ご当地グルメコンテストで


湯浅醤油の丸大豆醤油 「樽仕込み」 使用の

和歌山焼きラーメン

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


 準優勝~ 残念!!


1位との票差が50

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

敗因

 

私が、開場に到着したときは、11:30頃

12:00前に、売り切れてしまったのです~

これから、売れる時間にネタ切れ!

現場で聞いて 「え~!」これからやのに~

予想以上に来場者が多く足りなかったそいうです。

これが、負けの最大の要因とがっくりしていました。

来年は、1位を勝ち取ってもらいたいです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油を使うきっかけ

今回、グルメコンテストに知り合いが出店

味にこだわりたいのでと相談を受け、祭なので醤油を寄付しました。

その代わりに、看板を作って宣伝してくれていたのです。


湯浅醤油 樽仕込みの味は、絶品だとほめていただきました。




その他、いつもお世話になっている藪下君のライブ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

有田のゆるキャラ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

大人気でした



うまいもん祭りHP

http://umai66.ikora.tv/

 


醤油の秋の製造 原材は?!  2010年11月5日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


2010年11月4日から湯浅しょうゆの製造が始まりました。

今週、来週、再来週連続で秋の仕込みを予定です。


どんな原料を使っているのか知りたいとよく聞かれますので、

今回は大豆、小麦の袋の写真を掲載します。



なぜか?




原料の大豆や小麦の写真を見ても国産か外国産か分かりにくい!


だったら 原料の袋を写せばと思いました!


大豆は、フクユタカ 福岡産を使用

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

国産大豆の醤油は、たったの1.7%!!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

 



小麦は、国産 煎小麦を使用しています。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

国産大豆、国産小麦使用の醤油は、もちろん1.7%以下です。


国産大豆使用の醤油屋さんも、小麦は海外産を使用している


ところが多いんですよね!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油(有)は、原産地証明をもらっています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

2010年11月5日のしょうゆ麹の状況です。


2010年11月6日仕込みます。


もちろん湯浅醤油有限会社の湯浅醤油は、塩も日本の海水塩!



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


国産大豆の醤油は、2%しか存在しません!



B級ご当地グルメコンテスト 湯浅醤油で「和歌山焼きラーメン」 11月7日(日)

第6回 有田うまいもんまつり!


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うまいもんまつり

私も行こうと思っています



日時:11月7日(日)9:00~15:00
場所:有田川ふるさとの川総合公園河川敷
◎9:00~15:00 グルメ街、フリーマーケット
◎9:30~14:30 お楽しみ抽選会、ベースボールストラックアウト
◎9:30~14:00 第2回B級ご当地グルメコンテスト
◎10:30・13:00 もちつき大会
◎ 9:30~10:00 オープニングライブ(オーリトーリ)
◎10:00~11:00 紀州よさこい(9チーム)
◎11:00~11:30 有田のお寿司早食い大会
◎11:30~11:40 ちびっ子対象キャンディ投げ
◎11:40~11:50 有田てる美歌謡ショー
◎11:50~13:10 大峯章嗣・藪下将人・小椋誠也ライブ
◎13:10~13:40 みかん早食いコンテスト
◎13:40~14:40 紀州よさこい(9チーム)
◎14:30~15:00 鮎つかみどり
◎14:40~15:00 B級グルメコンテスト審査発表

和歌山焼きラーメン

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この焼きラーメン知り合いが、出品!

湯浅醤油の樽仕込みを使用してくれています!

美味しいのができたと聞いているので、食べるのが楽しみです!

紀州有田商工会議所

http://www.kishuarida-cci.or.jp/

公式 うまいもんまつりのページです。

 http://umai66.ikora.tv/


10月18日の私の告知ページです。

湯浅小学校の生徒が見学 2010年11月2日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

3年生が見学に来てくれました。

醤油と金山寺味噌についての社会見学です。


櫂入れ体験して 櫂入れ棒に着いた食べるしょうゆ(しょうゆのもろみ)

食べて美味しい!美味しい!と何度も食していました。



子ども達は、金山寺味噌やしょうゆの歴史、働く苦労、嬉しかったことなどの質問をうけました。


食べる醤油 「このもろみうまいジャン」がニッポン放送で紹介されました。2010年11月1日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

 丸新本家   http://www.marushinhonke.com

  の新古です。


ニッポン放送ラジオ 「みんなでニッポン日曜日!」

 


「こずえの、もっとききたい」のコーナーで

最近話題になってきた、食べる醤油 「このもろみうまいジャン」を

紹介していただきました。


10月31日(日) 13:40頃から 電話で生出演致


12:00頃 電話が有り出演の確認と携帯電話の電波状態を確認して打ち合わせ終了


13:30頃 再度電話しますとの事でした。


丁度13:30頃電話が有り、デレクターみたいな人と話をし、スタジオにつないでくれました。

音楽が鳴り止むと、中村こずえさんと繋がりました。

落ち着いた声で安心する様な雰囲気の方で、最近話題の食べる醤油 このもろみうまいジャンの

話と丸新本家の案内のアナウンスが流れてきました。

挨拶をして商品の開発のきっかけ(新人が食べるラー油にはまっていた)や

その後商品開発(台所で一人もろみを調合していて、その後嫁に手伝ってもらった)の事

お客様の反応(自分が考えていたよりも良いのにびっくりしたこと)

などを話しました。



その後、電話が鳴り出し、問い合わせがたくさんありました。

ありがとうございます。

今日もマスコミ関係者から何社かの問い合わせが有りました。

食べる醤油が最近流行っているので、関東の取引先を教えて欲しいとの事でした。

食べる醤油 このもろみうまいジャンは、

東京有楽町 喜集館で販売中です。  530円です

スマステーションでカレー醤油が紹介されました!

湯浅醤油(有)http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家 http://www.marushinhonke.com/

の新古です。


スマステーションで紹介されました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

「最新ご当地調味料&ご飯の友」

5位

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


お勧めレシピが焼きおにぎりでした。

試食タイム 石原さとみさんが試食

香取慎吾くんがその映像を見ながら

「良いんじゃない、しかも専用で 旨そうに食べるね~」

石原さとみさんが食べて、「おいし~」と言ってくれました~


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

買い物は、下記で

 

http://www.marushinhonke.com/SHOP/28215.html



香取慎吾のsmaSTATION!!でカレー醤油が紹介されます。 2010年10月30日

  丸新本家   http://www.marushinhonke.com

    の新古です。


TV朝日  スマステーション



10月30日 (土)23:00~ 放送予定

10月19日にTVの取材が入りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
カレー醤油のインタビューを受けています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

SMAPの香取慎吾君が、カレー醤油でカレーを食べるシーンを撮るかもと聞いています。

それは、当日にならないと分からないらしいです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ご購入は、ネットではグループ会社の丸新本家

http://www.marushinhonke.com/SHOP/28215.html

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp  醤館  下写真

和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

丸新本家   http://www.marushinhonke.com

南紀白浜とれとれ市場

三越日本橋本店

和歌山近鉄百貨店 で販売



    

秋の湯浅醤油 生しょうゆ販売開始! 2010年10月30日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

 丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


搾りたて 生(なま)湯浅醤油200ml 【限定販売】

開封後は要冷蔵

☆国産丸大豆、小麦、食塩使用の純国産こだわり湯浅醤油



2010年秋の生醤油の販売を開始しました。

まろやかな搾りたての湯浅醤油 

気候も涼しくなってきましたので、冬期期間限定です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ニッポン放送ラジオ 「みんなでニッポン日曜日!」に出演します! 2010年10月31日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

 丸新本家   http://www.marushinhonke.com

  の新古です。


ニッポン放送ラジオ 「みんなでニッポン日曜日!」

 


「こずえの、もっとききたい」のコーナーで

最近話題になってきた、食べる醤油 「このもろみうまいジャン」を

紹介していただけると話がありました。


10月31日(日) 13:40頃から 電話で生出演致します。


食べる醤油の誕生話などを話す予定です。


時間の許せる方は、聞いてください。


巨大松茸!25cm 和歌山産  2010年10月28日

美事!! 直径25cm 600g


こんな大きい松茸は初めて見ました。


香りを届けられないのが残念ですが・・・ 良い香りです

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-松茸1

iPhoneと醤油が小さく見えます。

これが松茸!  和歌山県田辺市中辺路町で捕れました。

これを採集した地元の民宿経営者 中野さんが、こんな大きいのは松茸初めてだと

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-松茸2

これは、湯浅醤油ですき焼きか どんな味がするのでしょう?

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

山田小学校収穫際     2010年10月26日

毎年、日頃お世話になった人や老人を呼んで、接待する 「収穫際」

 

子ども達が育てた、米、サツマイモ

子ども達が作った、こんにゃく、金山寺味噌、梅干しを

ご馳走してくれるということで、山田小学校に行って来ました

すべてメイドイン湯浅の食べ物です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

子ども対置が、何かの形で関わった食べ物です。

私は、この中の金山寺味噌作りを私は担当しました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

芝生のグランドでみんなでいただきました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

その後子ども達の合唱を聴かせていただき


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

特別に警察音楽隊の演奏も聴かせていただきました。

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

Excite Bit (エキサイトビット)に掲載されました。2010年10月26日

“食べるラー油”じゃなくて“食べるしょうゆ”

丸新本家の「うまいジャン」がExcite Bit (エキサイトビット)に掲載されました。http://www.excite.co.jp/News/bit/E1288055469530.html

 

問い合わせが殺到していて事務所が混乱中!

 

手作業で詰めているので、生産も追われています。

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-うまいジャン

販売先

 

 

丸新本家   http://marushinhonke.com/SHOP/13814.html

喜集館   東京都千代田区有楽町2丁目10番1号 東京交通会館地下1階

http://www.kishukan.com/htm/map.html

 

 

復活を夢見て!!  2010年10月18日

古から続く町の祭り(ゆあさ祭り)


和歌山県の指定を受けた、三面獅子
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
獅子

オニとワニが暴れ狂う獅子(厄)を沈め、豊作、豊漁、商売繁盛を祝います。

湯浅、三面獅子保存会の若手が舞います。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
鬼が子どもの厄払いしています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
ワニ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今年は、騎馬武者も出ました~

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

地元の和太鼓集団の太鼓

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
神社の境内では、子ども達が・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
町のおっちゃんも楽しんでいます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ




私は、今年から地元湯浅町の顯國神社のお手伝いをする事になりました。


秋祭りの集まりで、知らされた事ですが、

過去に使っていた、御輿(みこし)と御所車が、使えなくなっています。


これらを復活させるためには、350万円の修復費用がそれぞれ必要になるらしく、合計700万円かかるそうです。


何とか復活させる方法が無いかと模索しています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 塗りもはげて悲惨な姿に
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

車輪だけでも背丈くらいある 立派な御所車もこの有様
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

三面獅子の若手担ぎ手は、本御輿をかつげるのを夢見て 毎月少しずつ貯金をしています。

昔の湯浅祭りを復活させ、お祝いし賑わいを取り戻したい気持ちで、少しずつですが動いています。


今回は、恥ずかしい話ですが、この御輿と御所車を町民に見てもらって気付いてもらいたいために披露しました。 これを見てもらわないと、分からないと感じたから始めました。

湯浅町民のみなさんに思いが伝わって、古き良き伝統を復活できる事を夢見て ご協力をお願い申し上げます。

 




湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古でした。

私も、修復に協力させていただくつもりです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
現在の御輿は、小さいのを使っています。

私は、伝統の金山寺味噌味噌 ゆあさ醤油を醸造しているため、切ない気持ちになります。

第2回 B級ご当地グルメコンテストのお知らせ   11月7日(日)

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


第6回 有田うまいもんまつりが開催されます。


今流行のB級グルメの和歌山県有田版です。


ご当地のB級グルメに興味のある方は、是非参加を!


食事チケットは、1000円 3枚(3食分)


場所 ふるさとの川総合公園  (和歌山県有田市の有田川下流の河川敷)


時間 9:30


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


詳しくは、

http://umai66.ikora.tv/c15032.html

焼きたてバームクーヘンが湯浅醤油に来ます。 10月19日~21日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


都会で人気のバームクーヘンが、移動式で3日間だけ限定で湯浅に来ます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

昨日知り合いの製麺屋さんが、来社されそのときに、「友達が移動式バームクーヘンを和歌山市内でやってるるんや~  湯浅醤油の駐車場で販売さしてやってよ~」て事から 始まることになりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
右がこの店の店長です。

グラフミューラーのバームクーヘン 焼きたて当日は、ふっくらふわふわです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

もちろん焼きたての、ふわふわのバームクーヘンです~

近くの方は、是非立ち寄りください

当社の後は、大阪に1ヶ月行くらしいです。

梅酒バー 新酒発表会に行ってきました~ 2010年10月16日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

今日は、いつもお世話になっている中野BC株式会社さんで開催される

新梅酒の発表会に行ってきました~

名前は、GEKKO 「月向」

月向農園の月向さんが2009年に育てた、梅を使った限定600本の梅酒です。

しかも、長久庵(直売店)・インターネット限定の商品の試飲会BARです。

完全予約で、2010年10月16日と17日の2日間

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
右が月向さん 左が製造の山本さんです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
GEKKOを買って 2人のサインを頂きました~

特別に10本だけ サイン入りで湯浅醤油の醤館で販売決定!

その他 10月22日発売予定ののレモンとジンジャーの梅酒も試食しました。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
中野BCの梅酒ラインナップで試飲   これほど梅酒を比べられたのは始めてでした。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
この会社は、従業員の平均年齢が若く、まとまって良い会社です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
蔵の中をBARに改装して、テーブルは桶で作ってました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
途中で見学会有りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今年の2010年の月向のつけ込み状態

次回は、日本酒BARを開催予定

2010年12月18日(土)

13:00~18:00

寒仕込みの新酒の発表会  500円

「マイ醤油作り」、や櫂入れ体験」 講習します  募集中

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


よみうり和歌山文化センターさんからの依頼で、湯浅しょうゆの(しょうゆ)の講習会をする事になりました。


1回目は、12月2日(木) 和歌山市内で出張 「手作りマイ醤油」作りと湯浅しょうゆの歴史や利きしょうゆなど、何気ない事ですが、しょうゆに注目してみると、意外と知らない話をさせていただきます。


2回目は、1月17日(月) 「湯浅醤油 九曜蔵」当社の見学と「しょうゆもろみの櫂入れ体験」

と説明会、12月の「手作りマイ醤油」で作った醤油の疑問質問など

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ 参考 (2010夏 ベルギーのスターシェフ達が来社 櫂入れ体験)

現在募集中です。

 


問い合わせ

よみうり和歌山文化センター

電話 073-428-2540

FAX 073-428-2541

こんな店知ってる? 麺屋ひしお 毎日新聞 2010年10月14日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

湯浅醤油のうまみを絡めて


店内は湯浅醤油(じょうゆ)が香り立つ。8月4日にオープンした店名は醤油へのこだわりから「ひしお(醤)」にした。テーブルと壁も杉樽(すぎだる)を再利用した。


 湯浅醤油を製造販売する1881(明治14)年創業「丸新本家」(湯浅町)の新古敏朗専務(41)の協力を得てできたのが「紀州湯浅吟醸醤油ラーメン」(600円)だ。熟成した醤油のうま味が縮れ麺(めん)に絡む。生卵(80円)ともやし(100円)を加えるのが一番人気で、従業員が目の前で醤油のスプレーを一噴きする演出も楽しい。昼は白ご飯付きの「ひしおセット」(700円)や「紀州ばら寿司」「卵かけご飯」「湯浅おかかご飯」のセット(各850円)もお薦めだ。オーナーの河端妙子さんは「日本一おいしい湯浅醤油を、ラーメンを通じて味わってほしい。特に若い子に本物の醤油の味を知ってもらえたら」と願う。

 他にも特撰煮干豚骨(とくせんにぼしとんこつ)ラーメン(700円)や特撰煮干豚骨つけ麺(800円)がある。生ビール(500円)には塩だれもやし炒め(480円)や天使の羽根ギョーザ(350円)がよく合う。殻の青いアローカナ種の卵を使う「幸せを呼ぶ卵かけご飯」(380円)も午前11時と午後6時から各限定5食あり、人気を呼んでいる。【山下貴史】

和歌山「県民の友」に山田小学校が表紙に掲載  2010年10月14日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。


和歌山県広報課発行の「県民の友」

和歌山の全世帯に配布される、広報誌に、掲載されました。


6年前からのマイ醤油造りから始まって、山田っ子農園が始まりました、

このように、大豆、ナタマメ、きゅうり、瓜、かぼちゃ、トマト、トウモロコシ、サツマイモなど

多彩な、野菜を栽培しています。


この野菜で、金山寺味噌も作りました。


全国食育コンクール、和歌山県知事などからも賞を頂いて和歌山県では、有名になって来ています。


今回は、そんな功績も有りこの表紙を飾りました~


湯浅しょうゆを伝えるためにから始まって、継続することにより、取り組みが大きくなり


認められるようになりました。



マイ醤油作りで使う大豆が、写真の左側に映っています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

「万葉 薪能」 和歌の浦  2010年10月10日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

第12回 「万葉 薪能」に行ってきました。


NPO「和歌の浦 万葉薪能の会」が開催する、和歌浦片男波公園野外ステージです。

毎年、このイベントに金山寺味噌と湯浅醤油を販売に行っています。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
和歌山の特産品を知ってもらうために、いつもお世話になっています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
伝統文化のイベントには、外国人が多く 湯浅醤油や金山寺味噌を食べて頂いたりもしています。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

入場前には、長蛇の列ができ  16:00から開場 17:00開演

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
開演時は、夕方 今年の和歌浦の夕日は特に綺麗でした。

写真家が撮った見たいな写真が撮れました~   太陽の上の方には、鳥(小さい点)も飛んでます。

デジカメでここまで捕れるとは・・・・・・

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
一応、入場券も頂いていますが、店もしているため、じっくりと見れないのが残念です。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
舞台のはじめに、少しの説明が有りそれを聞いてから始まります。

プログラムは、3舞台

大蔵流  狂言   柿山伏

観世流  仕舞   忠度

観世流  能    殺生石

の舞が上演されました。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
入り口の彼女達と記念写真を撮りました。

何処の国の衣装かと思う様な、衣に身をまとっています。

この人達は、皆さんボランティアです。

このほかに、スターフードジャパン(ミシュランシェフのイベント)でお世話になった

片桐あきひろ先生もボランティアしていました。

片桐先生の話を別の方聞いたのですが、本当に和歌山のために働いている議員さんで

選挙区関係なしに活動され、選挙のための政治をしていない人らしいですよ。

だから、裏方で働いてるんですね。

イベントの途中で、この会の会長(松本敬子)さんにお会いして話をしました。

「和歌山で本物に触れる機会を作って、知ってもら分ければ」と言ってました。

私も同感です、私は醤油や金山寺味噌の本物を知っていただくために活動しているので

相通じる物が有りました。今後も続けられるようお互い頑張らねばと感じました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-hanabi

イベントが、終わって車に荷物を積み込みしていたら、対岸の和歌山マリーナシティーで

花火が上がりました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ



関連記事

片桐あきひろブログ

http://ameblo.jp/katagiri-akihiro



高島屋のお歳暮 美事を送る 掲載  2010年10月8日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


和歌山・丸新本家 金山寺味噌詰め合わせ


毎年高島屋さんでお歳暮のギフトに使用されている金山寺味噌です。

大変好評で、生産に追われるヒット商品です。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今年の金山寺味噌は、具だくさん金山寺味噌450gとゆず金山寺味噌500gが入った樽入りです。

この具たくさん金山寺味噌は、丸新本家で20年の歳月をかけて開発に成功!

何が違うかと言うと、もちろん中に入っている野菜(具)が通常の金山寺味噌の2倍以上入っています。

一見 「野菜が多いだけやん!」って思いがちですが、実は大変な事なんです。

野菜が多くなると水分が増えすぎて、上手く発酵せずに酸っぱくなったりします。

そこを、2階以上にするのは至難の業なんです。

これは、業界の人が聞くと奇跡的な金山寺味噌です。

もし同じような金山寺味噌が存在した場合は、後から漬け物を添加するタイプの

(なんちゃって)金山寺味噌は、存在します。

麹や、野菜の絶妙な水分調整や、配合比率など

しかも 昔ながらの造り方で、合成保存料など入れていません。

原材料の穀物、野菜、砂糖、塩まで、日本国原産のこだわりです。

「食べるしょうゆ」 朝日新聞に掲載後問い合わせが殺到 2010年9月29日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。



先日、朝日新聞に掲載された記事「このもろみ うまいジャン」

の問い合わせが多いので

慌てて、ブログにアップしてみました。



今年の7月下旬から販売を開始し、ヒットをしている商品です。

実は、「食べるラー油」がヒットし出した頃、「食べるラー油」を入手して

試食会をしました。


ごはんの上に載せて食べてみた!

流石に今までには、無い食感と味で新鮮な感じがしました。

しかし実際は、この程度の商品ならうちのもろみを使えば

もっと美味しいものができると 自信が有り 試作を開始


自社ラベルをプリンターで出して6月に販売したところ

試食していただいたお客様が次々と買って帰るではありませんか!


「んっ」と思い、本格的にラベルをデザインしていきました。


紀ノ川サービスエリアに初納品したときは、配達人が帰って来る前に完売!

追加の発注が大量に来ました。


すでに1万個の商品が、出荷され問い合わせが、今なお殺到しています。



それを聞きつけた、新聞記者から取材を受けました。(下記)



食べるしょうゆ 「このもろみ うまいジャン」


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


ブームを起こした「食べるラー油」に負けまいと、和歌山県湯浅町湯浅のしょうゆ醸造会社・丸新本家が「食べるしょうゆ」を発売した。ご飯や酒のおつまみにぴったりと好評だ。


しょうゆの香りがする「しょうゆもろみ」に、ごま油、ニンニク、すりごま、一味唐辛子、ラー油などを合わせた。もろみのうまみ、ごまやニンニクの香ばしい香り、ピリ辛が重なった味に仕上がっている。

 丸新本家の新古敏朗専務(41)は「味と香りがいい。食べるラー油よりずっとうまい」と自信満々。しょうゆそのものは入っていないので、商品名は「食べるしょうゆ このもろみ うまいジャン」と名づけた。

 価格は140グラム入りの瓶詰530円。丸新本家のほか、JR和歌山駅ビル「和歌山MIO(ミオ)」1階、白浜町堅田の特産品販売施設「とれとれ市場」、阪和自動車道の「紀ノ川サービスエリア」などで購入できる。

 問い合わせは丸新本家(0120・345・193)へ。(直井政夫)




販売場所は、下記


丸新本家のインターネット

http://www.marushinhonke.com/SHOP/13814.html


丸新本家醸造元     和歌山県有田郡湯浅町湯浅1466-1

湯浅醤油有限会社   和歌山県有田郡湯浅町湯浅1464

丸新本家 田辺店    和歌山県田辺市新庄町滝内2915-333

南紀白浜とれとれ市場 名店街店(丸新本家)

紀ノ川サービスエリア 上り

和歌山駅 1F MIO売り場

休暇村加太

麺屋ひしお

わかやま喜集館 東京都千代田区有楽町2丁目10番1号 東京交通会館地下1階

http://www.kishukan.com/index.html

湯浅しょうゆ蔵ライブ  270人のお客様が・・・ 2010年10月3日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。


しょうゆ蔵ライブ当日が、やってきました~


今年で3年目  初の嶋本さんの太鼓演奏も


今年は、総勢270人が来てくれました~



午前中にリハーサル


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
藪下君は、音のチェックを入念にしていました。

同じように、心地よく反響してライブが楽しみです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

しょうゆ蔵は、壁が木で出来ているため反響が心地よく体に響いてきます。

ドン、ドンと体で音を受けて、思わず写真を撮りました。

バチの動きが綺麗に動いているのが分かります。

凄かった~ 「ドン」と叩くと、体に音が響いてきました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

CO.G(こうじ)さんも音のチェックをしています。

何か縁が有るのか、しょうゆや味噌に関係の有る、麹(こうじ)と同じです




待ち時間を利用して、茶がゆ(おかいさん)と金山寺味噌

そして、今年契約農家さんに作っていただいた、湯浅の伝統野菜

ふかし「湯浅茄子」をわさび醤油、しょうが醤油で食べていただきました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今日は、あいにくの雨の中 受付時間には たくさんの人が来てくれました。

総勢270名のお客さんが ライブ待ってくれています。

このとき、進行の打ち合わせをしていました。

 

オープニングの太鼓 嶋本さん
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

嶋本さんの太鼓が始まりました。

凄かった~

前にいるお客さんが、「ドン」叩いたときに「ビクッ」とあまりの音に驚いていました。

太鼓の振動を受けた樽が反響して、その上に置いていたビデオの画像がぶれていたんです。

それくらいの迫力でした。

音を伝えられないのが残念でした。


CO.GSAさん
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
CO.Gさんも熱唱、 歌う前は緊張していましたが、歌い出したら気持ちよさそうに歌っていました。

彼の歌声も最高に輝いていました。


藪下さん
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
藪下将人さん、ライブの途中に、自分の名前は、醤油の字の将が入って酉年

出身が醤油発祥の興国寺の由良町 さんずいを取った由が入っていると

縁の深さを話していました。

私も実は、同じ事を考えていたんです。

もちろん丸新本家、湯浅醤油のテーマソング「頑張れ故郷」も熱唱

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

この後、抽選会をして子どもお菓子投げをしてライブは終了

記念写真を撮りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

あっという間に、1日が終了

来ていただいた皆様 本当にありがとうございます。

地元、和歌山を愛し音楽を通して和歌山を盛り上げている彼らにこれからも、微力ながら応援していきたいと思っています。

来年はまた、あっと言わせる取り組みを計画したいと思っています。

上手くいけば、世界初の試みが出来るかも・・・・・

それは、次回のお楽しみに~

 

 

藪下将人 ブログ
http://yabushitamasato.ikora.tv/

嶋本龍 ブログ

http://locoplace.jp/t000047846/

CO.Gさんブログ

http://cogblog.ikora.tv/e480743.html

わかやま新報 リキシャで日本一周 10月2日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


わかやま新報に掲載


徳島市でのゴール目前

ことし3月から、 バングラディシュの三輪自転車タクシー 「リキシャ」 で日本一周の旅に挑戦している写真家の三井昌志さん(35)が30日夜、 和歌山市ト半町のラーメン店 「麺屋ひしお」 に立ち寄った。 同店にしょう油を提供している丸新本家(株)の新古敏朗社長(41)が、 3月末ごろに徳之島で三井さんに出会ったのがきっかけという。 三井さんは2日に徳島市でゴールする予定で、 和歌山が今回の旅、 最後の訪問地になった。

三井さんは京都出身、 東京在住。 2001年からアジアを中心に旅を続け、 そこで出会った人々をレンズに収めてきた。 これまでに旅した国は37カ国。 今回は 「アジアを旅する写真家の視点から日本を見てみたい」 と、 異国情緒漂う色鮮やかなリキシャで徳島を出発。 沖縄から北海道の最北端まで、 総走行距離6500キロという過酷な旅を続けてきた。 この日は堺市を出発し、 ゴールの徳島に渡るフェリーに乗るため和歌山市を訪れた。

リキシャは総重量100キロ、 時速は11キロ程度。 一日に60~70キロ走るが、 体が慣れたのか筋肉痛になることはないという。 毎日、 その日撮った写真を自身のブログで紹介しており、 各地で撮った写真は2万枚になった。
新古社長は半年ぶりの再会に 「あのときは少しだけしか話ができなかったのに、 覚えていてくれてうれしい」 とにっこり。 三井さんは 「旅を通していろんな人と出会い、 いろんな人生を感じられて良かった。 日本人もまだまだ捨てたもんじゃないと思いました」 と旅の思い出を振り返っていた。

三井さんは徳島市でゴールした後、 3日に東京に戻り 「山手線一周ラストラン」 を行う。 三井さんのホームページは (URLhttp://www.tabisora.com/)。

 



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-新報 リキシャ

しょうゆ蔵ライブ開催 (無料) 2010年10月3日 PM~

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。




しょうゆの日は、10月1日ですが、それにちなんで、10月3日に当社で しょうゆ蔵ライブを開催します。


藪下将人、嶋本龍、Co.G さんの蔵ライブを予定

 

「蔵は 音良いですよ~」

今年で3年目のライブ、 メインは、「藪下将人」 「頑張れ故郷」「I love 和歌山」を歌う地元のシンガーソングライターです。

http://yabushitamasato.ikora.tv/


初めて出会ったのは、2007年11月22日に友人の出版記念講演の時に藪下君が応援で駆けつけて

「頑張れ故郷」を披露し、それを聞いて和歌山を歌う人が、応援する人がいることを知りました。

その後、こういう人が和歌山に必要だ!と思い 応援するために、蔵ライブをきっかけに

丸新本家、湯浅醤油のTVのCMソングに採用!

少しでも知ってもらえるようにと協力してきました。

それが、今年で3年目

そしてその曲が

「河島英五音楽賞2009 最優秀作品」を受賞したんです。


現在、TV、ラジオなどの番組も担当するくらいになり、あちこちでライブ活動しています。


無料ですので、是非聞きに来てください。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


嶋本龍さんは、地元湯浅町の太鼓のプロ

1976年生。11歳から和太鼓を始める。地元和太鼓集団のリーダーを経て、2008年退団・独立しプロ奏者・指導者となる。元「鼓童」近藤克次氏に師事

http://www.lococom.jp/MachicomTownBlogDetail.next?blogseq=187332&miseurl=ryo76

CO.Gさんブログ

和歌山で今売り出し中の新人さんです。

http://cogblog.ikora.tv/


スケジュール


受付13:30頃 


15:30 頃から嶋本さんの和太鼓からスターとです。


15:45  CO.Gさん


16:00  藪下将人 ライブ

抽選会

17:00 子どもお菓子投げ の予定

一部新聞で、10月13日と誤字が有りましたところ、お詫び申し上げます。

子ども達の笑顔 三井昌志 写真家 2010年9月30日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


まずは、下記アドレス観てください。



http://www.tabisora.com/travel/book4.html


今年の3月29日になんと、鹿児島の徳之島で偶然お会いした、しかも5分くらいしか話していなかった方ですが、


写真家の三井さんから、メールがあり来てくれる事になっていました。


私の3月29日のブログです。

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10494973711.html



来ましたよ~   19時前に再会しました。

雨で、びしょ濡れの状態で お疲れ様です~というかんじで、疲れていました。


早速、「麺屋ひしお」さんに入って話をしました。

バングラディッシュでリキシャを購入して、日本縦断をしていた。

その後、日本一周を達成するため現在は、ゴール前の和歌山にたどり着いている。

リキシャは、100kgも有るそうです。

いまは、故障と隣り合わせで、走っているそうです。


明日、和歌山港から徳島に渡って、フェリーで東京でゴールだそうです。




9月30日は、朝からあいにくの雨だったので、朝大阪府堺市出発で和歌山には夜になったそうです。

しかし、湯浅醤油まで届かず、昼間お世話になった 「麺屋ひしお」さんでの再会


とにかくすばらしい写真を撮る(こころを写す)人だなーと感心



私は、彼の写真には、日本人が、忘れているような笑顔(心)がすばらしいと思い

美しい環境で 全身で生きていると感じます。


でも、現地の人々は、食べるものが有り、学校に行けて、車も家も、携帯電話もある日本に憧れている


現状を聞いて「はっと」する思いでした。



現地の人が撮っている写真は、アパートの前や町の中だそうです。

(日本では珍しくない風景にあこがれシャッターを押している)


逆の立場に立ったら、日本は恵まれていますね。



また 三井さんに大切な事を教わりました。





子ども達の笑顔
http://www.tabisora.com/travel/book4.html
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-三井さん

三井さんが書いてくれたその日のブログ
http://blife.exblog.jp/15217578/

FMバナナに出演  2010年9月30日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。



和歌山市のFMバナナの番組(87.7Mz) ランチブレイク・ラジオと一緒 で出演しました。


パーソナリティーは、宇和千夏さん(写真奥)で、最近、話題の「麺屋ひしお」の河端さん(写真中央)(湯浅醤油の醤油を使用)と、私(右)です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-FMバナナ

紀州湯浅吟醸醤油ラーメンの話、アローカナ卵の玉子かけご飯、食べる醤油 「うまいジャン」、具たくさん金山寺味噌の話、「湯浅茄子」の話 など盛りだくさんで、一瞬のうちに終わってしまいました。

このFMバナナ放送後、お店に行列が出来ていると、リスナーからメールも来ていました。



食べるしょうゆ 「このもろみ うまいジャン」

http://www.marushinhonke.com/SHOP/13814.html



具だくさん 金山寺味噌 (野菜がたくさん入っています)

http://www.marushinhonke.com/SHOP/17922.html

リキシャで日本一周の写真家(たびそら) 30日来社決定  2010年9月28日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。



今年の3月29日 徳之島で知り合いになった

三井さん(写真家)からメールが来ました。


すばらしい写真を撮っている方で、是非下記から見てください。

http://www.tabisora.com/gallery.html (フォトギャラリー)


徳之島に講演に行った時に、たまたまであった人で、(下の写真)リキシャで

日本を縦断しているところでした。


「和歌山に来ることが有れば立ち寄ってね」と話をしていたのですが、

覚えてくれていて

9月30日PMに湯浅醤油の蔵見学に来てくれるということです。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
徳之島での写真
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

下記メールが届きました。


新古さま。
ご無沙汰しています。
以前にリキシャという変な乗り物でお会いした三井です。
あれから数ヶ月。リキシャは日本縦断を達成し、ただいま日本一周に向けて最終段階にやってきました。
ゴールは徳島なのですが、和歌山からフェリーで渡る予定です。
明後日、30日の午後に和歌山に到着する予定なのですが、その日に醤油工場を見学&撮影させていただくことは可能でしょうか?
日本全国のはたらきもの撮影の、おそらく最後を飾ることになると思います。
お話も伺えたら嬉しいです。

急なお話で恐縮ですが、ご連絡いただければ幸いです。


三井さんブログ

http://blog.livedoor.jp/tabisora/

http://blife.exblog.jp/


湯浅醤油 3月29日のブログ

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10494973711.html

元事務員さん 赤ちゃんと来社  2010年9月28日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


元事務員の女の子が、9月23日に男の子を出産し、退院した後 顔見せに来てくれました。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-徠斗


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

名前は、徠斗(らいと)君 言うまでもなくかわいい赤ちゃんです

従業員さんに囲まれて、寝ていました。

顔は、母親の似では無く、父親似みたいです。

結局目の開いた写真を撮れずじまいでした。

無料レンタルサイクル  湯浅駅前 2010年9月25日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。


湯浅町多目的広場

湯浅駅に電車で来られて、湯浅醤油の見学が多いので便利なレンタルサイクルのご紹介をさせていただきます。 (以前簡単にご紹介しましたが)




湯浅町レンタルサイクル


湯浅町 駅前多目的広場で自転車無料貸し出し中です。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


(駅を出て右に50m位進んで左側)


中では、パンフレットなど もらう事ができます。



電動自転車も有ります。 


8:30~17:00まで



保証金必要

http://www2.w-shokokai.or.jp/yuasa/kankou/rennta/rennta.htm


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

その他、イベントで開場を借りることも出来るようです。

基本1時間 1000円

詳しくは、産業観光課 0737-63-2525  まで

全国味噌近畿ブロック会議出席 9月17日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

今回は、全国味噌組合の近畿地区のブロック会で有馬温泉に行きました。

会議の内容は、

集計データ(生産、出荷など)

原料米の事情

PR活動報告などでした。

生産販売共に、今年はほぼ100%で同水準をキープしていました。

生産は 1~7月で241990t

出荷金額は なんと85.4%と落ち込んでいます。

米と味噌の消費量は年々減少傾向に有り 毎年96%位で推移しています。

その点、パンの消費量が増える傾向に有るようです。

丸新本家は、国産大豆と、国産米を使って作っていますが。

一般的な味噌の原料は、海外原料を使っていることが多く、海外原料の調達の話、

先般有った輸入米の事故の話などが話題に上がりました。

私は、今回の会合で言いたいことがあり、出席しました。

それは、我が紀州の金山寺味噌の事が、あまりにも味噌業界では話題に上らない事

全国味噌のHPにも金山寺味噌の事が載っていないことなどを言いました。

米みそ、麦みそ、豆みそ しか無いのです。

せめて、なめ味噌の項目と金山寺味噌の項目の追加を要請しました。

和歌山県の味噌屋は、金山寺味噌に命をかけていると

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
金山寺味噌の定義が無いので、載せられていないようでした。

750年の歴史が有るのに、味噌業界では定義づけも出来ていないんです。

それだけマイナーな食べ物でも有るのでしょうが、これから検討材料に入りそうです。

会長さんも、専務理事さんも聞き入れてくれました。

ここは、天然の炭酸水が出るようで、そこを訪ねてみましたが、工事の後今は、まだ飲めませんでした。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

翌日、有馬のてっぽう水を飲みながら 足湯につかって帰りました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
金の湯

豊臣秀吉ゆかりの温泉で有名で、お湯の色が金色な事から 金の湯だそうです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
そのほか有名なのは、炭酸煎餅らしい

金山寺味噌作り 湯浅小学校 3年生   2010年9月12日

丸新本家   http://www.marushinhonke.com
の新古です。


今回は、湯浅小学校3年生の金山寺味噌作りに行って来ました。


湯浅茄子の説明(湯浅町の伝統野菜)

ほとんどの子どもが知りませんでした。
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
大豆、大麦、米の麹に、茄子、瓜、生姜などと砂糖、塩を混ぜて作ります。

金山寺味噌の由来を紙芝居で・・・
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
紙芝居やってます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
食べやすい大きさに 野菜を切っています。

 

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

だいたい出来上がりです。

綺麗でしょう!

良い麹に新鮮な野菜えを入れてら光ってますよね!

これは、美味しい金山寺味噌が完成しますよ。

味噌の良し悪しのほとんどは、麹で決まります。

そこらで味噌を買うときに迷ったら、光った味噌をお勧めします。

とにかく色が、薄くても、濃くても光った感じが良いですよ。

小学生の感想 (山田小だより)より   9月15日号

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


先日山田小学校で金山寺味噌作りをして、学校から、2回目の山田だよりを頂きましたのをご紹介します。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ


山田小だより    


平成22年9月15日 学校だより 41号


1回瓜と茄子を食べてみてと言われたので・・・!!


金山寺みそを造って

  6年生男子

9月8日に金山寺みそを造りました。その時にテレビ局の人達も来てくださってま
した。最初に新古さんから、金山寺みそを造る説明がありました。用意する物は、新
古さんや三ツ橋さんが持ってきてくださって、準備ばんたんでした。
造る手順は、まず大きなバケツにこうじと塩と砂糖を入れて、白い色が出ないよう
に混ぜます。それから、ウリや湯浅ナスを切りました。その時にテレビの人が、
「1回ウリとナスビを食べてみて。」と言われたので、ぼくはウリを一口食べてみて、
「メロンみたいな味。」と言いました。ナスピも一口食べて、「バナナのうすい味。」
と言いました。すると、テレビ局の人が、「おいしいですか。」と聞いてきたので、ぼくは
「うん、おいしいです。」と答えました。

次に水を450ミリリットル入れて、アルコールを入れて混ぜました。それを上からおして、水分を上に出しました。それで後はつけたら終わりなのですが、テレビ局の人に「1回それを食ぺてみて。」と言われたので、ぽくはまずウリを食べて、「ちょっと塩辛いような甘いような味で、メロンの味も残っている。」と言いました。そして、ナスピも食べてみて、「さっきと同じような感じやけど、ちょっとちがう。つける前より、バナナみたいな 味が残っている。」
と言いました。それから、みんなの班が終わって、インタビューがありました。ぽくとみきちゃんが進んで出ました。後からまりもちゃんも出て来ました。ぼくは、インタビューは最後にしました。ちょっときんちょうしたけど言えました。終わったら安心しました。
新古さんにお礼を言って終わりました。



前号でお伝えした金山寺みそ造りの感想です。新古さんが金山寺の麹(こうじ)を用意してくださっていたので、後は具材となる野菜を適当な大きさに切り、麹と混ぜ合わせました。瓜は三ツ橋さんが用意してくださった白瓜、茄子は新古さんと三ツ橋さん持参の湯浅茄子を使い、わくわく山田っ子農園でとれたカボチャも使い、赤紫蘇は金丸さんが用意してくれました。それに、生姜の千切りを少々加えます。この湯浅茄子、金山寺みそ造りには欠かせない物で、昔はたくさん造られていたそうです。感想には、イ
ンタビューの様子が出て来ますが、尋ねられたことにしっかり答えられたようです。こうした即答できる力、とても大切です。


金山寺味噌が早くできて、収穫際で食べてもらいたい!


楽しかった金山寺みそ造り

6年生女子


金山寺みそを造る時に楽しかったことは、野菜を切ったり、切った野菜をこうじと混ぜたり
したことです。理由は、冷たくて気持ちいいし、やわらかいからです。そして、混ぜた物をたべ
たら塩辛かったです。難しかったことは、野菜を一ロサイズに切ることでした。
金山寺みそを初めて造って、どう造るか分からなかったけど、新古さんが見本を見せてくれ
たり、分かりやすく説明してくれて、だんだん分かるようになってきて、最後まで出来てうれ
しかったです。また家でも造ってみたいなと思いました。金山寺みその造り方を教えてくださ
って、どうもありがとうございまレた。そして、保護者の方々、NHKの方々、どうもありがとうございました。
金山寺みそが早く出来て.収穫祭で食べてもらいたいし、私も食べたいです。金山寺みそを造って、いい体験になりました。



初めての金山寺みそ造り
6年生男子

ぽくは、金山寺みそを造ったことがなくて、どう造るのか分からなかったけど、新古さん
に造り方を教えてもらって、造っていきました。ウリやナスやカポチャやシソやショウガ
等、いろんな物を入れていきました。混ぜるのは底から混ぜるから、重たかったです。だ
から、金山寺みそ造りは、力がいるんだなと思いました。混ぜていると、金山寺みその香
りがしてきて、シソの香りもしてきて、とてもいいにおいでした。
金山寺みそは、空気を入れたらダメなんだということが分かりました。それに、金山寺みそは、できるまで暗い所に置いておくんだなと知りました。

金山寺みそ造り
6年生女子

…略…野菜と塩と砂糖を一緒に混ぜました。砂糖と塩がとけて、塩とかの粒が見えなくなるまで混ぜました。すると、粒がだんだんとうめいになってきました。
「ギューと押してみたら汁が出てくるから押してみて。」と新古さんが教えてくれました。押してみると、いっぱい汁が出て来ました。みんなで押したらもっと出て来ておもしろかったです。
金山寺みそ造りで分かったことがたくさんありました。野菜は1,5kgまで入れるとか、塩と砂糖の粒が見えなくなるまで混ぜるとか、あと、湯浅ナスを初めて食べたので、その味を知って良かったです。
最後にインタビューで、私ははずかしくて手をあげられなかったけど、NHKのみなさんに、10月26日に収穫祭があるので、ぜひ見に来てくださいと言えたので良かったです。NHKのみなさん、新古さん、ありがとうございました。また、家でも造ってみたいと思います。



出来上がった金山寺みそは、これから一月半熟成させて、10月26日 (火)の収
穫祭に披露レます。収穫祭のとっておきの1品として楽しみにしてください。





こんな感じで学校で全校生徒に配られたようです。


私は、和歌山県の宝物 金山寺味噌と湯浅醤油を地元に、全国に、世界の人々に知ってもらいたいと思っています。日本の必須調味料醤油を育てたのは、金山寺味噌が有ったからできあがり、和歌山の先祖の人が残し言ってくれたからこそ今が有ります。

だから、私も残したい、伝えたいと思っています。

ここのところの醤油作りや金山寺味噌作りは、着実に子ども達 また、それを取り巻く大人の人達にも伝わり、反響が出て来ています。

昨年から、湯浅茄子の復興を目指して頑張っています。

http://ameblo.jp/yuasasyouyu/entry-10638001270.html


金山寺味噌ラーメン新聞記事になり、人気急上昇! 2010年9月19日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。


先日書きました、丸新本家の金山寺味噌のラーメンが 地元の新聞に掲載され お客様が急増しているそうです。とれとれ市場の帰りに口熊野食堂の吉田さんの所に言って話を伺いました。

これにより、金山寺味噌の持ち帰りの話が多くなり販売の方向で進めています。

吉田さんに合うと左腕にシップみたいなのを張っていたので、「なんで?どうしたん?」と聞くと最近お客さんが多いので、麺の湯を切るのに振りすぎで腱鞘炎にかかったとの事です。「え~ そんなに流行ってんの~」 


嬉しいような、何とも言えない話でした。


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-金山寺味噌ラーメン

最近巷で、B-1グランプリが流行ってきていますが、和歌山でもやりたいな~ とも話をしました。

南紀白浜とれとれ市場 私のお薦め!  2010年9月19日


湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp 

丸新本家   http://www.marushinhonke.com の新古です。

南紀白浜とれとれ市場の丸新本家の店(グループ会社)に行ってきました。

今週末は、3連休でお客さんでいっぱいでした。

今回は、とれとれ市場の様子を紹介します。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

とれとれ市場には、当社 湯浅醤油(有)の商品をくろしお名店街の丸新本家で金山寺味噌と共にはんばいしています。

今回は、当社ではなく、市場の中を少しご紹介!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
建物の上にシンボルの看板

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
入り口右側には、海鮮バーベキュー 

市場の中で、貝、魚、野菜、肉などをかってきてここで食べられます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
入り口左側には、とれとれソフトクリーム 1日に1000本以上売れる名物ソフトクリームです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
中に入ったら、左が くろしお名店街コーナーで梅干し、湯浅醤油、金山寺味噌、なんば焼き、白浜銘菓、寿司、珍味、パンダのぬいぐるみ等販売

まっすぐ行って下に下りると魚のコーナー

正面右に名物、マグロの解体ショーがみれます。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

解体を待つ マグロの氷漬け

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
今は、貴重な 刺身用のくじら肉  これは、旨い!ちょと高いけど外食に比べれば安い!

文句なく、癖もなく柔らかく 最高!

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
活け伊勢エビ

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ
水槽には、鯛(たい)が泳いでします。

魚は、1匹買うと、その場でさばいてくれます。

先ほどの、バーベキューコーナーで焼いて食べても良いですよ。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

さざえ、アワビ、その他貝類も豊富!


今なら鮎なども販売しています。


北海道コーナーには、かに、いくらなども販売


私のお勧めは、くじらコーナーの横にひっそり置いている、冷凍のかつおのたたきがお勧めです。

なぜかと言うと。


とれたて鰹をマイナス60まで急速冷凍して、それをバーナーであぶって焼きます。

そのまま真空パックして冷凍しているので鮮度抜群です。(このとき中心は、凍っている)

カットした鰹の身が虹色に光っています。

私は、海のそばで育ったので、鮮度には、うるさいですよ!


「普段は、冷凍庫で保存 食べたい時に冷水で中心が凍っている程度まで解凍して、カットします。

そこに、玉ねぎのスライスと一緒に、丸新本家のポン酢で食べると最高に美味しいですよ。

私の大好物でした。 ポン酢の宣伝入ったけど本当に旨い食べ方です!」


調味料は、けちらないでください。

旨い素材を最高に、美味しくするのは、その脇役です。


塩乾コーナーのエイのひれも酒の肴に最高です。


と言った感じで、またご紹介します。


表には、とれとれの湯も昨年完成して、連日賑わっています。

http://www.toretore-spa.com/
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

そのほか、とれとれヴィレッジ(ビレッジ)(宿泊施設)http://www.toretore-village.com/

とれとれ回転寿司も賑わっています。 http://www.toretore-sushi.com/

料理教室 レシピをご紹介します。 大阪ガスさん料理教室に参加

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。


先日和歌山市の大阪ガスの料理教室に参加させていただきました。

大阪ガスさんからお話しがあり、クッキングスクール部屋を企業向けにレンタルを計画中で

湯浅醤油とのコラボの話も兼ねて一度来て欲しいとのお話しで、今回の参加となりました。


湯浅醤油(有)意外に ふみこ農園さんセンプレコンテさんも来ていました。


今回の先生は、家本 幸(かもと みゆき)先生 (下記写真 左)

NHK和歌山NEWSウェーブ オレンジクッキングの担当者さんです。

普段は、コミュニティ・レストラン 「シュフ・シェフ」

お店は、海南市名高555-6だそうです。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

今回のメニューは、4品 レシピもご紹介させていただきます。



世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

どうですか!  初めての料理にしては、すばらしい~

(6人の共同作業で作りましたけど)  味は、美味しかったよ





鶏の照り焼き梅風味(6人分)


① 鶏もも肉   3枚(約900g)

② 梅干     紀州難高梅 大粒 3個

③ はちみつ  大さじ4~5

④ しょうゆ   大さじ3~4

⑤ 酒      大さじ4


料理方法 

梅肉を砕いてトレイに入れ そこに③④⑤を混ぜた液を加え 漬け液を作り 筋切りしたもも肉を下漬け約5分で グリルで10分くらい両面焼きでした。


余った漬け液は、フライパンで煮詰めて ソースにして最後に肉に掛けました。 


世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ひじきのバルサミコ酢サラダ(6人分)


① 乾燥ひじき     15g

② きゅうり       1本

③ 玉ねぎ        1個

④ かにかま      1パック(80g)

⑤ すりごま      大さじ3

⑥ バルサミコ酢   バルサミコ酢大さじ2~3

⑦ しょうゆ       大さじ1

⑧ めんつゆ(濃縮タイプ) 小さじ2

料理方法

ひじきを水で戻し 茹でます。

茹でひじきの水分を、とります。

かにかまぼこをほぐして、ボールに入れます。

きゅうりを塩もみして、細切りにし、ボールにいれます。

玉ねぎは、スライスして、水にさらします。

さらした 玉ねぎ すりごま ひじきなどボールに入れ

⑥⑦⑧でソースを作り混ぜます。

きのこのすまし汁(6人分)

① だし汁   900cc

② 塩、しょうゆ、好みで

③ えのき

④ しめじ

⑤ すだち

だし汁を作り(今回は、ティーバックのだしの素を使用しました、水や湯に入れるとだし汁が出るやつ)

②③④をいれて炊きました。

写真参考

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-湯浅醤油
鍋に入っているのが、ティーバック式のだしの素です

豆乳くずもち(6人分)



① くず粉     50g

② 豆乳      500cc

③ きなこ     大さじ2

④ すりごま   大さじ2

⑤ 黒蜜     適量(黒砂糖100g・水50cc)



鍋に豆乳とくず粉を入れて中火くらいで加熱(ゴムへらで焦げないように撹拌)

だんだん餅のように固まってきました。 (下記写真)

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

これをトレイに入れて平らにのばして、下に凍り水の入れ物でトレイを冷やして餅をさまします。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

トレイが2重になっています。 上が餅のトレイ 下が(銀色)氷水で、さましています。

さめたら、まな板に開けて 包丁で適当な大きさに切ります。

きなことすりごまを半々にして、黒蜜をかけてデザートに、

醤油をかけたら 豆腐のようなおかずになります。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

分かりましたでしょうか?

全体の様子です。

各6名の班で、3テーブルでしました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ

ここで、補足ですが ご飯が最高に美味しかった。

ガスは、火力が強く全体に火が通り対流するそうです。

まるで飯ごう炊飯のご飯の味でした。

今のガス炊飯器は、ガスで炊飯して、電気で保温するそうです。


値段も、高級電気炊飯器の半額位で買えるそうです。

次回の炊飯器は、ガスと思いました。

機会が有れば、食べてみてください、 お勧めします。



生活誕生館ディリパ和歌山

地図  和歌山市十一番丁1-2

http://www.og-cookingschool.com/html/wakayama.html

阪神百貨店にモンドセレクション受賞25社食品が初のフェア開催  2010年9月18日

湯浅醤油(有) http://www.yuasasyouyu.co.jp

丸新本家   http://www.marushinhonke.comの新古です。

『モンドセレクション受賞食品フェア』
■開催日
2010年9月15日(水)~9月21日(火)
■開催場所
阪神百貨店 梅田本店 地下1F 食品催事場

場所はエスカレータ横で、モンデオセレクションフェアーを開催しています。

湯浅醤油のコーナーは、少し奥の方ですが、人で賑わっていました。

世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-モンドフェアー2
世界一の醤油をつくりたい 湯浅醤油有限会社 社長 新古敏朗のブログ-モンドフェアー1

最近何かと話題のモンドセレクション、その受賞商品を集めたフェアが9月15日(水)より21日(火)まで、大阪梅田阪神百貨店地下1階食品催事場で開催されます。モンドセレクションをテーマに25社の規模で開催されるのは、おそらく初めてです。
モンドセレクションは消費生活製品の品質評価国際機関として、半世紀近くに渡り世界中から応募される様々な製品の審査ならび評価を行って来ました。その優秀品質賞は国際的に高く評価されています。今回は、日本国内で最高金賞から銅賞までを受賞した高品質な食品を一堂に集めて、展示即売を行います。
これまで、モンドセレクション受賞商品は各メーカーやブランドの自社PRで知られることがほとんどで、大メーカーのものを除き、実物を目にする機会にはなかなか巡り会えませんでした。その意味でも、今回の25社約40点の受賞商品の集合は画期的なことであり、私どもライセンス・ジャパンが知る限り初めての開催です。
一部商品をご紹介しますと、3年連続最高金賞受賞の「紅梅園 デザート 梅の夢」や、同じく最高金賞受賞フランスのミシュランの星レストランでも使われている醤油「湯浅醤油 生一本黒豆」、通販で人気が高く催事などに出品するとすぐに売り切れるという「角南製造所 完熟トマトゼリー」など、普段はなかなか目にできない、口にできない逸品揃いです。是非この機会をお見逃し無く、モンドセレクション受賞の実力をお確かめください。

プレスリリース記事より

湯浅醤油有限会社|世界一の醤油をつくりたい